おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
削除キー (英数字8文字以内)   情報を保存
画像認証 (右画像を入力) 投稿キー

無題

>蓮
本物ほぼ見た記憶がないけど綺麗だよねー
蓮ってアメザリが天敵なんだっけ
子供の頃はよく取ってたけどふてえ野郎だったんだな^^
うちの近所じゃドブ川に居たくらいだったから被害が少なかったんだろか
昔は側溝の蓋のないドブ川だらけだったなぁ、危ない時代やった
一度友達と自転車二人乗りしてて落ちたことあるよw
いつか蓮池見たいもんじゃ

広島空港の近くの庭園に睡蓮池はあるみたい
蓮はどっかにあるんだろうか
睡蓮でも綺麗だろうけどねー

>Cinema 50でのroon再生
ピュアシステムを起動するのが面倒くて
しょっちゅうCinema 50側でroon再生します
NODEでroonでもいいんですが、Cinema 50で直接デコードのがシンプルでいいかなと
再生を始めたら勝手にHEOSモードになりますし
ステレオ再生をしたらUD-701Nに敵わない事は明確なのでサラウンド再生してるんですが
再生モードに思わぬ伏兵が
「Auro-2D」使えるんじゃない?^^
ドルサラも悪くはないんですが、かなりボリュームを絞ってるサブウーファーでも唸って違和感が出ることがあります
あと、どうしてもボーカルにエコー感が付き纏う
ドルサラはまだマシだがdtsは音楽にはちょいキツイ
Auro-2Dはボーカルにエコー感が無い、サラウンド感は弱めで低音もかなり絞られる感じ
でも1番ピュアの音に近いと思う、違和感が少ない
イイねこれ
これでピュアとサラウンド再生の棲み分けが出来たかもですね

roonでCinema 50直とAirPlay接続を比べてみたけど
AirPlayは少しざわついた音に聞こえるし元気な音に変化してるかも
AirPlayの転送はやはり「44.1kHz/16bit」ですね
サンプリング周波数は分かるけどどの方式で転送しているかは不明です
まあAACでしょう、それ以外だとデータ量多すぎるでしょうし
でもroonのデータ経路だと「44.1kHz/16bit」ファイルはビットパーフェクトなのよね
うーんPCMでそのまま送っては無いよねぇ

44.1kHz/16bit PCMのビットレートは1.4Mbpsみたいね
規格的には44.1kHz/16bit PCMいけるんか
ならそのまま転送なんか??
でも音は悪くなってるよなぁ(多分)
roonもAirPlayもWi-Fi回線使ってるはずだけど

AirPlay2は48kHz/24bitまで対応らしいけど、うちの環境だと44.1kHz/16bitにダウンコンバートしますroon再生の場合
AirPlay2は規格的には48kHz/24bit対応ですが実際にやってるかどうかは怪しいですね
Apple MusicをAirPlayするなら48kHz/24bitで転送するのかも???

ちょっとだけApple Music入ってみるか
お、1,080円で3ヶ月試せるやん
、、、、、、、、、、、、、、、
おい、わしの買ったアルバムがマイライブラリに出てこんのやが!?
2枚だけある、他はどこ行った!!
MUSICアプリに直でAirPlayに繋ぐような設定も無いし、モバイル機器専用だなこいつは
ちっ、1,080円損したぜ
しょうがないから9月まで切るのは待ってやる

そーいや、昔もアルバム消えたことがあった気がするな
どーなっとんApple Music

わしの分かる範囲ではロスレス対応サービスとしてのApple Musicには価値が無い
スマホで直にロスレスを聴く時だけね意味あるの(がスマホで聴くならAACで十分と思う)
AmazonもQobuzも据え置き機でも使えると言う付加価値があるのを考えると微妙やな
つか買ったもん返せ!!
その時点で終わってるわ

なにぃぃ
iPhoneだとちゃんとアルバムあるじゃないか
iPadだと出てない
どっちみちApple Musicが悪いんやがね
iPadだと出ないってなんなん
再起動したら直るかなぁ

直らんかったorz
まあええよApple Musicなんて使わんし
これでわしの中でゴミ決定ですwww
u_tetsu@iPad Pro11(M4) 2025/06/30(Mon) 18:05 No.1429

無題

ちょこレス
TIDALのHPのあるページが日本語対応みたい

https://tidal.com/supported-devices

TIDAL英語?
https://tidal.com

日本のが一般的なHPの作りだよね

英語サイトでログイン情報に辿り着くには
ログイン→セッティング→アカウント→ Current subscription→Manage
と進むとほんと^^のアカウント管理画面が出ます
経路がとにかく分かりにくい!
なんなんw

ん?日本語ページのログインから入っても同じ管理画面に行きますね
管理画面は日本語で出ます
ので日本からのアクセスは暗黙の了解なのかも?
単にサービス提供国で作った(偽装w)なアカウントだからアクセス可能なんかな
なんとなくノルウェーを母国で登録しちゃったんだが料金がちょい高いす^^
先月は1,750円でした
クローネは米ドルより高いっすw
アメリカで登録すりゃよかった

音楽サブスクが月々高いっすけどroonで「TIDAL」「Qobuz」「KKBOX」を使えるのはすごく便利です
かなり広範囲の曲が聴けますからねー
KKBOXも中華圏の曲を聴けばかなり楽しめるはず
つい中華圏の曲を聴くのを忘れがちですが

そだ、TIDALって別途VPNサービスも使ってるからこのコストもかかってるね
まあこっちは法人で払ってますけど
TIDALへのアクセスって常にVPNが要る訳じゃないみたいで平時は普通に繋がります
極たまに繋がらなくなった時にVPNで再接続とかしたら復帰する模様
よー分からん

>ラブライブ!スーパースター‼︎
好きと言いつつ見てないw
アニメ見れなくなったわー
アニメが嫌いになった訳じゃ全くないんですが見続ける気力が出んのですよ
くだらんネット小説とかは読むのに
最近はゲーム熱も多少復活してるかな?
アニメは1シーズンで完走できるのって3つくらいか?
中途半端に見て辞めちゃうんよね、、、

>うちのiPodより凄かったw
CRW-F1ですか
まだYAMAHAがいろいろやってた時代ですかね
YAMAHAさんは未だにAVアンプ続けてくれてるんは凄いすね
当時はいろんなメーカーが出してたよねAVアンプ

今のAVアンプは
YAMAHA、デノン、マランツの3社から選ぶしかなくなったなぁ
細々とオンキョー( お手頃品があるみたい)、パイオニアがあるって感じか
ソニーがいちおうAVアンプ売ってるのがちと笑う
ソニーよりデノンでしょ、ソニー古すぎ
もう売るなよ、、、
2018年発売だと!?
2023年のがあったわw

価格コム見るとJBLも出してるんかー
音はともかくリモコンが終わってそうです
ボタン無さすぎ、どうやって入力や音楽モード選ぶんだ???
クソ面倒そう、音以前の問題だな
デザインはカッコいいかも、貴重な黒じゃないAVアンプですな
u_tetsu@iPhone16 Pro 2025/06/26(Thu) 09:55 No.1428

無題

>TIDAL
もともと日本で正式サービスしていないから、アカウントトラブル出ると厄介ですよね。
日本人?みたいになるのかな
TIDALの日本語サイトが見つからないです。

そもそもがメールサービスの終了・・・なのか。

なにはともあれ復帰してよかった。

***
>ETC
2月にdカードの切り替えを行ったとき、ETCカードを作成
マイレージ登録してみた。
今までは住友カードのETCカードを使っていたけど、そっちは登録していなかった。。。
カード切り替えを機にってことで、今回の深夜割引制度変更とは無関係だったです。
車載機番号は厄介ですよね。自分のはマジックテープでついているので簡単に確認できますが。
簡単に外せるようだと、セットアップしてくれないみたい。
電源をヒューズボックスから引っ張ってありますって言ったらOKだった。

最近、高速道路上に目的不明な検知器が付いているなーと思ったら、
おそらく、走行中のETC読み取りをするものなのでしょう。

GWや盆休み中は休日割引がなくなりますが、深夜割引はやるのかな?
じゅんくん 2025/06/21(Sat) 11:32 No.1427

無題

ぐぅぅわぁーーー、TIDALが壊れたorz
今出てたアカウントで再契約したらroonでTIDALにアクセス出来るようになったんだけど
別アカウントみたいでroonのTIDAL情報が飛びました
最近TIDAL登録メアドを変えたんですが
前の情報をちゃんと取っておくべきだったか、、、、
でも前のメアドは分かってるから「パスワード忘れた」で前のメアドにメールを送ってもメールは来ない
別アカウントとしたらこれしかないんだが






復活!?
orz
もう訳分からん
なんか勝手にアカウントが増えてる???
作った覚えはないぞ???
goo メアドが終わるから別のメールを登録したんだが
そのメールでもアカウントに入れるようになってたんよね
こっちだと未契約と出ました
クレカ情報とかは消えてたけど何故かわしの名前は登録されてたんよね
どうしてこうなった

いじいじしてたらgoo メアドがユーザーネームになってる様だからこっちでログインしたら復帰しましたよ
ユーザーネームがgoo メアドなのが紛らわしかった、これは変えられんのかな
使用メアドはちゃんと別メアドになっとるんでパスワードリセットメールはそこに届きました
なんでアカウントが分裂したんだろ
無意識に作った?いやいやそれは無い
危なく2重課金になるとこだったよ
roonのTIDALアルバム情報が復帰して助かりましたわ
現状では149枚アルバムとして登録してますから

まじで焦ったー
u_tetsu@iPad Pro11(M4) 2025/06/15(Sun) 05:31 No.1426

無題

既にroon持ってる前提でですが
AVもピュアもCinema系で十分かもね
あー、でもメインCHだけは別途パワーアンプが欲しい
70Sだとコストかかりすぎになっちゃうから50以上でがいいかも
パワーアンプはプロ用を安く手に入れればいいんじゃないだろうか
プロケーブル教wで売ってるやつとかね
うちのは「thomann S-150mk2」だったと思う、これに昇圧トランスも付けて、、、
電源ケーブルとアナログケーブルも付けて(プロ用だから入力はXLR、プロケーブルはケーブルのカスタマイズが可能)
計77,900円!?こんなにしたっけ
多分値上げになってますね、しゃーない

このパワーアンプは3ランク売ってて
「thomann S-75mk2」37,300円
「thomann S-100mk2」39,800円
「thomann S-150mk2」47,300円
があります
ずっと使うと思ったら150が良さそう
AVアンプ買い替えても使いまわせるし
まだNS-10MTの時に導入したけどめっちゃ駆動力が変わった
NS-10MTにまだポテンシャルがあったんだなと感心しました

78,000円か、かなりの出費だな
これでAVもピュアも進化すると思えばアリか
Cinema 50+パワーアンプだとCinema 40に迫る値段になると思うが駆動力は40じゃ勝てんでしょう、多分

まあUD-701Nには流石に勝てんですが
UD-701Nはピュアの空気感が出てます
そんな事言いつつもブラインドテストやってもみても気づかんかもですがw

>Cinema 50でのroon Ready
あえてサラウンドで再生するのも楽しいかもしれない
「ドルサラ」モードは結構自然です
他はエコーが強すぎたり(DTS)全CHに均等に音を振っちゃって不自然だったり
ドルサラモードだとサブウーファーも働いてくれるがいいすね
NS-B901じゃ低音がちょっと足らんので
Cinema 50はサラウンド再生
UD-701Nはステレオ再生
と棲み分けてみますか

やっぱサラウンドは少しぼやけて聴こえるわ^^

>TIDAL
まーほっとく分には困らんのだが
サブスク契約がよく分からん???
TIDALの海外サイトがよう分からんのよ
何故か日本サイトはあるんだがこっちにアクセスしても契約してないと出る
でもroonじゃ再生出来る
日本サイトも英語サイトも同じアカウントでログインは可能
て事はアカウントに問題ないはず、、、
roonも同じアカウントでログインしてるし
英語サイトも変なんだよね
何回検索しても同じのが見つかるのだが、音楽再生アプリのような表示でアカウントが弄れない?
これが公式サイトなの???
このHPで色々弄ってたらHPに飛ぶのがあったけど、飛ぶ先は日本語サイト
VPNでアメリカにしてあるのだが、なんで?
日本語サイトでサブスク登録したら2重契約になるかもなのよね
どうしょ、ほっぽっとっていいんだろうか
様子を見るしかないか
最悪TIDALは諦めんといかんかもしれんです

もし出来たらTIDALの海外サイト調べてみてくれませんか?
ちゃんとアカウント登録できるかとか
うちじゃ分からん
TIDAL登録した時はこんなHPじゃ無かったんだが
つか、公式HPが音楽プレイヤーなんてあり得る??


うーん、サーバーが日本からでもブラウザでTIDAL再生出来るな
なんじゃろ
アカウントは間違ってないのに未契約と出る
これ永遠に辞められんパターンか?^^
u_tetsu@iPad Pro11(M4) 2025/06/14(Sat) 21:32 No.1425

無題

>マランツCinemaシリーズ
海外じゃ「Cinema 60」ってあるのね
70、60、50、40、30、AV10+AMP10
ってなるのね
えっと海外サイトだと
70S 1,300$
60 1,800$
50 2,800$
40 3,800$
30 4,800$
AV10 7,000$?
らしい
AMP10も7,000$かな
確かにCinema 60は日本じゃ要らないかな

デノンのAVアンプの方はフルラインアップなのかも
価格.COMで
580 37,476円  コレはだいぶ古い除外
1800 59,400円
2800 78,000円   ちと古い
3800 128,700円   ちと古い
4800 264,447円
6800 346,500円
A10H 495,000円
A1H 94万円
だと思う

roon Ready対応わ
マランツ 70以上
デノン  1800以上
だろうか
まーTESTEDだと結構古いのまで対応してます
前に使ってた2400(8年前発売)まで対応してら

Cinema 50はDSDファイルを88.2kHz/24bitの変換して再生するようです
DSD64ファイルだと
変換が入ってますがCinema 50はビットパーフェクト
NODE Xは複雑に変換しまくりビットパーフェクトではない
Xに写真アップしときます
とりあえずここまで
u_tetsu@iPad Pro11(M4) 2025/06/13(Fri) 00:10 No.1424

無題

わお、すみません、見逃してました。
でも、まぁ、スイッチ2は多分買わないと思いますので。
今は、年に一度ていどのあつもりの草むしりと、スイカゲームぐらいしかやってないw
じゅんくん 2025/06/12(Thu) 06:05 No.1423

無題

もう言ってたらすまん
エディオンで「Switch 2」が当たったんだが要る?
送料のみで負担で
受け取りが6/9迄なので必要ならそれまでに教えてくださいませ
u_tetsu@iPad Pro11(M4) 2025/06/06(Fri) 00:57 No.1422

無題

ぷちレス
>茹で金魚
手水鉢は本堂の庇の下にあって全く直射日光は当たらんので大丈夫かも
今までは大丈夫でした、今も水温は室内水槽より5℃近く低いです
エアレーションで気過熱も起こしてるのかな?

夕方に見たら手水鉢の出目金生きてるようでした

>金魚かわええ
金魚屋でいっぱいの金魚見てると可愛いですよね
でも、背筋がムキムキのデカい琉金は除くwww
あと肉瘤が凄いのも苦手だな
あとらんちゅうもあんま好きでない
って苦手なん多すぎやん^^

>上から金魚
うちの手水鉢で見るにやっぱ琉金は横がいいですね
尾が蝶尾ならどんな品種でも見応えありそう
あれキレイなんだよねー
蝶尾は横からだとあんまり良さがわからんです
らんちゅうは横からだとのっぺりしてるだけっぽいから上からなんかな
水泡眼も上からが面白いかも、水泡がデカくなったら見応えあります
ただ、手水鉢での越冬は難しそうだな

>お試し手水鉢
多分だが夏は直射日光が天敵です
あまり直射日光が当たらんとこに置けないなら難しいかもしれん
金魚入れるならうちの手水鉢並みの大きさが必要かも
手水場で飼うなら安定はメダカですよねぇ
今は色々なメダカが居るから選ぶのも楽しそうです
しかし1匹で高いメダカいますよね
これ凄い
「王彗華メダカ 上州めだか直系(10匹)」9,500円
最安はやっぱヒメダカだね
うちに居るのは餌用なのか20匹で800円くらいだったです
白メダカもまだ手に入り易い値段ですね
ヒメダカと混ぜると面白そう
けどメダカをこれ以上増やすのはやめとこうっと
まだ手水鉢には余裕がありそうですけど
u_tetsu@iPad Pro11(M4) 2025/06/03(Tue) 04:41 No.1421

無題

「NODE X」は何故かroon Ready入力とAirPlay入力両方が選択可能なんでちょっと比較
明らかに Readyの方がピュアオーディオっぽい(と思うw)
ReadyはCinema 50にも効果はデカいかもしれん

うーんroonの利用料がもう少し安ければ普及するかもだが、、、、
いやせんかw
roonの機能ってマニアにしかいらんよね
Qobuz入ってQobuzコネクト使えばいいだけか
自分のライブラリも再生する場合はroonを欲しいとこだけど
もうサブスクでのみ聴くのもアリの時代だよね、Qobuz内に自分のライブラリ作るのにちょっと手間はかかるが

使うとroonは素晴らしい機能があると分かるんだがライトユーザーにはオーバースペック過ぎるかもなぁ
あ!!パソコンを常時又は毎回起動せんと使えんのはハードル高過ぎるかorz
ROCKインストのNCUくらいなら常時起動はできなくも無いか?
今売られてるNCU導入なら安く導入できます
つか、古いNCUじゃないとROCKはインストできんみたいだから選択肢が無い
これらを買わんとダメですな
roon製「roonサーバー」もあるけど安い方は性能がイマイチっぽいです
どうもパソコンとしてはかなり性能が低いっぽいから困ったもんですな
高い方は50万越えorz
なんやねーーん
roonを使うだけならどんなパソコンでも使えるけど
ROCKを使っちゃうとWindowsや macOSにゃ戻れんのよな、、、かなり音質違うから

>Qobuzコネクト
繋がらなくなったーTT
なんで?
ネットワークにあるんですが選んでも延々とぐるぐるですw
u_tetsu@iPad Pro11(M4) 2025/06/01(Sun) 22:10 No.1420

- LightBoard -