今月は、いっぱい書いたねぇ〜(^o^)
でも、そろそろネタ切れ(^^ゞ音質の方は、だいぶ良くなってきました。
史上最高音質って所かな(当社比)^^;
そこそこ評価のいいNS-10MTですが、今までは個人的に他人にはお勧めしようという気にはなれませんでしたが、これだけ出ればお勧めできるかも!って感じ。
買ったのが96年末頃だから、納得の音まで3年・・・^^;
何やったかというと、コンセント変更と接点復活剤ぬりぬりだけだったり。===
そー言えば、Win2kが2/18発売のようですね。
そろそろ、マイクロソフトからWin2k RC2が送られてくる頃ですが、これをもっているとNTからのアップグレードと同等に扱ってくれるみたいです。ラッキー♪
Win95/98→27,400円
WinNT4→16,800円
Win2k RC2→16,800円
Win98並のお値段で買えます。
RC2はBeta3ユーザーのほか、雑誌の付録にもなるそうです。===
BeOSのデモソフト「Life」を使って簡単なベンチをしてみました。
スレッドとは・・・(よくわかんないけど)・・・並列分散処理の分割数と考えています、私は^^;
BeOSではCPUのON/OFFがOS上から出来ます。このページ一番下の写真の「1」「2」というボタンを押すとCPUを切れます。両方は切れません^^;シングルCPUでもスレッドが増えると若干速くなります。(2〜3スレッドでは遅くなりますが)
スレッド Single CPU Dual CPU 525MHz 1 36.4 38.2 2 36.1 65.7 3 35.7 60.5 4 37.1 65.0 8 39.3 71.4 466MHz 1 32.2 34.0 2 31.6 58.3 3 31.0 53.9 4 32.4 56.6 8 35.4 64.4
デュアルCPU時に2スレッド以上になると圧倒的に速くなります。
逆にデュアルCPUでもシングルスレッドでは大して速くなりません。
クロックの差がリニアに値に反映しています。
12%のクロックアップ→2スレッド/Dualで12%のアップ。
まぁ、これだけ(汗)***
ネスケで上の表を書こうとしたんだけど、異様に面倒くさい。
FrontPageで書いてから、ソースをネスケにコピーしました。
ヘッダーに"Microsoft FrontPage 4.0"なんて入るのが嫌だからね(^.^)
1999/11/24
余っていたSW40をパソコンのスピーカーに接続してみました。1999/11/23
↓この辺にPenII300が!
うぅぅん、光の吸収度合いが大きいね(笑)
思わず足を投げ出した時ウーハーを蹴って壊しそうです。やっぱだめかな、これ。
右はスピーカーの背面。SW端子付いてます(一番手前の端子)。
左スピーカーの接続はモンスターケーブルXPで(余り物)。音の方は、ごく控えめにやっております。
元々音が下品なので^^;、ブンブン鳴らしたらONKYO GX-70AXのきれいな音がスポイルされてしまいます。
デジカメが戻ってきたので、写真をアップ。
左、ホスピタルグレードコンセント(3670円、明工社)。右は元コンセント(東芝)。
20年くらい使ったのかな?
下がDVL−H9付属の電源ケーブル。
上が秋葉ガード下で入手した電源ケーブル(付属品と同一物、560円)を改造したもの。
プラグは1100円(明工社)
出ているケーブルが貧弱だわ・・・(涙)
こちらSETTEN No.1
本当は、〜Proが欲しかったんだけど、在庫がなかった、、、
あっちこっち塗っていたら、効果は何がなんだか分からなくなってしまいました(^^ゞあと、秋葉でCPUファンをまたもや購入^^;
Celeronに付けるのにWindy K6-3といいます。(^^ゞ
回転数は6000回転くらい。(サンヨーは4500回転)
左側の写真の、上側のやつね。
写真撮る時にヒートシンクに触ってみたんだけど、上側(CPU2)の方が圧倒的に熱いね。
Win98を走らせているのに・・・どうしてなんでしょう?冷却効率云々の問題ではないような・・・?
ちなみに下側はリテールについていたヒートシンクに、以前購入した(下記参照)小型ヒートシンクに付いていたファンを付けています。ファン自体は同一性能ですが、リテールには回転数検知機能がないから別途購入した方のファンを付けています。(下の方にある写真と比べるとヒートシンクの厚みが増しています)
こちらは冷えびえしています(^.^)。右側の写真はハードディスクの冷却用です。
以前(下の方参照)と取り付けを変えました。セロテープで止めているだけです(汗)
こちらはWindyファンを取り付けた後に余ったCPUファンです。(結構冷えます。)
11/3に購入したものです、、、本来の使用目的で使用されたのはたった20日間ということに・・・
無駄遣いやね。1個3000円もしたのに。
ちなみに今残っているファンは
インテルリテールCPUファン 2個
インテルリテールCPUヒートシンク(厚) 1個
サンヨーCPUファンのヒートシンク(薄)^^; 2個
無駄だ・・・
1999/11/21
金曜日にオーディオEXPO99へ行ってきました。
DVD−AとSACDのブースが並んでいるというのがなかなか面白かったです。
しかし、SACDの視聴コーナーにヘッドホン(しかも安そう)がつながっていましたが、あんなんでいいのでしょうか^^;YAMAHA,SONY,MITSUBISHI等のブースを覗いてみました。
印象に残っているのは、ソニーのブースにいらっしゃった小原さん^^;、三菱のプロジェクターですね。
遠目に長岡さんも見ました。イベントは見なかったけど^^;
熱研等のブースでは、Gold contact Liquid "SETTEN"79をポータブルMDに塗って頂きました。ラッキー!だって、2g,\28,000もするんだもん。音量を上げたらその違いは明らか!皆さんも試してみよう。
私は買えないから、標準品”SETTEN"No.1を購入しぬりぬりしています。(実売\3460)
http://www.pioneer.co.jp/ld/LDclub/board/messages/24529.html土曜日は有楽町辺りでマトリックスでも・・・と思ったら、中心部は回転が速いのね^^;、やってなかった(ような気がする)。
茅ヶ崎まで戻るのもなんなので、映画はやめて秋葉原。
ホスピタルグレードの壁コンセント(\3670)と、HGプラグ(\1100)、H9の電源ケーブル(\560(T_T))を買ってきて、電源ケーブルをぶった切ってHGプラグを取り付け、違法だけど壁コンセントも自前で交換。
結果、見た目がかなり馬鹿^^;
リビングの目に付くところに差すコンセントじゃないね(汗)
http://www.pioneer.co.jp/ld/LDclub/board/messages/24589.html音はSetten No.1との相乗効果でかなり変化しました。
Settenを電源に塗ったときはエネルギー感が増した感じ。
続いて、ピンプラグに塗ったら落ち着いた感じに^^;
その後コンセントを取り替えたから、その変化はよく分からん(^^ゞ
1999/11/16
ツイーター取り替えました。
え〜感じになりました。(^o^)
というか、普通に戻ったのか、、、デジカメ貸し出し中に付き、写真なし!
1999/11/15
うぉおおお、433を買うべきだったのか...
PC Watchを見ていたら、こんな写真が載っていた。
左がCeleron300用、右が466以上用
でかすぎて使えなかったから、左位のを買い換えて装着。(1個3000円弱)
高くついたぜ!(T_T)しかし、BeOSがたまに不調になるのは、発熱の問題なのかしら?
1999/11/14
先日、ついにNS-10MTのツイーターを発注しました。
もう、あかんて。曲によってだけど、、、バリバリ。
これで、心置きなく(?)聴けるようになるかな?
1999/11/11
BeOSが調子悪くなるというか、起動しなくなるのはクロックを550MHzに上げた後なんですよね。
一度起動するんだけど、その後起動しなくなります。
クロックアップしてデータが破壊されているのかな・・・?
1999/11/10
今度はBeOSが調子悪いっす。
突然起動できなくなるのよね。
なんで?
1999/11/8
今月はネタがあるぞ!(笑)1999/11/7下の写真にある、移植したケースファンですけど・・・
向き間違えてました(爆)
電源からやけに暖かい(というかドライヤーか?と感じる?)風が出ていたのでチェックしたところ、ケースファンがケース内に空気を押し込んでいました。(苦笑)
しかも真上にある電源ファンが排出した暖かい空気を!!
熱いぜ!しかし、こんなに大量の空気を排出していたら・・・すぐに埃だらけになるぞ。
私の部屋、埃っぽいから。
でも大丈夫。今日父が掃除機買ってきたから。5万円も出して(笑)
母曰く、「掃除機に5万円なんて、、、信じられない・・・1万円台でいいのよ!」
昨日、午後のこ〜だというMP3圧縮ソフトを試してみました。
マルチプロセッサに対応したソフトです。
CD1枚分のWAVをこいつで変換してみました。
Win98 8分45秒(これでも十分速いけど)
Win2k 3分44秒(ほえぇぇぇ〜!)プライオリティはノーマルで、Win98のCPU使用率は100%、Win2kは両方とも70〜80%でした。
Dellの最期(!?)
もう何にもありません、、、(^.^;)
CPUもはずしてみました。(使い道無いけど)
ファンも外して、新マシンにつけちゃいました。
ここからの復活はもう無いだろうなぁ〜
まだ使えるPentiumII 300MHz
だけど、、、
ヒートシンクがリベット(?)で固定されてる・・・アクティブヒートシンクへの取替えは不可能やな。
ってことは、新たに移植すると仮定すると・・・この「ドデカイ」ヒートシンクと、ケースファンが付けられるものでないと・・・そんなもんあるんかな?(できればマイクロATXで^^;)ちなみに、移植したファンは
こんなん、なってます。
DELLのファンはグランドとセンサの端子が逆だったので、ちょいと改造しました。
これで電源のファンと合わせると、5個のファンがブン回ってます^^;(&HDD3台)
五月蝿い。冬は要らないかな?
1999/11/5
きゃ〜〜!! 動いた〜〜Windows2000動きました。
いやぁ〜、、、疲れた。
BIOSの設定が悪かったみたい。
思わずビデオカード買い換えるところでした^^;
金無いから、躊躇していたんだけど(情けなし)ということで、当初の予定通りのスペックとなり満足。
しかし、300と500でどれだけ違うかと聞かれても、、、大差ないっすね(爆)しかし、うるせーなぁ〜。置く場所変えてみますかねぇ。
メンテナンスしにくくなるけど。もうしばらく開けることもないと思うし、、、
いや、たまにはカッコイイマザーボードを拝もう!(爆)
1999/11/3 night
7200回転と5400回転のHDが2台並んでいるので、かなり熱い!
ので、おふざけでケースファンの端子に余ったインテルのCPUファンを設置してみました。
ほんとは、シャドウベイの真下に付けようとしたのだけれど・・・
ガムテープで貼るのも、カッチョ悪いので写真のようにしました。
(アロンアルファもなんだし・・・)
意味無いように見えますが・・・意味無いかもしれません(^^ゞ
どうしようかというと、ファンにより左側から空気を押し込み上側へ排出するようになってます。
ご丁寧に、ヒートシンクの下側はテープで塞いであります。(青いテープ)
直接HDの下に風が当たるので何もないよりマシだと思うんだけど・・・パソコン更にうるさくなりました。(T_T)
寝るときは心休まらなそうですね(苦笑)
1999/11/3 noon
Win2k動きました。しかし、VGA、、、(T_T)<ダー1999/11/3なんと、グラフィックドライバが対応していないと言うか、、、
カノープスさんどうぞ「NT4用のドライバで「シングルプロセッサ環境のみ」対応しております。」
そりゃねぇよ、、、
VGAじゃ、作業できないって。
どうすりゃいいんだぁ〜!!
せっかくマルチプロセッサ環境にしたのにWin2k動きません!とりあえず、本体
全景
intel inside Celeronが2枚並んで貼ってあります。^^;
エンブレム(中央)はこれから作ります。
しかし、赤は部屋に合わねぇ〜なぁ〜(爆)
ケース内全景 (開けても赤いのよ!っていうか、マザーに合わせて箱も赤にしたの(爆))
PCIが飛び飛びに3本空いています。
※実は競合が起こっていたので挿す場所変えました。
SCSIが一番下でLANがAGPの下。その下にSBLive!。
しかし、DELLのケースがメンテナンス性がよいと評判なのが分かりました。
きついよこのケース。
上から3つ目の5インチベイは、マザーがデカイせいもあるけど、マザーを外さないとアクセスで
きません。
ということで、セカンダリスレーブのHDは上から2段目に・・・
CD-R買うよりHD買うほうが早そうなので^^;
でも2段目も電源を外さないとアクセスできません。(辛い)
「デュアロン」です!
ファンは2個とも取り替えました。
1個3000円です。(T_T)
リテールパッケージ付属のFANはでかすぎて引っかかっちゃいました。
1個だけ買えばよかったのだけれど・・・見た目の問題で・・・^^;Celeron466ですが、現在525MHzで動いています。
ベースを66->75MHzに変更しました。
これだったらもうちょっとクロック低いの買って、、、と思いましたが、メモリ(66MHz)がもたなそう。組み立て後の困ったチャン
1.DELLのときに引き続き、AGPの刺さりが悪い。
カードのせいだと思うけど。4回くらい挿し直しました。
2.フロッピーが動かない
ケーブルが逆だった(方向性が書いていなかったから。DELLのだからしょうがない)
3.CD-ROMが動かない。実はセカンダリスレーブのHDDの設定が悪かったらしい(BIOSも)。
(これが一番手間がかかった。)
4.プライマリスレーブのHDが動かない。
ケーブルがしっかり刺さっていなかった。Win98は自動的にドライバの入れ替えをしてくれて難なく起動。
BeOSはマジに何事も無かったように^^;、デュアルで動作。
Linuxは・・・知らん。肝心のWindows2000が動かない。
あぁぁ、どうしましょ。
Beだけでデュアルってのもねぇ〜