書くネタが出来たときだけ書く日記のような、メモのような、、、なにコレ?

過去の日記
99/1  99/2  99/3  99/4  99/5  99/6  99/7  99/8  99/9  99/10  99/11  99/12
00/1  00/2  00/3  00/4  00/5  00/6  00/7  00/8  00/9  00/10  00/11



2000/12/31
20世紀最後の日記となりました。
しかしネタが無かったりするのは・・・まだ仕事中だから。(涙)

今日は妹とチャッピーちゃんが家に来ているはずです。
チャッピーは1ヶ月ほどうちに置いておかれることになっています。
破壊活動に注意せねばっ。


2000/12/30

今日は親父の実家で餅つきでした。
3升の白餅4臼と、2升の豆餅2臼というところ。
私は2臼半(弱^^;)つきました。

この日の為に(マジ?)、腕立て伏せが60回(注:調子のいい時のみ)できるようにトレーニングを積んでいたのですが・・・そんなことより時間的な持久力が問題だった(^^ゞ
やっぱり大変ですわ。でも、臼でついた餅はうまい。

明日筋肉痛になれば・・・まだ若いって事?(2日ずれ込んだら相当ヤバイ)

***
MARさん経由のケーブルが届きました。
3.5スケアの無限電源ケーブルは長さが足らなくてつながらないというオチがありましたが・・・(^^ゞ

とりあえず、同梱されていたアナログケーブルを試聴(どこのだっけ?)


グレーのはモンスターケーブルM850i

まず銀色の方をH9の空いているアナログ出力2に接続。モンスターM850iと比較試聴しました。
盤はいつものカウボーイビバップOST3のN.Y.RUSH とADIEU、真綾ちゃんの指輪です。

一聴して明るい音、最近H9のアナログ接続で不満を感じるところを補完してくれるような感じで好印象でしたが・・・850iに切り替えて聞き比べると(比べる前から感づいてはいたが)、ボーカル中低域が弱い。私はまずボーカル物のここの帯域が第一なので、ちょっといただけないです。付帯音も整理されている模様。インスト物ならバシッっと鳴って気持ちいいかも。

次、ブルーの方。
こっちは銀色の方に比べるとボーカルの中低域がM850iに及ばずともしっかり出ている感じです。
高域はM850iより素直に出ますね。850iはちょっとこもり気味に聞えます。(最近の不満点ですが、だからといってチャラチャラ耳障りなのは困る。その点ブルーのケーブルは上品で良い感じの高域です)
あと、ボーカルで差異を感じるのは、粘度というのでしょうか、ブルーのケーブルはボーカルがさらっとしています。対して850iは粘りのあるボーカルが聴けるように思います。
このへんは良い悪いではなく、完全に好みの領域ですね。

でもやっぱり850iの中域は魅力だぞ。^^;

買うとしたらブルーのほうかなぁ〜、やっぱり。
でもうちではこんなに長いケーブルは要らないッス。^^;

今世紀最後のお買い物?

Cool Boarders code ALIEN \6800
PSの最初のクールボーダーズとその次のを買ったのかな。
その後は買ってなかったけど、立ち読みしたファミ通の評価も高かったし、会社つぶれそうだし、買ってみました。(つぶれたんだっけ?)
グラフィック的なデキはイマイチかもしれませんね。(予算無かったろうし^^;)
スピード感は今一歩に感じたけど、キャラとボードの組み合わせで変わるから、いろいろ試してみないとダメですね。そんな時間無いんだけど。。。
1時間程度しかやっていないので、まだ、可もなく不可もなくな状態。


2000/12/29

今日は今世紀最後のお休み。
ということで分解。(笑)

鉛シートをべたべた貼ってみました。
こんな適当な張り方で効果があるのだろうか?
ついでに足も外しました。テクニカのインシュレーターをもう一組買おうかしら?

あとは電源ケーブルが届くのを待って、とりあえず直付け。
あとでインレット端子を買ってきたら適当なところでちょん切って、端子をくっつければいいかなと思っています。

***
改造完了!
とりあえず電源ケーブルは、テクニカタップの廃品ケーブル^^;を利用しました。
基盤の穴が小さくて全部入りませんでした。ま、いいっす。

画質ですが、、、ノイズは多少目立たなくなったかなって感じですが、、、元からだけど、、、色が浅い。艶っぽさも無い。
このへん「恋に落ちた〜」を再生してみましたが、貴族の服装が、なんと言うか、古着に見えてしまいます。^^;
お肌もガサガサ。
うーん、こんな状態で高画質な輸入盤を再生しても・・・な感じがやっぱりします^^;
TVの入力を、赤が朱色に転んだビデオと共用しているので、TV側での画質調整が面倒です。
 


2000/12/28

今日のお買い物は、鉛。^^;

東京防音 防音・防振テープ
鉛インゴット 1.2kg*2本
出勤前に買って、パソコンの入っているバッグに入れたら重いのなんの。
Cannonのノートを持ち歩いていた頃を思い出しました^^;

今日はいじっている時間がないので明日にでも試してみましょう。


2000/12/26(27追記)

掲示板、レスする予定でしたが、このぶんでは・・・(^^ゞ<明日になってます

今日は、12月のヤマダの500円チケットを使用するべく、ビデオテープを買いにまずヤマダへ。
ついでに近くのαランドへ立ち寄る。800EB、秋葉より5000円高い。
2個買うと1万円高。買いに行ったほうがいいね。

父に安いノートパソコンを探すように言われていたので在庫処分品を眺めているとめぼしい物が2つ。
Panasonic A1EV Celeron400、64MB,6GB,10.4XGA,CD-ROMが122000円(展示品)
NEC Lavie M LM40H/32D6 Celeron400,64MB,6GB,12.1XGA,CD-ROM,FDD,Office2000が139800円
kakaku.comには載っていませんな。
でも安いですね、多分。 これなら買いだな。
どっちでもいいけど、画面の大きさが違うので、文字の見やすさが問題。
当人に確認してもらわねば。
ということで、父に電話しようと思ったけど電話忘れた^^;

売れないことを祈りつつ、SAMSUNG DVDP、DVD-518Jを買いに駅の反対側のコジマへ・・・
「展示品のみ」の張り紙が・・・他の店には在庫があるらしいので、倒産した上野百貨店の近くのコジマへ徒歩で・・・店が無い・・・(T_T)

仕方なく、ビデオテープだけ持って帰宅。^^;
歩きっ放しで疲れたわ。

家に着くと母が帰ってきて、パソコンの話をすると父に連絡。
宇都宮で父を拾って見に行くことに。(また宇都宮へ・・・^^;)
αランドへいくと無事に売れ残ってました(笑)
ということで、似たような現行機種で画面の大きさとかを見てもらったら、やっぱり画面が大きい方がいいということでLavieに決定。
意図せずまたもやPC USERお勧めの機種となりました(笑)
139800円に3年間の延長保証と消費税で15万円。
ポイントが10%ついたので、メモリ64MB、LANカード、ケーブルを購入。
帰りがけに思い出してUSBマウス2800円。


これだけ買って15万3000円程度でした。

私のノートと並べてみた図。

Lavieの方が薄いかなぁ〜と思ったけど、並べてみたらM1Rと変わりませんでした。
サイズはM1Rの方が一回り小さい。
ということで、私の勝ち^^;

例によって中央右寄りに赤の常時点灯ドット抜け。1個。
赤、大当たりぃ。

ノートを買ったあと、コジマの関東最大(中身は普通)のお店に寄る。
在庫ありまし〜、2回払いも出来て素晴らしいですわ!(\17400)

フロントパネル

視聴位置からサイドパネルが無い機体のサイドが見えてちゃって・・・いやぁ〜ん。^^;
TVにS入力の空きが無いので、A2をビデオとSAMSUNGのセレクターにしました。

んで、リージョンフリー化ですが・・・できないよぉ〜
と思ったら、すばやく入力しないとダメだったというか、NoDiskが表示されている間に入力しないとダメだったらしい。のんびりやってました^^;
ということで、無事リージョン1化。

まだノーマルなので・・・というか手を加えてどうなるか分からぬが・・・画質は余り良くないな。
ソフトはスチュワートリトルっす。(PS2再生可)
黒が締まらないし、階調もガタついています。
さすがに10倍の値段の差は激しい^^;

R1再生できたから光ケーブルとSケーブルと鉛シートを買ってくるか(笑)

開けてみた図

メカが基盤の上に乗っているというどうしようもないお馬鹿な構造。
どうすんのこれ?

ネジをスポスポ外して分解できないかなぁ〜と思ったけど、フロントパネルのハメ具合が良く分からなくてとりあえず1回戦は断念。
絶対に外して、S/A Lab直付けしてやる。ん?やっぱ眼鏡端子でやろうか?部品が・・・^^;
いやいや、こうなったらパワコンでっ!


2000/12/23

また昨日の話で恐縮ですが、家のインターホンが壊れたのでカメラ付のに取り替えました。
電気屋さんが来たので、コンセント増設できませんかねぇ〜?と聞いたところ、できれば6000円ぐらいでやりますよ。とのこと。
で、早速天井裏を覗いて貰って、線を通そうとしましたが、残念ながら通りませんでした。
ちょっと直線的に見えないのよね、ブレーカーから・・・
無念。2年前の改装のときなら簡単に出来たのに。(親父があまりにも唐突に決めたので他のことに気が行って気付かなかったのよ)
自分で頑張って棒でも通してみようかな?

金魚のポンプと同じ回路はやめたい(爆)

***
ドコモショップでGFORTのモックを見てきました。
厚い!(25.5mm)、重い!(300g)ということで、駄目ですな。
Officeとの親和性はザウルスよりは良さそうなんですけど。
あっ、でも、付属品がいいなあぁ〜。
>CUT Key C001M、ソフトケース、リモコンイヤホン、ACアダプタ C001M、PC接続ケーブル(USB)、タッチパネル保護シート、Microsoft(R) ActiveSync(R) CD-ROM
と盛りだくさん。
値段はいくらなんだろう?


2000/12/22

昨日買ってあったんですが・・・

まだ見ていないので感想は後ほど。

普段買っている10%スタンプのお店まで出かけるのが面倒だったので職場のテナントの新星堂で21日に購入(仕事中^^;)。
事務所で袋を開けてみると
22・23・24・25の4日間限りスタンプ2倍!!
のチラシが・・・
先に言えっ!ボケ!(仕事でも付き合いがあるのに・・・(T_T))
しばらく買ってあげないんだからっ!

サムソンのDVDPもリージョンフリー化できるのね
http://member.nifty.ne.jp/hi-wind/dvd/
今日のコジマのチラシに・・・17400円。
ばらして、電源ケーブル付け替えて・・・買い?
マランツと性能はどうなんだろうか?(この価格じゃ大差ないかな)

***
グラディエーター観ました、母と友人と。
音スゲーーっすよ、これ。歓声の包囲感と、剣のぶつかる音。
大音響でも音割れとか感じなかったし。あっ、当然dtsで視聴。
戦争シーンは確かにジャンヌ、ブレイブの中では一番の迫力ですね。
ドラマも面白かったし。

3.5スケア化の効果も出ていたかな?
このソフトではSWはバタつきませんでした。

***


U-TETSUさんのMI-E1でうちのHPを表示してもらった図。
結構大きな写真も表示できるようですね。
これなら十分見られるかな?

一番上の「インターネット」と書かれているところは、ウィンドウズのタスクバーの「自動的に隠す」みたいに引っ込むとさらに表示領域が増えそうな気がするけど。


2000/12/19

Fermionさんに頼んでいたフルカワ3.5スケアケーブルが届いたので、早速・・・^^;
U-TETSUさん「たち」に見せ付けられては黙っていられません!!
ということで、2100円(+送料等)の投資でタップを改造!

AT-NF58とフルカワ2T35(1m)


内部配線も当然3.5スケア^^;
硬いよぉ〜ケーブルが。おかげでフェライトはネジ止め不可能でした。
ケーブルを取り付ける基盤の穴はギリギリ3.5が入る大きさでした、一部きちんと入らなくて芯線1〜2本ほどはみ出たところがあるけど。
ハンダは前回買ってきたWBTの銀入りハンダっす。
新しい半田ごて欲しい・・・


一応完成。内部はお見せできません^^;
だって、ケーブルがごわごわで強引にネジ止めしないとダメでしたから。
手を離したらバラバラ^^;


強引にネジ止めした結果、隙間空いてます(爆)
もう少し内部配線の長さを短くすればきちんといけたかも。
でもケーブルが1mしかなかったので失敗は許されなかったの(^^ゞ
ほこりが入らないようにビニールテープで塞いでおこうかな。


使用実例。
YST-SW155(笑)の電源経路がようやくフル3.5スケア化されました。
なんというか、やめた方がよいかも。(爆)
一気に立ち上がるんだけど、ソースによってはそのままレッドゾーンへあっさり突入(爆)
ビビリまくるときがあります^^;
標準の細い電源ケーブルはショボイ(?)ユニットを誤魔化すためだったのか!!
まぁ、カットオフとかボリュームを再調整していけばその辺は改善されるかな?

でも、SWの音は変わったよー。音楽物をBOTH設定でかますと部屋が低音で満たされる感じ。かといってそれほどベロベロな低音ではないので、いい感じかも。質感が全く異なりますね。

純粋な2ch再生では、やっぱり低音がよく出るようになりました。

プレーヤーは元から壁コン直結なので変化なし。


2000/12/18

ちょっとPCショップに寄ったらザウルス MI-E1が実機展示してありました。
凄いですよ!液晶がクリエなんて超絶お呼びじゃないっていうか、比べたらクリエは買えません(笑)
ザウルスはフロントライト付反射型TFT液晶で手をかざして少し暗くしてもちゃんと見えますね。
サイズはちょっと大きめ、キーボードは・・・小さくて打ちにくい。手書き入力でいいような気がするけど?。
大きさは結構ありますね、上着のポケットくらいなら入ると思う。
しかしお値段が・・・その店は全体的に値段が高いのだが、49800円。
それだけならまだしも、パソコン連携ソフト別売り、携帯接続ケーブル別売り、SDメモカ別売り、リモコン付ヘッドホン別売り、MPEG-4ビデオレコーダー別売り、と別売り尽くし。
備わっている、提示されている機能を使い倒そうとすると相当高くつきそうです。

たとえばLDからMPEG-4に落として出勤途中で見ようとしたら、メモカ、ヘッドホン、レコーダーが必要でしょ?P-in Comp@ctが刺さるけど、携帯でも繋ぎたいかもしれないからPDCケーブルは必要でしょ。みんな要るんじゃん(T_T)

総額不明。。。知らない方が幸せ?(知ってしまった^^;)

このあと、初めてワンダースワンカラーの実機画面を見ましたが・・・どうやったら画面が見えるの?と思うくらい見えない。液晶はシャーップっすね!SH821iもTFTにして!


2000/12/15

今日のお買い物〜

坂本真綾 マメシバ
西脇唯 シングルコレクション(中古)
グリーンマイル

マメシバ
これは当たり!!2曲ともヒットしました。(^。^)v
この調子でアルバムも・・・
マキシなケースに普通のシングルが入っているのがなんとも。
別に構わないのだけど(取り出しにくいけど)、買ったあと車で聴けないのはイケてない。

西脇唯 シングルコレクション
ブックオフにて1800円位だった。(今年9月発売)
豪華な外装に惹かれて買ったが、質素な内装でした(笑)
しかし、こいつは進歩しないやつだな。
どれ聴いても同じような印象しか受けない(何で買うんだよ)

グリーンマイル
なんか、号泣物と聞いていたのですけど、、、泣けなかったよ^^;
というかそういう先入観を持っていたのがまずかったかも。
雑誌等の紹介文はほどほどに読まないと。
3時間という長尺ですけど、さほど中ダレは無かったですね。
よい映画だと思います。一部描写は嫌っぽいけど。
リピート視聴にも、音が静かなので夜中でもOKっすね。


2000/12/12

U-TETSUさんから送られてきた写真をアップしました。
ついでにSo-netサーバーへ移動^^;
10MB中、8.37MB使ってるぅー<ヤバッ
BeOSページとか消すか。


2000/12/10

そう言えば、某雑誌に劇場版ビバップの記事が載っていましたねぇー。
なんか遅れているらしいけど、来年には公開されるらしい。SPE配給とか。こりゃ楽しみ。
ついでに、劇エスカのネタが
http://emotion.bandai.co.jp/cgi-bin/board3.cgi
に載ってました。つーか、この掲示板終了するらしいね。ま、ちょっと前まで全然更新されていなかったし、「終わってる」とか思っていました^^;案の定「終わる」のね。
劇エスカは4月25日発売で通常版とdts版が出るんだとさ。\13kコース?


2000/12/8

今日は宇都宮にできた「のだや」に行ってまいりました。
W10HTを激勧められてしまいましたが、逃げてきました(苦笑)
まあ、アバックさんと同じ値段にしますとか。
スクリーンはシアターグレイがお勧めとか。16万もするじゃん。

置いてある品は私のレベルより上のようで^^;
ちょっとお高い。ま、あまり行くことも無いかな?

今日のお買い物

ピングー2・3
くりクリミックス(PS2)

ピングーは1本ずつ買おうかななんて思っていたんですけど、初回ピクチャーレーベルとか書いてあって、無くなって探す羽目になったら面倒だなと半ば勢いで買ってしまいました。
2本で5時間・・・^^;

くりクリミックスは・・・実質2人プレイ(以上)専用ソフト。一人じゃやってられないよ^^;
VSモードにもCPU戦が無い(と思う)というのは無いんじゃないの?


2000/12/5

今ごろになってオーディオエクスポでゲットしてきたDVP-S9000ESのTechnical Notesを読み始めました。
なんかこれ読んでいると欲しくなっちゃうんだけど^^;
ノイズ除去に相当凝っているようで。こんなもんよく1/60秒で処理できるよなぁーって感じです。
約15万ですか、SACD付きで。SCD-555ESもほぼ同価格なんですよね。
これじゃDVD-Aが掛からないよって言って、
DVD/CD/LDコンパチと
DVD/SACD/CDコンパチと
DVD/DVD-A/CDコンパチと3台になっちゃったりして。
なんか嫌だなぁ。
ビクターな真綾ちゃんのが出るとするとDVD-Aでしょうし。

***
今日はレンタルで借りていた「ファイトクラブ」を観る。
母ちゃん途中で就寝^^;、意味分かんないって言って。
父も何じゃコリャって感じでした。
どうも分かりにくいのはダメらしい。
私?
私も序盤は何これって感じもしたけど、終盤は面白かったかな。
しっかりモザイクカットも入っていたし(爆)


2000/12/3

「ロミオ・マスト・ダイ」、面白かったなぁ〜。買っても良かったかも。
確かに音楽というか、曲の音作りがいけてました。
なんかそっち系のアーティストが出演しているとか。

***
いやーん、コート破れちゃった。(T_T)
夜、駅から自転車で帰る途中、前からハイビームでちょー眩しい車が来たので(道路が全く見えない)、道路の端と思われるところを進む。
と、その車が私の近くに来たところでやっとロービームに切り替えた、その刹那、眼前に電柱がっ!
ガシャーン!とは行かずに^^;(電柱激突ってシャレにならないよね)、「ひょい」とよけましたが、電柱にくくりつけてあった看板の角にコートを引っ掛けてしまい、右肩の部分が破れてしまいました。。。
つぎはぎ?

ちくしょー、あのバカ車のナンバー見ておけばよかった。
眩惑で見えなかったと思うけど^^;
(母ちゃんにブーブー言われそう・・・(-_-;))


2000/12/2

昨日借りたDVDは「ナインスゲート」「ザ・ビーチ」でした。
前者は、良く分かんなかったです。
謎が謎のままって感じで。B級。
いや、謎掛け自体は面白いというか、興味を引かれるところはあったのですけど、結局なんだったんだよ!という終わり^^;

後者は、メッセージ的なものは感じますけど、レオ様(笑)鑑賞映画ね。
なんか、昔のトムクルーズの映画みたい(笑)

今日はこれらを返してきてもらって、「ロミオ・マスト・ダイ」「ファイトクラブ」を借りてきてもらいました。
210円。
まだ観ていないっす。

***
出勤前に攻殻機動隊(PSゲーム)のサントラをSWをBOTH設定にて爆音再生してみる。
テクノです・・・部屋のガタが・・・^^;
と部屋の中を歩き回ってみると、低音の音量の差が大きいことに気付きました。
SWは試聴位置から見て左前方にあり、右後方に向けて置いてあるのですけど(↓見ればわかるね)、ソファーの後ろを部屋を横断するように歩いてみると、右後方はダブリ気味で、左後方はSWの低音は全く聞えないに等しい状況でした。
もう一度セッティングを見直したほうがいいですな。


2000/12/1

20世紀もあと1ヶ月を残すだけとなりました。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

・・・(笑)

今日はジュラパーを観ました。
こわいよぉ〜〜^^;
でもいまいち足音とか、吼える声が軽いんだよねぇ〜。
と思ったら、ケーブルが三菱銀メッキ線でした。
オルトフォンに取り替えて、、、あっ、重心が下がったわ。

47分前後にセンタースピーカーにノイズが入るんだけど、、、仕様?

***
ツタヤ、レンタル100円だって。(3日まで)
また、来年1月20日までオンラインクーポンでレンタル料半額。
借りるべ。

***
親父がBSデジタルがなんたら言っていたけど、それより画面をでかくしたい。
つーか、BSDのTV買うと40万超で36インチ、SONYなブラウン管にすると100kg近くの重さで家が傷む。
やっぱスクリーンだろうと思い、青写真を作成。

W10HTで90インチ投影の想像図^^;

稲葉さんが映っているのは、もちろん、我が家のお金の蛇口、母の好みに合わせてのことです!(爆)
(貯水池に水をためるのが楽しみらしい。流れ込む量は少ないんだけど^^;)

ちょっと映像の位置が高い気がするけど、、、あまり高いのは好きじゃない。
でも、スピーカーはそのまま置けますね。
センタースピーカーの位置がやばいな。
天吊りはやめて床置きなのかなぁ〜。
いくら静かとはいえ、頭の真後ろでファンが回っていたり、温風が出ていたりするのはイヤかも。

以上、妄想でした。

戻る