明後日、Windows10のサポート切れということで、半年前にPCを購入したのは正しかったのか?
確認してみた。
パソコン工房で買ったものをとりあえず。
インテル® Core™ Ultra 7 プロセッサー 265K 64,980円 →51,885円 -13,095円
ASUS ProArt Z890-CREATOR WIFI 79,720円 → 79,978円 +258円
CPUマザボセット割 -5,500円 → -1,100円 +4,400円
計 -8,437円
SSD 同価格 CPUセット割 -1,100円 → 0円 +1,100円
クーラーMUGEN6 Black Edition 6,480円 → 5,970円 -510円
電源GSK850 ATX3.1 15,980円 → 14,826円 -1,154円
GPU 在庫なし
メモリ W5U5600CS-32G 20,880円 → 23,980円 +3,100円
半年で-5,901円
ケースは39,325円から38,667円に値下がっているけど、その時使えたギフト券が1480円あったから、実質値上げw
12TBHDDは在庫切れ(実質販売終了)
その他こまごましたのは同価か終売。
ということで、半年で6000円ぐらい値下がりました。
CPUが下がったうわさがあったので、もっと値下がってるのかと思いきやそうでもなかった。
グラボはパソコン工房に在庫ないけど、今のAmazon価格で見れば、3,000円値下がっていることになります。
併せて約1万円値下がりってところか。
1万/半年なら、気分的に許せるでしょう。。。
***
CX-5の未塗装部分のコーティングを頼んでいなかったので、自前でやることに。
実験台にロードスターとMazda3に塗ってみたw

Youtubeなどで評価の高いこれにしてみた。
新車にもおススメとあるので。(紫外線
1回使いきりとあるので一緒にやるべきでしたが、様子見も含むから事前施工。
写真は念のための2本目(Amazonセールで安くなってた)
塗る場所少ないので半分以上余った。
2週間後で使えるかな?

あと、リアバンパーの下部もか。ほとんど見えないけど。
カバー掛かっているから痛みは少ないとはいえ、少し白ぼけ始めたカウル部分。

塗ってみたらこれはいい感じ。

中央変なふうに見えるけど、光の関係?
奇麗なんじゃないでしょうか。
ついでに塗ったMazda3

フロントリップスポイラーは西日が当たってなかなか白ぼけしていたので塗った直後は奇麗になった気がします。
後で見たら、奥の方が塗れてなかった。CX-5施工時にもうちょっとやってみましょ。
ヘッドライトの下部も一部未塗装樹脂があったので塗った。イイ。
デザイン上、ワイパー部のカウルはほとんど見えないけど、塗っといた。
グリルのメッシュは・・・面倒くさいのでやってない。まず掃除がだな。。。
あとはどれぐらい持つかですね。
今年もマツダファンフェスタに・・・・・・・行かずw
翌日も含めてどうしようか考えてたんですけどね。
御殿場に宿は取ってあったので、旅行には来たw
1日目は雨だったのでどっちにしても行かなかった。
雨降ると787B走らないからね。
ただ、ギリギリまで行くか行かぬか決めかねてたので、どこに行くという計画が不十分。
とりあえず伊豆半島行ってみようと、話題の伊東市に。
市役所見る?って聞いたら嫌って言われたw
伊東市の道の駅に寄って、マップ見て気になった
熱川バナナワニ園に行ってみた。
ワニとバナナとマナティーとレッサーパンダが見られるw
バナナ
ワニ

これは小さい方だけど、信じられんほどデカいの居た。
レッサーパンダ(画像処理後)
画像処理前

ライトルームの反射の削除を使用。
さすがに精細感が落ちてますけど、ここまで消えるのすごい。
でもPLフィルター買わなきゃ。
昼間は木の上で寝ているらしい。
もこもこしっぽがかわいい。顔は見えなかった。

クリックで元サイズで見られますが、きれいに写ってますな。
植物園もあって、たくさんの種類のスイレンが咲いていました。
蓮と睡蓮の違いを理解していなかったというか同じものだと思っていたけど、蓮は水上に葉が伸びて、睡蓮は水面に葉が開くのだそう。
いわれてみれば全く見た目が違う。

今回掲載したのはOLYMPUS 40-150F2.8(睡蓮は1.4倍テレコン付き)

バナナケーキを襲う妻(笑) LeicaDG 10-25F1.7
城ヶ崎海岸を見ようと思っていたけど、雨とガスであきらめ。
伊豆スカイラインを通って御殿場方面向かったけど、ガスってて何も見えなかった。。。
箱根の道の駅を消化し(スタンプ押印)、御殿場まで。