何気にすき屋で牛丼を食べてきた。2007/10/19
初めてですw
最近の吉野家よりうまいというか、吉野家がマズイだけだと思うのだが。
可評価はあげられますな。客いなかったけど。。。帰りにレンタルビデオ屋に行ったら、白のアテンザが止まってた。
当然アテンザスポーツだろうと眺めてたらうちのと同じセダンのS-Limitedだった。
初遭遇!・・・しかも至極近所でw
同族は見ることないと思っていたのだが、、、、、、いいことあるかな?S-Limitedとは、、、2003年10月に500台限定で発売されたアテンザセダンにエアロや17インチホイールを組み込んだモデル。
2004年の8月にもディーラー在庫があったという不人気(?)グレードw***
特に借りる用はなかったのだが、B'zのシングルのレンタルが始まっていたので母用に借りたついでに秒速5センチメートルを借りてみた。
最後の流れが、女には未来がありそうだが、男には閉塞感が漂う・・・気がしないでもないが、こういう状況になった場合の、リアルな運びには共感を覚えます。
共感を覚える自分はちょっと不幸?(爆)
ニコニコで見てるんだが、、、たかじんのそこまで言って委員会、2007/10/17
おもしれぇ〜〜なぁ、コレwww関東では放送されてませんので、昨日あたりこの番組のことを知りました。
関東でも似たような番組はあるけど、爆笑問題とかたけしとかが出てくるやつだけど、たかじんほどは面白くないなぁ。
出演者は似てるんだけどね^^;
ぶっちゃけ度合いがキレてますよ。最近の政治の問題点の勉強にかなりなりました。
やっぱニュースだけじゃ把握しきれないですね。最近はジャーナリズムが無駄に扇動的になってるし。
叩ける対象をコテンパンに叩けるだけ叩くという印象を受けます。
NHKですらそういう方向に傾倒しつつあり、不快感を感じることが多くなっています。
ニュースのアナウンサーなら客観的で中立的な立場から事件や事象を伝えていただきたい。
感想を挟むなとは言わないけど、ニュースを聞いた視聴者が単純に思うことを言うだけなのよね。
そんな事いわれなくても分かってるわ、と言えるようなことを重ねて言われると、そういう印象だけが強く残って、それで終わってしまうんです。
一言でもいいから、視聴者に多面的に捉えられることが出来る材料を与えてくれるような人がいてほしいです。
「HDMI 1.3対応」はダメ――HDMI licensingがガイドライン発表ようやくダメだしが出た。
私も以前から言っていましたけどバージョンナンバー表記しても実装されている機能が何なのかハッキリ分かりませんからね。
1.3a表記だから○○機能が乗っていると思って買ったら無かったとか起こりえます。
ナンバーよりHDMIで実装されている機能を明示されたほうがありがたいですから、この変更は賛同します。
PS3のDVDアプコンて、アナログ(コンポーネント)でも出来たんですね。・・・
焼いたやつは(爆)HDMIでしか出来ないとばかり思っていたから試しもしなかった。
先週末レンタル100円セールで借りてきたAirを再生してみたわけですが、スゲーなこれ(笑)
DVDのぼやけ感やジャギジャギ感がかなり減退して見やすくなりました。
OPの美鈴の髪の毛とかもほとんどストレスを感じません。(ブロックとかモスキートノイズは残りますけど)
見慣れていた、ステ6で落としたBD版OP(をH.264 AVCに変換した1920*1080のファイル)と比べても、さほど違和感を感じなかったし。ただ、コントラストの高いものに効く感じで、ものによってはAirほどの劇的効果を感じられないものもあります。
映画も同じような感じ。HD制作のアニメのDVDなんかは効果が期待できるんじゃないかと思う。
効く効かないはあるのでお手持ちのDVDを-RWに試し焼きして効果を見るのもいいかもしれませんね。
(ROMはアナログアプコンできないので+RでROM化するとアプコンできなくなるらしい。-R系なら問題なさそう)HDMIディスプレイを買うまでのつなぎってことで。
before2007/10/3
日中斜めから見るとこのぐらい凹んでる。カーコンビニさんに突入してきた。(ちなみにディーラーから100mぐらいの位置にある^^;)
after 部品代込みで12000円
GJすぎる!フラッシュを焚くと・・・
凹んだ反動で盛り上がった部分が見えますが(残るのはわかっていたのでノープロブレム)、知らない人は普通は気づきません。
***
関係ないけど、今の壁紙(笑)
今年もCEATECにいってきました。
SONYの有機ELテレビ、本当の意味での薄型テレビ(シャープ、日立、ビクター)、pioneerのKUROとTAD Reference one、ビクターDLA-HD100、INFOBAR2とムラタセイサク君あたりを主に見てきました。まず有機EL
11型と小さく、解像度もスペック的には低いのですが、デモ映像を見ている限りは粗さみたいなのは感じませんでした。
明るい場所でも黒はしっかり締まって見えます。
肌色の諧調もデモを見る限り問題なく綺麗。
動画性能は・・・MPEGの圧縮のブレが見えるほどw
視野角も、まぁ、多少明るさは落ちるけど色がコケるなんてことは発生しない。最初の製品でサイズ以外の品質をかなりのレベルで確保している事に感心しました。
問題は、このサイズの「テレビ」をどこで使うか、ですね。
(カメラのスキャンとの干渉で一部暗く写っている可能性があります。)
肌色のハイライトがコケてませんね。
小さいながら、ハイライトのまぶしさも感じられ、黒の締まりと合わせてダイナミックな映像が楽しめます。
まぁ、普通のテレビ番組を見たわけじゃないんで、そういうのがどう映るかは気になります。
色はハデだけど、コントラストは大してないベタっとした映像ね^^;
コレが早く20万で発売されればいいのに。***
「薄型」テレビ
今までの薄型テレビは、ブラウン管に比べれば薄いけど、薄型テレビとしてそれほど薄くないし。。。とか思っていたけど、ようやく薄いと感じられるものが見えてきました。
日立
双方、薄いけど、どこまでの回路が入っているかですね。
日立で聞いてみたら、チューナーは入っていない、電源はどこにあるか非公開w面白みに欠けたから写真撮らなかったけど、ビクターは発売日が近いということでその辺全部入っているのでしょう。
しかしまぁ、液晶は総じてヘボ画質にしか見えないなぁ。
IPSはコントラストに欠けるし、シャープはコントラスト取るのか視野角取るのかが製品によってまちまちで方向性が見えなく意味不明だし。ということで、PioneerのKURO
暗室が用意されていて、60型が6台ぐらいと前のモデルが2台並べてありました。
暗室でも真っ黒画面だとテレビがついているのが判らない(ちょっと大げさだけど^^;)ほどの黒さです。(前モデルは明らかに判る。)
シネスコ映画を見て、黒帯の存在を感じさせないことに驚愕。
「あれ?これシネスコだよね??帯が見えないよ!」って感じ。シネスコの存在を忘れさせられるという・・・
動画ブレは微少(気にならない)、旧来の擬似輪郭は皆無。
絵作りは至極真っ当でぱっと見ではケチをつける余地なし。
(他のメーカーの液晶とか、ブースの外側に並べてある上っ面だけ綺麗に見える映像ばかり見せられてからこういうのを見るとほっとするのよねw)が、どうしても色割れというのかな、なんというのか判りませんが、、、って、これも擬似輪郭の一種なのか?、、、が見えまくりなのが辛い。
ということで係員に突撃。
最初はそんなのねーよ見たいな反応wだったけど、その存在を認めるに至りました。(当たり前だ)
昔からある現象なのだが、今回はそれを抑えるより画質の向上を最優先したということだそうです。
改善のめどは立ってるのか聞いたらあやふやにしか答えなかったけど、画質向上の技術とトレードオフで発生するようなニュアンスを感じた。
でもまぁ、改善されるんちゃいますかね?***
TAD reference one
ちょうど開発者のセミナー(解説付き)の回があったのでそこで試聴。
一番に行ったので最前列中央を陣取れた。入室したときに軽くかかっていた音楽を聴いた感じではたいしたことなく感じたのだが・・・
あっ、プレーヤーはエソ、プリは、、、よく見なかったけど多分パイオニアの。パワーはPASS。コンポーネントの解説をしながら試聴していくというスタイル。
ユニットは前モデルと変わらないそうです。主に箱の設計を構造からやり直したということです。最初にかかったのは女性ジャズボーカルもの。
やはりコレは異常^^;
ほんと、スピーカーが空気。目をあけて聞くべきじゃない。気色悪いから。
ツィーターの位置より50cm程度高い位置にボーカル(というより口)が定位。
まぁ、口と言っても、マイクの介在を感じさせてしまいますけどね。中高音の位置関係は同軸スピーカー(250Hz-100kHzをカバー)のおかげで完璧だが、低音は若干下寄りから聞こえる感じはした。
もう少し後ろの位置(2〜3列目)で聞けば混ざりが良かったかもしれない。
そういうのが逆に気になるほど、位相特性、周波数特性、過渡特性に優れているという感じです。他に男声アカペラもの、パイプオルガン、管系のジャズなどを聴いたけど、どれもストレスの無いスムーズな音を楽しめました。
デカイ割に低音がモリモリって感じはしない。(もちろんすばらしいスピードの低音がしっかり出てますよ)
色気はあまり無い^^;***
DLA-HD100
ネイティブコントラストを3万対1に高めたモデル。
プロジェクタとしては高スペックなんでしょうけど、KUROや有機ELを見た後ではちょっと弱く感じた。(黒浮き)
Vストレッチという機能が付いて、シネスコの画面を縦方向に引き伸ばすことができるようになりました。
市販のアナモフィックレンズを使って(表示画素的な)縦解像度を犠牲にせずシネスコスクリーンに投影するデモもやっていました。
(アナモフィックレンズの装着は電動!)
シネスコスクリーンが身近なものになりそうです。(字幕が不要な人以外実用は難しいけどね。)***
INFOBAR2は微妙なデザインではあるが、持った感じは悪く無かったです。
WQVGAの有機ELじゃなくてもうちょっと高解像度の液晶で良かったんじゃないかなぁ。
ワンセグ画面は、まぁ、ゴミ虫程度の大きさですw