おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
削除キー (英数字8文字以内)   情報を保存
画像認証 (右画像を入力) 投稿キー

無題

削除キーの入力枠にタッチしてもキーボードが出ん
削除キー入力せんと記事が消せないんじゃが、、、、
iPadOSぅぅぅ
u_tetsu@iPad Pro11(M4) 2025/09/28(Sun) 21:12 No.1442

無題

いつもの如く下書きした期間が開いてます


ふと
Cinema 50はAIFF再生には対応してないけどroonを通すと再生は出来る
なんで??
まあDACがAIFFを拒否しとるわけじゃないはずだけど
つかAIFFの中身はPCMの筈だからCinema 50のDACでもデコード出来るよね
んじゃなんでCinema 50に直接AIFFを入力した時に再生出来ないんだろう
roonはPCM信号にデコードしてからCinema 50に送ってるんかなー
なんでAIFFって差別されてるんだろwww
やっぱリッピングはFLACが安定っすよね
わしは捻くれてるからALAC派ですが

わしがリッピング始めた頃はiTunes使ってたからFLACは選べんかったです
リッピングアプリがXLDに変わってからは自由に選べたんですけどね

これもふと
48kHz/16bit音楽ファイルの作品も一応ハイレゾ括りで売ってるね
今の判断基準だとハイレゾなんかね?
つか44.1kHz/16bit超えるファイルはハイレゾってしてるのかも

roonで検索してるんじゃ「48kHz/16bit」アルバムが出ないような??

あ!思い違いだね
「48kHz/16bit」はハイレゾじゃないわ(44.1kHz/24bitがハイレゾか)
まあ音楽を聴くのはスペックの問題で無くどれだけ原音に忠実に音楽ファイル化してあるかですよね
44.1kHz/16bitでも「STING 25周年ベスト」とかめっちゃ音いいし
配信で聴くのおすすめ
「シェープ オブ マイハート」は名曲よね
この曲がエンドロールに流れた「REON」は良かったなー
初めてナタリー・ポートマン知った作品ですわ、若いw
そら見たの大学生の時やからな

>iPadOS26
キーボードのバグ酷すぎん???
気づくやろこんなん、完全に再現性あるし
うちでは「シフトキー?上矢印の」を押すとほぼキーボードがシェイクを始めます
ウィンドウ2つ開いてスプリットビューっぽくしてる今は出ないな??
でもフルスクリーンのアプリは確認できた範囲で全部出る
Xの投稿時は終わってましたorz
シェイク始めてもなんかの操作で(アプリ切り替えではダメ)キーボードを消せばシェイクが止まるんですけど
Xの投稿文を書いてる途中ではアプリ内でキーボードを消せず
下書きを保存して再び描き始める羽目に、、、、
あのX投稿をするのに下書き保存を10回以上したかと
バグが出るってわかってても反射的にボタン押しちゃうのよTT

あと便利になったと思ってた小キーボードの位置
標準に位置が高くなって通常は打ちやすくなったんですが
メモに横使いで打ち込む際は1/3強しか白紙部分を表示できないから返読みやページスクロールが面倒
ならキーボード位置を下げりゃいいと思うが、上左右は自由だが下は一定以下に下げられない

使い込まんと分からんが
複数ウィンドウ同時表示は使い難い
11インチで3つ以上のアプリ同時表示って意味あんの????????
w
あと快適なウィンドウ割合にするのが超面倒い
使いこなしてないだけかもしれんが
上部下スワイプでウィンドウ等制御用メニューが出るようだがわかり難い??

ん?ちょっと分かったかも
アプリの上部中央部分あたりを画面外からちょい下スワイプするとメニューが出るっぽい
引っ張りすぎるとすぐに既にあるiPadのメニュー?が出ます、操作微妙すぎ^^

まずはキーボードのバグ直しだな
致命的、マジで致命的バグよ
一部本体だけなんかなぁ
全部ならなん徹してでも修正するやろし




、、、、、、、、、、、、、、しんどけ
Safariでウィンドウ表示中にスワイプで戻る出来んやんorz
使えなさすぎ



色々ブチギレてきたのでレスは次回
www


むきぃ
アプリ上部をダブルタップでフルスクリーンに戻したり元に戻したりできるんじゃが
タップ1回に反応して画面がトップに戻っちゃうんがウザすぎ
これはタップ操作の限界ですかね
26性能はいいかも知んない
が、操作系が複雑かつ使いにくすぎるんじゃないだろうか
アプリの端を触るとすぐにウィンドウの大きさ変わってしまうとかね
u_tetsu@iPad Pro11(M4) 2025/09/28(Sun) 21:10 No.1441

無題

>変速比
正確にはファイナルギアが絡んでくるので、そういう事になるのですが、
面倒なので端折りましたw
よく分からないけど、変速比と減速比の掛け合わせで比較すればいいかと思います。

>トルク
トルクのある車って運転したことないので(乗ったこともほぼない)、普段使いでどんな感じになるのか。
CX-5も2LガソリンNAにしたので、トルクって何?って感じになるやも。

マツダは主力が海外なので、日本でしか売れないミニバンはさっさと撤退。
SUVだらけになってます。
中国にはOEMのEVセダンがあるかな。

ヨーロッパ向けの絡みで、ちょっと前まではほぼ全車種にMT設定がありましたよ。

買ったのは4駆です(FFベース)。
妻が新潟県民なので。冬帰らないけどw
オンデマンドの4駆で普段はFFみたい。
スリップ検知はもちろん、ワイパーつけるとトルク配分を始めるとか言ってました。

CX-60はFRベースの4駆です。
いろいろやってますw
じゅんくん 2025/09/15(Mon) 18:44 No.1440

無題

>変速比
あんま考えたことなかった^^
なんか「チューリッヒ」のHPに変速比と減速比の説明が詳しくあるんじゃがw
わかったような分からんような
変速比はなんとなくわかるが減速比(ファイナル?)が分かりにくい
変速比と減速比を掛けて計算するの?
ZC32Sだと
4速が1.156で減速比が3.944
4.559
どういう意味じゃ?
6速だと0.794x3.944=3.131
変速比に当てはめたらいかんのよね、この数値


変速比をロードスターと比べると違いが顕著ですね
ロドスタの6速はZC32Sの4速に近いのか
なら反応はいいかもですね
ロドスタわしでも5速までは使うかも
6速は、、、、シフトダウンが手間になるから使わないかもwww
だって1速まで落とすのめんどいじゃんw
まあ速度落ちきたら飛ばせばいいんでしょうけど

今回調べてやっとオーバードライブの意味を知った^^;
知識は重要ね

スイスポの5速はちょっと反応鈍いですね
一般道では少し使いにくいです
まったり目に走るなら5速でもいいんでしょうけど
6速は一般道だと再加速が鈍すぎて使えません
せっかちなもので

>トルク
どっちかつーとこっちが重要よね
ついPS見ちゃうけど
低回転でトルクが強いと圧倒的に走りやすいですし
ZC33Sって2500-3500rpmで23.4kgfあるです
試乗したことあるけど走りやすかった気がする、ってか走りやすいよね実用的な回転域だから

ZC32SのNAエンジンて回した時の気持ちいい音以外には利点がないかも知んないw
(メーター的には)レッドゾーン近辺の音はマジで気持ちいいです
スピードが出過ぎるのであんまり聴けないですけど
2速から引っ張ればそこそこ聴けるかな?
車にいいかは不明なんですけど
回転でなく速度的には2速で80km/hくらいは平気だった気がします

>玄米
鳥の餌か^^
わしはそこまで思わんけどぬかがついてるだけで同じ米があんなに味が違うんは不思議だ

鳥の餌でふと思ったんだが
鳥とかは生米食っても大丈夫なんやね
人間は米って火を通さんと栄養が上手く吸収出来ないらしい
「サトウのごはん」は必ず温めてから食ってくださいだって
温めて「糊化でんぷん」にしなきゃいけないとか「生でんぷん」は消化できないんだってさ
乾飯(ほしいい)ってどうなんだろう
今で言うところのアルファ化米らしい
「老化でんぷん」に変化する前に乾燥させると「糊化でんぷん」が固定されるみたい
アルファ化米製品食ったことあるな
あれ結構美味いんだよね、災害時の食事としてはかなり上質だと思う水でも戻るし
ただ、仕方ないが高い

>新車購入
おめでとーー
いいよね新車
わしは「WRX S4 STI」欲しいw
本体価格は5,302,000円だ、、と
無理ー^^
ん?5,027,000円の「STI Sport R EX」のがいいか
RECAROシートなんて使い難くてしょうがない
ってどっちみち買えんがw
でも妄想は自由よね

BRZも興味あるな
ただ、普段使いの利便性が低いのが難点
乗り降り面倒そう、2ドアは狭い駐車場で困りそう
とは言え使い勝手はロドスタよりはいいですかね
目指す方向が違うから比べるもんでもないけど
BRZは5速が直結ですね
パワーはあるけどどうしても重いから街中での軽快さは違うかも
んーBRZよりZC33Sをプチチューニングした方がわしには合うかもな
使い勝手はスイフト(コンパクトカー)だし、低回転で十分トルク出るし、軽いし
ZC34Sは排ガス規制が厳しいからもう無理?かも

おっとCX-5の話題に戻って
マツダってこんなにSUV括りの車あんのね
CX-3がスイフトクラスなんかな
コンパクトカークラスはMAZDA2か
CX-3とMAZDA2全然値段が違った
MAZDA2はスポーツでMT設定がある、凄い

ふんふん、CX-5はこんな感じか
使い勝手は良さそうですね
そしてAWD(スバル風)、、とはちょっと違うかオプションの4WD
スバルはAWDに特化して設計してるだろうしね
CX-5はFFだよね
ならオプション装備の4WDは滑った時にのみ後輪が駆動す方式なのかな
じゃないと燃費が落ちますし

昔の記憶だけどAWDって気持ちいいんだよね加速が
通常の加速で十分FFとの違いに気づけます
上り坂は顕著やね
昔レガシーに乗ってた時になんでMTを選ばんかったorz
今更だけども
レガシー3.0LからPANDA100HPに何故かいったんだよなー

>月蝕
ブッチしたwww
庭じゃあんまり月が見えんのよね
宮島SAとか行ってみてもよかったか、、混んでたかな
来年の情報をもらったから来年は見てみるか(多分見ないw)

写真はこんなに綺麗に撮れるんですねー
まじ綺麗
赤いのは火星っぽく見えるすね
電線はiPadだと見えないっす
u_tetsu@iPad Pro11(M4) 2025/09/08(Mon) 20:25 No.1439

無題

どーもです
>6速
ほぼ6速ですw
ワインディングでも隙あらば6速w
生涯燃費17q/L台をキープしております。

あーー、そうだ。
ちなみに、ロードスターのMT車の6速は直結ですw(変速比1.000)
6速あるのにオーバードライブが無いクロスミッションとなっています。
6速でもスイスポの5速(0.918)より反応は良いかもしれません。
スイスポの6速は0.794。

>出力
馬力は最高速、トルクは加速
トルクx回転数が馬力だったかな。
スペック馬力が出る回転数は6000回転とかそういうところだろうから、
実際にはほとんど使ってないんですよね。

軽いのは効く。1t切りはいいですね。
ロドより100s、スイスポで50sぐらい軽いのか。
あっ、1000万台おめでとうございます。

>玄米
自分は普通に食べられる。
妻はもち麦ごはんよりマシだけど、鳥の餌みたい。
とのご感想。
鳥飼ったことある人はそうなのかもしれないw

普通にって言っても、納豆かふりかけはかけるけどね。

>時計
一応、つなぎとして買っただけなので。
NEST HUBのディスプレイがアリエクで売っているので、そのうち買って直してみようかと。
クレカはネットのプリペイドを使ってw

>カメラ
明日の夜中に皆既月食があるので、撮ってみようと思います。
晴れればいいけど。
これはスマホでは厳しい被写体かと思います。

125倍ならいけるかも。

>ハイレゾ
たしか、48khz/16bitは標準音質だったかと思います。
でもDVD時代のLPCMの音は貴重だったかもしれませんね。
じゅんくん 2025/09/06(Sat) 21:54 No.1438

無題

プチレス

うちのスイスポも10年を超えそろそろ不安になってきました
走行距離はかなり少ないですけど
タイヤがそろそろかな
高いよねぇスポーツ系タイヤ
前買った時は8万くらいだったかしら

じゅんくんさん6速使うんやね^^
わしは全く使わないなぁ
高速でもほぼ使わん、100km/h超えてきたら使うこともあるけど
反応が鈍くなっちゃうのがヤなんですよ
滅多に使わんから6速からシフトダウンする時にもたついたりしますw

ロードスターのがパワーがあるのかな?
ちょっと調べよう、、、、
スイフトが1600ccエンジン 136ps 車重1040kg
ロードスターが1500ccエンジン 136ps 1020kg?
一般道ならひどく違わないだろうけど(直線で)
高速道路だと車重と空気抵抗の差でかなり変わるかもね
しかしスイフト(ZC32系)って軽いんやな

あ!ZC33Sはもっと軽いわ  970kgやと

ZC34 マイルドハイブリッドMTは 920kgやと!
まあ1200ccエンジンやしな
いちおうMTを残してくれてるんはいいね
エンジンは82ps モーターは3.1psってあるわ
ハイブリッドは馬力どう計算したらいいか分からん
速度が出だしたらエンジンに切り替わるんだろうから82psでいいんか?

>玄米
姉が昔から玄米食べてるから真似て玄米を白米に混ぜて食ってた時期があるんですが
結構すぐに挫折したorz
どうも玄米の匂いが苦手です
よくない玄米だったのかな、、、
姉曰くこだわった炊飯器でないと美味しく炊けないらしい
うちの高級炊飯器は大丈夫かな

>時計
うちはトイレと台所にある温度計付き卓上デジタル時計が重宝してますね
そろそろ電池がやばいと思うのだが、2年近く交換してないよぅな

居間には数ヶ月前に温度計とか付いてる壁掛け電波時計を買ったすね
これは超お気に入りです
温度計付き壁掛け時計が既にあったのですが電波じゃなくて数ヶ月でそこそこズレるのが嫌だった
ちなテレビに向かって左右の壁に時計がかけてありますw

寝室の時計はechoドット クロック表示付き(温度計付)
これも便利
echoドットのクロック表示付き、温度計対応が便利なんだが無くなってますわ
spotが後継なのかなぁ(spotには温度計無しだった)

現行echo dotは温度計載ってるみたい
でもクロック表示タイプは無くなってるです
便利なのに
u_tetsu@iPad Pro11(M4) 2025/09/05(Fri) 20:50 No.1437

無題

長らく書き込みしてなかったから飛び飛びレスです

>IMAX
広島バルト11のIMAXも改修だからスクリーンは圧倒的ってほどじゃないかもです
福山のIMAXは凄かった気がするんですがどうだったろう、1度しか行った事ないからなぁ

、、エーガル8のIMAXは10周年らしい
が、エーガル8は20周年らしいから改修スクリーンなんかね
もう一回行ってみるかな
でも遠いんだよな福山、高速眠くなるんよ
Yahoo!ナビで1時間40分
「ジュラシックワールド」が狙い目かな
「鬼滅」は一度でいいや、悪い作品じゃないけど回想が多すぎますわ

IMAXレーザーだと追加料金が100円高いんですね
普通?のは500円追加っぽい

ええ加減スーパースター見ねば^^
なんかラブライブって「スクールアイドル研究部」位からあんま見てない
スパスタは2期まで見たけど

中国地方に住んでたら仕方ないと思うけど東日本の県境が地図見てもわからんす^^
中国地方に比べたら地図が複雑よね

移動は
静岡県→長野県→愛知県→岐阜県→富山県→長野県→栃木県
なんかな???

白川郷
昔行ったわー、蚕飼ってた天井部分が渡れたんだが床(板?)がぐわんぐわんで折れそうだった思い出が
わしがいったんって冬じゃ無かったか?
覚えてないわ、やばいw

清津峡トンネル
実際に見たら綺麗なんでしょうね
手前に柵があるんですよね?

花火大会
中止じゃなく開催自体が無くなった宮島の水中花火大会が復活するみたい
人混み嫌だから行けないけど音は聴こえるんよね
ゆめタウン廿日市の駐車場とか当日ヤバいかもなぁ

1,300kmはお疲れ様です
先日、お通夜葬式が光市であって
70km2往復でも疲れました^^
久々の高速だったしなぁ
21時近くに帰って8時出発は体にきたですわ
行きも帰りも眠かったしw

クーポン割引
あるよね、このタイミング!?っての
わしもクーポン出そうな時はビクビクしながら買ってますw

>DVDのLPCM
ってハイレゾ(48kHz/16bit)だったんですね、びっくりすわ
「天地無用GXP」はもう23年前のDVD
地デジが始まる寸前だった記憶があります
dアニメと音声を比べるとめちゃわかる!と言うものでもないんですが
LPCMのが余裕がある感じがしますね
AACとPCM44.1kHz/16bitを比べたのと同じ感じ
今のストリーミング配信のフルHD音声ビットレートってどんなもんなんでしょ
1.5Mbpsぐらい使ってそうですが
Dolby Digital Plusってのがよく分からんです
非可逆圧縮だよねぇ+は
AACより高音質になっとるはずなんですが、、
+の5.1chは音量上げてもうるさいばっかです(圧縮率設定が低すぎるのかも)
通常時はあんまり気にならんけど、5.1ch感はダメダメです
ホラーのビクッとさせるシーンとかトップガンの戦闘シーンとかはBlu-rayが圧勝すわー
これは誰でも分かると思う(多分)

> GH7+40-150F2.8
定価ベースだと結構なお値段よね^^
うちでデジカメ買うならどのくらいが許容範囲かなぁ
わしはαシリーズ使ってたからαだと、、、
フルサイズだとソニーストアで23万からだと!?orz
初心者オススメ一眼を検索してみたけど
NikonかCanonですかね
Amazonで65,000円と50,000円
これなら買えんこともないか
マクロ撮影以外はiPhone16 Proより良いハズ?
単純にレンズがデカいのは優位ですよね
あら、D3200って13年も前の奴やん
Amazon新品って出てるけど在庫あるんか!?
怪しいw

「COOLPIX P1100」とかどうや
レンズ交換出来んけど価格で135,000円
ギリいける、、、かも?
125倍ズームとか要らなさ過ぎるけど
125倍して手ブレ大丈夫なんかね
って三脚が前提か
うーん要らんな

「EOSR10」とか?
22年発売は許容範囲、レンズキットで価格ドット156,000円




もうiPhone16 Proでいいかも^^
iPhone16 Proはズームの画質がちょっと気になるけど
画質より手軽さだし
わしは撮影遠征とか絶対にせんしwww
中古のR10とかなら買ってもいいのかな
u_tetsu@iPad Pro11(M4) 2025/08/23(Sat) 22:20 No.1436

無題

>regza
kakaku見てみたら、安いですね。
つか、初値が30万でしょ。泣けちゃいますね。
そういえば、コストコでTCLの100インチが40万円台だった。
プロジェクター代わりに・・・w

>モンハン
プレーヤー層が広いと、全範囲に満足してもらうものを作るのって大変ですよね。
ボスにたどり着くのもキツイ、鬼畜ミッションとか用意すれば満足する人増えるのかな?

>カメラ
買ってはいるけど、撮ってはいないw

>映画
海がきこえるの絡みで、movixにしか目が行っていなかったけど、
TOHOシネマズ宇都宮にIMAXレーザーが入ったみたい。
鬼滅の刃は売り切れてるわ。
後で見てみよう。
埼玉あたりまで遠征しなくても済むのかしら。

>カセットテープ
再生機をどうするか。
中学生の時に買ってもらったAIWAのポータブルカセットプレーヤーを中古で買ってみるか・・・
じゅんくん 2025/08/03(Sun) 07:43 No.1435

無題

なんなんコレ
「REGZA 55Z875R [55インチ]」
もう18万円台なんですけど、、、
発売してからまだ1ヶ月も経ってないよ!?
むーん、最新機種がこの値段ならちと欲しい
地元のエディオンの公式通販だと257,000円か
店頭も同じ値段ならエディオンかねぇ
今までのREGZA全部エディオンで買ってるし
設置無料、5年保証アリで買えるんだから買うならこっちかねー

モンハンワイルズを今もやってたら買い替えも考えたんだが、、、、
もう飽きちゃってさ、ワイルズは素材はいいがゲームとしての出来はイマイチでした
次回作で完成品になるんでしょうが売れんでしょうね無印ほど
カプコンはユーザーを舐め過ぎました、ワイルズは1,000万本売れたらしいですが
買った人の大部分は次回作を見捨てると思います
ライトユーザー向けにし過ぎて、逆にライトユーザーに見放されそうと言うw
次回作はこんな馬鹿げた本数は売れんでしょう
カプコンはモンハンと言うご馳走を台無しにしちゃったね
大事にしとけば次回作も500万本とか売れたかもなのに
200万本売れんかったら笑うです
腐ってもモンハンだから300万本とか売れるんかな
300万本売れれば元は取れるでしょうし

ワイルズ、スチームの最近のレビューで圧倒的に不評で笑うwww
わしも大型アプデ来てるけどやってないもんなー
好きな「ラギアクラス」ってモンスターが来てるんだけど
u_tetsu@iPad Pro11(M4) 2025/08/02(Sat) 03:28 No.1434

無題

>カメラ系ブツ
カメラから離れたから全然わからん^^
雲台って言うんだっけ?
デカいカメラだとベースに嵌めるの大変そうね

アクションカメラ
昔は車載で動画撮るのやってたが最近はもうめんどいw
スマホ用車載撮影向けホルダー軽く探しただけだといいのが見つからん
スマホはお金かからんけどストレージ容量がちょっと足らんよね4Kとかだと
うちの256GiPhone空きがなんぼじゃったじゃろ
ゲームアプリがストレージ圧迫してんのよね

あ、iPhoneじゃ撮影無理だ
残り容量50G切ってる感じです

>映画
「さくら」やってるねー
でも最近はリバイバルに興味と言うか意欲が湧かんのだよな
コレLDであると思うんだけどディスクはどうなっとるじゃろ
錆びてるかな、、、

「海がきこえる」
昨日行こうと思ったんだがめんどくなって断念^^
「MOVIX広島駅」でやってるから行くのめんどいのよ
今日は、、、、って終わってるw
「MOVIX広島駅」に車で行くシミュレーションに良かったんだがなぁ
遅い回だから直通駐車場空いてたでしょうし
まあ車で行くとこじゃないすね
車ならほんの少し足を伸ばしたらイオンモールに映画館ありますし
「ミナモア」って駅の商業施設に入ってる店が魅力的ならアリなのかな
ただ、日中は直通駐車場いっぱいだろうからこの時点で車で行くんは終わってる
その他提携駐車場ってぶち離れてます
広島駅に無理やり増設したからそうなるわな
「エキキタ第1、2駐車場」なんて、広島駅裏の更に道路挟んだ先です
(ミナモアは駅表)
どうせぇっちゅうねん

>カセットテープ
どうせなら据え置き機でカセットテープ聴いてみたいけどソフトがもう無いな
中学生の時はパソコンゲームのBGMを録音して聴いてた、懐かしい
当時は歌にはあんま興味なかったから歌は編集してまで聴いてなかったかも
MD時代には主に車用で編集してましたけど
当時は画期的やったね、非可逆圧縮とかなにそれ??だったがw
(そんな用語も知らんかった、CD超えスゲェとしか思っとらんかったよ)
ATRACだっけ、って変換で出るの?

MD亡きいま、形ある録音媒体ってカセットテープに戻っちゃいましたかね
ボイスレコーダーはちょいと方向性が違うしな
いまならパソコンで扱えるデータに変換して保存なんだろうが
必ずパソコンとアナログ信号入力ユニットが要るから手軽とは言えんよね
、、、、、基本的にアナログ媒体の編集なんてほぼしないからこれはこれでいいのか
レコードからカセットテープに編集なんてあんませんしね
u_tetsu@iPad Pro11(M4) 2025/07/25(Fri) 06:35 No.1433

- LightBoard -