無題
>GH7
導入おめでとう
なかなかゴツい品ですね
わしは一眼はもう使わなさそうです、持ち運びが面倒だし何より高くなった!!から
iPhoneのカメラも結構高性能ですしね、5倍光学ズームありゃもう困らんと思うです
人物とかを距離取って撮るのはスマホは全然ダメですけどね
>グリフHDD(音楽用)
初っ端からつまずく、HDDを認識せん、、、(Macで)
USBハブ経由だと認識せずMac直結だと認識しました、めんどいぞ
グリフ繋いでたら充電できんじゃんorz
Appleのアホめ、USB端子が3つあれば解決した問題なのに、、、
電力が足らんのかな?いちおう電源付きUSBハブなんですけど
容量は1Tじゃ足りず
全ライブラリは1.3TBくらいありました
44.1kHz/16bit系列が900GBちょい
音が良かったらグリフ2台繋ぐか?www
なんで2TB在庫切れなんだorz
HDD電力不足やった^^
iPurifier DC繋ぐために2個も変換プラグ挿してたんがダメだったみたい
電源を直結にしたら問題なくなったです
肝心の音は
あんま変わらんような、今のところ
もうちっと実験を続けます
roonでちょっと工夫すれば聴き比べ出来たので
>音楽ファイル消失????
ハイレゾに入ってたはずのファイル(フォルダ)2つ消えてた?
roonで目的の曲を探そうと思ったらKKBOX版しか出んかったんよね
買ったのはmoraだったので再ダウンロードしました
roonの履歴にはライブラリにあった形跡はありました(お気に入りに登録してた)
なんだったんだろ、気づいてよかったよ
導入おめでとう
なかなかゴツい品ですね
わしは一眼はもう使わなさそうです、持ち運びが面倒だし何より高くなった!!から
iPhoneのカメラも結構高性能ですしね、5倍光学ズームありゃもう困らんと思うです
人物とかを距離取って撮るのはスマホは全然ダメですけどね
>グリフHDD(音楽用)
初っ端からつまずく、HDDを認識せん、、、(Macで)
USBハブ経由だと認識せずMac直結だと認識しました、めんどいぞ
グリフ繋いでたら充電できんじゃんorz
Appleのアホめ、USB端子が3つあれば解決した問題なのに、、、
電力が足らんのかな?いちおう電源付きUSBハブなんですけど
容量は1Tじゃ足りず
全ライブラリは1.3TBくらいありました
44.1kHz/16bit系列が900GBちょい
音が良かったらグリフ2台繋ぐか?www
なんで2TB在庫切れなんだorz
HDD電力不足やった^^
iPurifier DC繋ぐために2個も変換プラグ挿してたんがダメだったみたい
電源を直結にしたら問題なくなったです
肝心の音は
あんま変わらんような、今のところ
もうちっと実験を続けます
roonでちょっと工夫すれば聴き比べ出来たので
>音楽ファイル消失????
ハイレゾに入ってたはずのファイル(フォルダ)2つ消えてた?
roonで目的の曲を探そうと思ったらKKBOX版しか出んかったんよね
買ったのはmoraだったので再ダウンロードしました
roonの履歴にはライブラリにあった形跡はありました(お気に入りに登録してた)
なんだったんだろ、気づいてよかったよ
無題
>またRAATモードの調査
クロックON+RAATモード 対 クロックOFF+ノーマルモード
激的!って程は当然変わらん、と思う
つかそんなに変わったら困るよ、素のUD-701Nが低性能って事になっちゃうから
細かい表現は難しいから置いといて、RAATモードの方が気持ちいい音です
より雄大な音と言いますか、ノーマルモードも全然悪くないけどなんか惜しいんよね
roonも色んな要素でこんなに音が変わってくるんですねぇ
実質NUC(25,000円)の出費だけなんですが(RAATモードはアプデしただけだし)
今回は優しい出費でしたね
しかし、MacBook Proだとあんなに音が悪かったのか
なんかショック、音にはWi-Fiも悪さしてたそうですね
前に2階のMacから有線で1階のWi-Fiルーターに繋いだら音がかなり悪くなったので
有線LANダメじゃん、と思ってたけど
いいLANケーブルと出来るだけ短い有線接続はかなり有効なのかもね
えーと今のroonコアの接続は
NUC(roonコア)ケーブル2m(LANハブ付属品DELAブランド )→有線LANハブ→ケーブル2m(プロケーブル教の品)→UD-701N
のハズ
あ、有線LANハブにルーターから入ってるケーブルは7mあります
当然プロケーブル教推奨品w
ここが短かったらもっと良いのかもね
プロケーブル教品は「ベルデン1m 3,400円」品です
7m 7,700円だった訳だがオーディオメーカー品のこと考えりゃ安いよね^^
ヨドバシでサンワの金メッキ7mが2,440円か
やっぱベルデンは高級品ではあるね
>追加出費www
www
昼にまたプロケーブルに課金^^
「ベルデンLAN50cm」「GLYPH BlackBox Plus 1TB(モバイルHDD)」「unibrain USB Type-C to Type-A 3.0 変換ケーブル:30cm」と諸々28,300円
モバイルHDD音が良いらしいw
2Tが欲しかったんだが品切れ中
5Tもあるが4万オーバーは出せんよ
1Tだとライブラリがギリかも、ちゃんと調べて注文してませんw
「44.1kHz/16bit」ものフォルダと「ハイレゾ」フォルダ分けてるから容量足らんかったら「44.1kHz/16bit」系列フォルダだけ入れればいっか
確か全ライブラリは900GB位だった気がするから大丈夫、、かな
>やめてー
9月に買った「デュアルセンス」R1ボタンが時々戻らなくなった、押した感触も変
完全に故障だ
保証期間内ですが手続きどうすんだ?
普通の修理申し込みはあったが保証修理はどこやねん
LINEで問い合わせ出来るっぽいので昼にオペレーターに聞いてみますか
えーい面倒な
古いのはまだ使えますがへたってるのよね
クロックON+RAATモード 対 クロックOFF+ノーマルモード
激的!って程は当然変わらん、と思う
つかそんなに変わったら困るよ、素のUD-701Nが低性能って事になっちゃうから
細かい表現は難しいから置いといて、RAATモードの方が気持ちいい音です
より雄大な音と言いますか、ノーマルモードも全然悪くないけどなんか惜しいんよね
roonも色んな要素でこんなに音が変わってくるんですねぇ
実質NUC(25,000円)の出費だけなんですが(RAATモードはアプデしただけだし)
今回は優しい出費でしたね
しかし、MacBook Proだとあんなに音が悪かったのか
なんかショック、音にはWi-Fiも悪さしてたそうですね
前に2階のMacから有線で1階のWi-Fiルーターに繋いだら音がかなり悪くなったので
有線LANダメじゃん、と思ってたけど
いいLANケーブルと出来るだけ短い有線接続はかなり有効なのかもね
えーと今のroonコアの接続は
NUC(roonコア)ケーブル2m(LANハブ付属品DELAブランド )→有線LANハブ→ケーブル2m(プロケーブル教の品)→UD-701N
のハズ
あ、有線LANハブにルーターから入ってるケーブルは7mあります
当然プロケーブル教推奨品w
ここが短かったらもっと良いのかもね
プロケーブル教品は「ベルデン1m 3,400円」品です
7m 7,700円だった訳だがオーディオメーカー品のこと考えりゃ安いよね^^
ヨドバシでサンワの金メッキ7mが2,440円か
やっぱベルデンは高級品ではあるね
>追加出費www
www
昼にまたプロケーブルに課金^^
「ベルデンLAN50cm」「GLYPH BlackBox Plus 1TB(モバイルHDD)」「unibrain USB Type-C to Type-A 3.0 変換ケーブル:30cm」と諸々28,300円
モバイルHDD音が良いらしいw
2Tが欲しかったんだが品切れ中
5Tもあるが4万オーバーは出せんよ
1Tだとライブラリがギリかも、ちゃんと調べて注文してませんw
「44.1kHz/16bit」ものフォルダと「ハイレゾ」フォルダ分けてるから容量足らんかったら「44.1kHz/16bit」系列フォルダだけ入れればいっか
確か全ライブラリは900GB位だった気がするから大丈夫、、かな
>やめてー
9月に買った「デュアルセンス」R1ボタンが時々戻らなくなった、押した感触も変
完全に故障だ
保証期間内ですが手続きどうすんだ?
普通の修理申し込みはあったが保証修理はどこやねん
LINEで問い合わせ出来るっぽいので昼にオペレーターに聞いてみますか
えーい面倒な
古いのはまだ使えますがへたってるのよね
無題
ああ!戻った^^
よかった、いちいちChromeを起動って面倒だったから
とりあえずの書き込みです
よかった、いちいちChromeを起動って面倒だったから
とりあえずの書き込みです
無題
どもっす。
多分ブラウザのセキュリティ設定が厳しくなったんじゃないかな。
SSL勉強しないとダメかな?
>リポスト
当たるといいなぁー(棒)w
多分ブラウザのセキュリティ設定が厳しくなったんじゃないかな。
SSL勉強しないとダメかな?
>リポスト
当たるといいなぁー(棒)w
無題
Liyuuさんサイン色紙
Xのメインとサブ両方でリポストしときました^^
ま、当たらんけどねー
サブのリポスト999踏んだw
Xのメインとサブ両方でリポストしときました^^
ま、当たらんけどねー
サブのリポスト999踏んだw
無題
書き込み実験
iPhoneのChromeから
警告が出る
そーいや前から暗号化さrて無いって出てたっけ「書き込み寺」って
iPhoneのChromeから
警告が出る
そーいや前から暗号化さrて無いって出てたっけ「書き込み寺」って
無題
書き込み実験、、、、
iPadのChromeからの投稿だと暗号化されていません。と警告が出ます
iPadのChromeからの投稿だと暗号化されていません。と警告が出ます