無題
>攻殻機動隊
真綾嬢出てたんすか知らんかった
この時代なら端役だよね、ちょっと調べよう
よくわからんかった
押井版「攻殻機動隊」だよね?
>無事な入れ替え願ってますwww
しっかしパソコンの組み立てには部品要りますなぁ
総計なんぼや?昔と部品代全然違うだろうし
グラボってゲームするなら10万コースのを買わんといけんのかな、キツイなぁ
それなら性能が落ちてもコンシューマーゲーム機でいいな
上を知らんかったら我慢出来るし^^
PS5 proも寿命は2年くらいになるでしょうけど、2年で12万の出費はアリだったんだろうか、、、
ワイルズ(マスター版)ならpro対応はマシになってるかなぁ
速くて1年半後、こっちが完成版なんよな
とにかく現状のワイルズはモチベーションが続かんです
製造武器を作り切ったら終わりだし
武器最終強化に「証明書3」が5枚いるんだけど
それを落とす(5種類?)モンスターをひたすら狩らんといけんです
言葉にするのが難しいのですが多くのモンスターが狩ってて楽しくない
最終武器持っていったらどれでも大差ないと感じるので武器を揃えるモチベもあんま湧かんです
下地のシステム類は非常に良く出来てると思うのでマスター版に期待です
が!ワールドはマスター版が出るまでプレイを続けられる出来でしたが
ワイルズは3ヶ月持ちそうにないすね
モンハン飽き早いランクで1位になりそうですね
次点はモンハンライズ、3ヶ月で使えそうな14種武器は大体作って終わった
マスター版のサンブレイクは1年以上遊んだですね。ブランク期間はありましたが
>Qobuzに緊急事態!?
サブスクは突然配信が停止されることがあるんは知ってますが、今回は真綾嬢が対象に
配信作品がかなり減ってます
「記憶の図書館」がQobuzで再生不能です
Amazon、TIDALは大丈夫
Qobuzにはフライングドッグ系が残ってるんかな?にしては少なすぎるな
なんだろ
真綾嬢出てたんすか知らんかった
この時代なら端役だよね、ちょっと調べよう
よくわからんかった
押井版「攻殻機動隊」だよね?
>無事な入れ替え願ってますwww
しっかしパソコンの組み立てには部品要りますなぁ
総計なんぼや?昔と部品代全然違うだろうし
グラボってゲームするなら10万コースのを買わんといけんのかな、キツイなぁ
それなら性能が落ちてもコンシューマーゲーム機でいいな
上を知らんかったら我慢出来るし^^
PS5 proも寿命は2年くらいになるでしょうけど、2年で12万の出費はアリだったんだろうか、、、
ワイルズ(マスター版)ならpro対応はマシになってるかなぁ
速くて1年半後、こっちが完成版なんよな
とにかく現状のワイルズはモチベーションが続かんです
製造武器を作り切ったら終わりだし
武器最終強化に「証明書3」が5枚いるんだけど
それを落とす(5種類?)モンスターをひたすら狩らんといけんです
言葉にするのが難しいのですが多くのモンスターが狩ってて楽しくない
最終武器持っていったらどれでも大差ないと感じるので武器を揃えるモチベもあんま湧かんです
下地のシステム類は非常に良く出来てると思うのでマスター版に期待です
が!ワールドはマスター版が出るまでプレイを続けられる出来でしたが
ワイルズは3ヶ月持ちそうにないすね
モンハン飽き早いランクで1位になりそうですね
次点はモンハンライズ、3ヶ月で使えそうな14種武器は大体作って終わった
マスター版のサンブレイクは1年以上遊んだですね。ブランク期間はありましたが
>Qobuzに緊急事態!?
サブスクは突然配信が停止されることがあるんは知ってますが、今回は真綾嬢が対象に
配信作品がかなり減ってます
「記憶の図書館」がQobuzで再生不能です
Amazon、TIDALは大丈夫
Qobuzにはフライングドッグ系が残ってるんかな?にしては少なすぎるな
なんだろ
無題
>映画
「攻殻機動隊(押井版)」もリアルで見たなぁ
DVDも箱入りのを買った気がする^^
当時はよく分からんかった、見直した時はちょっと面白かった気がする
「イノセンス」は内容覚えてない、、
バトーさんが主人公だったっけ
これは訳わからんって印象が強いです
でも主題歌はすごく印象に残ってますなイノセンスの
「フォロー・ミー」伊藤君子
Qobuzには無かった、Amazonにはある
Amazonは邦楽強いねマイナーなんがあるんよ
Amazon「怒りの獣神(オリジナル)」とかあるし
Qobuzはカバーならあった、プロレスラーの入場曲の方だと思う
日本一の路面電車の広島市民としたは最新のLRT気になりますw
>カメラ情熱
冷めたなぁわしは
まあ一眼が安い時代だったから趣味に出来たんですが
今も残ってるが1番高いレンズがカビてて情熱にトドメを刺されましたw
それにASP-C規格カメラだったですしね
生き残ってるのって「α6700」くらいかね?
これも2年前の機種だから後継機は出んかもね
「H-X1025」定価たっか^^
この辺を高く思うかが情熱度の違いでしょうね
うちの「UD-701N」価格コムで362,800円もするし
買ったのも255,000円だし
DACをヤフオクで売って差し引き150,000円くらいだった
クロックも買い替えたからなぁ
クロックが差し引きで100,000円くらいだったかな
その後も順調に課金してるなw
課金額はちょっと書けんですwww
なに買ったっけ
アクセサリー類は除いて
DST-Lacerta
バッファロー オーディオ向けLANハブ
roonサーバー(これは25,000円だから安い、再生品だし)
オーディオ用モバイルHDD
LANアイソレーター
エーワイ電子製 アナログ電源 2個
10口電源タップ(プロケーブル製なんで比較的安い。コンセントなんて一個500円くらいの奴だし。プラグとケーブルはそこそこする奴っぽい)
か?
もっとあった気もするが、、、
しっかしレンズデッカいですねー
合計1.5kgすか、持って歩けんなぁ
装備するのは被写体への熱量次第なのかもしれませんね^^
残り2本も結構なお値段すな
でもズームレンズは揃えたいかもね
コンバーター装着で最大800mmに出来るとな!?
スゲー、でも800mmってオーバースペックでしょうか
>新作映画
わしも行かなくなった、映画館は近場にあるんだが
一時期 年間100本視聴!!とかやってたんが不思議だわ
今考えるとよくやったなw
時間があったら日に2本とか見てたです、じゃなきゃ間に合わなかったんで
3本とかもあったなぁ流石にキツかったw
駄作も結構あったがいい思い出ですわ
見た映画の評価データ残しときゃよかった
「攻殻機動隊(押井版)」もリアルで見たなぁ
DVDも箱入りのを買った気がする^^
当時はよく分からんかった、見直した時はちょっと面白かった気がする
「イノセンス」は内容覚えてない、、
バトーさんが主人公だったっけ
これは訳わからんって印象が強いです
でも主題歌はすごく印象に残ってますなイノセンスの
「フォロー・ミー」伊藤君子
Qobuzには無かった、Amazonにはある
Amazonは邦楽強いねマイナーなんがあるんよ
Amazon「怒りの獣神(オリジナル)」とかあるし
Qobuzはカバーならあった、プロレスラーの入場曲の方だと思う
日本一の路面電車の広島市民としたは最新のLRT気になりますw
>カメラ情熱
冷めたなぁわしは
まあ一眼が安い時代だったから趣味に出来たんですが
今も残ってるが1番高いレンズがカビてて情熱にトドメを刺されましたw
それにASP-C規格カメラだったですしね
生き残ってるのって「α6700」くらいかね?
これも2年前の機種だから後継機は出んかもね
「H-X1025」定価たっか^^
この辺を高く思うかが情熱度の違いでしょうね
うちの「UD-701N」価格コムで362,800円もするし
買ったのも255,000円だし
DACをヤフオクで売って差し引き150,000円くらいだった
クロックも買い替えたからなぁ
クロックが差し引きで100,000円くらいだったかな
その後も順調に課金してるなw
課金額はちょっと書けんですwww
なに買ったっけ
アクセサリー類は除いて
DST-Lacerta
バッファロー オーディオ向けLANハブ
roonサーバー(これは25,000円だから安い、再生品だし)
オーディオ用モバイルHDD
LANアイソレーター
エーワイ電子製 アナログ電源 2個
10口電源タップ(プロケーブル製なんで比較的安い。コンセントなんて一個500円くらいの奴だし。プラグとケーブルはそこそこする奴っぽい)
か?
もっとあった気もするが、、、
しっかしレンズデッカいですねー
合計1.5kgすか、持って歩けんなぁ
装備するのは被写体への熱量次第なのかもしれませんね^^
残り2本も結構なお値段すな
でもズームレンズは揃えたいかもね
コンバーター装着で最大800mmに出来るとな!?
スゲー、でも800mmってオーバースペックでしょうか
>新作映画
わしも行かなくなった、映画館は近場にあるんだが
一時期 年間100本視聴!!とかやってたんが不思議だわ
今考えるとよくやったなw
時間があったら日に2本とか見てたです、じゃなきゃ間に合わなかったんで
3本とかもあったなぁ流石にキツかったw
駄作も結構あったがいい思い出ですわ
見た映画の評価データ残しときゃよかった
無題
>愛おぼリアタイ
そりゃすごい。
アニメ見だしたのが中3ぐらいだった気がするので、その辺は全く。
マクロスはマクロスプラスからでした。
4Kリマスター上映が流行ってるのかな?
イノセンスも観たから、次は攻殻機動隊1作目ですな。
かつて劇場で見ていなかったものが観られるのはいいですな。
逆に新作映画観なくなったなぁ〜。どうしてでしょう。
そりゃすごい。
アニメ見だしたのが中3ぐらいだった気がするので、その辺は全く。
マクロスはマクロスプラスからでした。
4Kリマスター上映が流行ってるのかな?
イノセンスも観たから、次は攻殻機動隊1作目ですな。
かつて劇場で見ていなかったものが観られるのはいいですな。
逆に新作映画観なくなったなぁ〜。どうしてでしょう。
無題
>「愛・覚えていますか」
リアルタイムで見てるwww
小学生だったんかー、どうやって上映してるって知ったんだろ
路面電車駅の比較的そばだったから迷わんかったんだろう、と思うけど小学生でよく行ったもんだ
まー駅からまっすぐ移動するだけだったけど
この頃から映画が好きだったんだな
中高生時代はホラー(スプラッタ系)をよく見に行ってたわ
「死霊のはらわた(1)」は強烈な恐怖だったわー
機会があったらぜひw
2もホラーだがコメディ要素もあっておもろい
3は、、、まあわしは好きよ
リメイク版は見んでいいですw
「愛・覚えていますか」ってUHD出たのね
買うしかないのか、、、
「愛・覚えていますか」はバンダイに乗せられてめっちゃバージョンを買ってる気がするwww
LDの特装盤やろーDVDの特装盤やろーBlu-rayの特装版はスルーしたのかな?
でも去年の夏くらいに通常盤Blu-ray買ったかも
今回UHD買ったら「愛・覚えていますか」映像ディスクを買うの4回目くらいになるのか?
バンダイに搾り取られてるぅ
まあUHD盤が最終回答でしょうから買ってもいいんですがいつ見るのんw
先日「パプリカUHD(北米版)」買ったけど見る気配がないんじゃが、、、
「パプリカ」はUHDと高相性なシーンがあるんで買って後悔はないはずです^^
夢の中のごちゃごちゃお祭りシーンは4K出なきゃ真価は出せんと思うです
今から見るか!!
モンハンを待つ間に
リアルタイムで見てるwww
小学生だったんかー、どうやって上映してるって知ったんだろ
路面電車駅の比較的そばだったから迷わんかったんだろう、と思うけど小学生でよく行ったもんだ
まー駅からまっすぐ移動するだけだったけど
この頃から映画が好きだったんだな
中高生時代はホラー(スプラッタ系)をよく見に行ってたわ
「死霊のはらわた(1)」は強烈な恐怖だったわー
機会があったらぜひw
2もホラーだがコメディ要素もあっておもろい
3は、、、まあわしは好きよ
リメイク版は見んでいいですw
「愛・覚えていますか」ってUHD出たのね
買うしかないのか、、、
「愛・覚えていますか」はバンダイに乗せられてめっちゃバージョンを買ってる気がするwww
LDの特装盤やろーDVDの特装盤やろーBlu-rayの特装版はスルーしたのかな?
でも去年の夏くらいに通常盤Blu-ray買ったかも
今回UHD買ったら「愛・覚えていますか」映像ディスクを買うの4回目くらいになるのか?
バンダイに搾り取られてるぅ
まあUHD盤が最終回答でしょうから買ってもいいんですがいつ見るのんw
先日「パプリカUHD(北米版)」買ったけど見る気配がないんじゃが、、、
「パプリカ」はUHDと高相性なシーンがあるんで買って後悔はないはずです^^
夢の中のごちゃごちゃお祭りシーンは4K出なきゃ真価は出せんと思うです
今から見るか!!
モンハンを待つ間に
無題
>Pro
ご購入GJ
テストしてみたけど、PS4ではキツそうなかんじでしたね。
チュートリアル始まってやめてしまったのでプレイ自体はしていないですけど。
PS5はPS4のリマスター作品ぐらいがちょうどよく動いてくれる気がしますw
>姑息www
自分も似たような感じやってました^^;
あまり売る気がない時にしてましたね。
使わないけど、安く売る気はないんだよねー、、、みたいな。
ご購入GJ
テストしてみたけど、PS4ではキツそうなかんじでしたね。
チュートリアル始まってやめてしまったのでプレイ自体はしていないですけど。
PS5はPS4のリマスター作品ぐらいがちょうどよく動いてくれる気がしますw
>姑息www
自分も似たような感じやってました^^;
あまり売る気がない時にしてましたね。
使わないけど、安く売る気はないんだよねー、、、みたいな。
無題
>姑息www
わしも持ってる「NODE X」がYahoo!フリマに長いこと(23年11月出品w)
105,000円で出品されてんだが売る気あるんかね??
んで何が姑息かと言うと、一瞬値下げしてすぐに元の値段に戻すって行為を時々すること
監視wしようとお気に入りに登録してあるからいちいちお知らせが来んのよ
んでつい見てまう、持ってるから買わんのだがなんとなく^^
国内は120台限定のはずがまだまだ新品を「121,000円」で売ってます(限定は解除されたんだろうな)
あら意外と高いな、定価すね
なら105,000円でもちょっと安いか、値段設定はおかしくはないんかな
ただ15ヶ月も値下げもせずに出品を続けるのは凄いわ
(あ、この話題書いた気がするが書いちゃったから載せとく)
後継機出るまでほっぽとくんかね
まあ後継機っぽいのは発売になったみたいだがあっちは200,000円超えてたと思うから
クラス違いか
後継機でなくフラグシップモデルが発売されたみたい、価格コムで220,000円
NODE(ノーマル)シリーズと違って本体で完結、てかデジタル出力が無いんかな(無かった)
(実はあったw)
USB-A出力端子が見当たらない、、、
やっぱUSB出力は無いんやなC入力のUSB端子はありますね
QobuzやAmazonミュージックで音楽を聴くなら「ICON」とプリメインアンプでいけるんか
高級オーディオの部類なら安く(安く無いw)導入出来ますか
ちなNODE(X)はアナログ出力あるけどクオリティはCinema 50とそんなに違わんのよね
ピュアとして使うにはもうちょっと実力が欲しい感じです
ストリーマーとしてもそこそこだし
NODE X、高いのと比べんかったら良いだけなんですが
機能は素晴らしいからね
Qobuz、Amazonミュージック、TIDAL、roon Ready
全部使えるし、Spotifyコネクトなどもあるし
まあ一つのストリーミングサービスに入れば十分だからそんなに対応せんでも良いんだが
わしが「ICON」導入するならプリメインどうすっかな
同じ値段くらいの買いたいから合計400,000円?
たっけー、昔と値段感覚変わったわ
あープロケーブル教のパワーアンプでいっか、うちで使ってますが十分な性能と思いますし
、、、ダメやんプリ部が必要だったw
プロケーブルでプリ、パワーとアクセサリー類を買ったらほぼ150,000円やわ
音はいいかもだがプリがミキサーなんでボリューム遠隔操作出来まへん
いちおうここで端子を自由に設定させたのケーブルを買えます
ICONから<RCA-TSフォンケーブル(TSはヘッドホンに使われてる奴かな)“→プリ→<TSフォン-XLRケーブル>→パワーアンプって信号は同じなんでしょうが端子が変わりまくりますwww
でもミキサーか、使えるんかな使い方をプロケーブルでも教えてもらえるそうですが
「ICON」USB出力があった^^
外部DACと接続出来ますね
ただ、USB出力狙いなら別の機器を買った方が幸せになれそうです
なんかあるやろそこそこのデジタルストリーマーが
やっぱノーマルNODE?^^
roon Readyで使うならコイツ一択な気もする
でも日本のroonユーザーなんて2000人居るかも怪しいから関係ないかw
今ならストリーマーもQobuz対応してれば問題なしかな
>これ買うなら間違いなく初夏くらいにせねば
「TOP WING OPT ISO BOX」(39,600円定価販売っぽい)
の導入
気になるwww
「光アイソレーター」ってものらしい
LAN信号をいったん光データに変換してから再びLANで出力する機器
光信号に変換することでノイズを除去するらしいです
これだけなら4万円で済むんですが別電源ユニットも欲しいw
エーワイ電子製でこっちは3万円くらい
あとプロケーブル教でLANケーブルと電源ケーブルかな
あらら、プロケーブル教で買わんといけんものが結構痛い
ベルデンLAN30cmは2,500円だからいい
問題は電源タップ、差し口がいっぱいになっとるんで10口タイプに買い換えですわ^^
6口でもたちまちは足るんだけど残り一口だけになっちゃうしね
<今使ってるのは4口タイプ1個、6口タイプ1個>
最初は4口でいいやと4口買ったんだがすぐに足りなくなって6口タイプ買い足しました
先は読めんかったから仕方がないけど
6口タイプを10口タイプにしときゃよかったわ^^
6口と10口の値段差は3,000円ですし
「OPT ISO BOX」 39,600円
プロケーブル
「LANケーブル」 2,500円
「電源タップ10口タイプ」 21,150円
エーワイ電子
「アナログ電源」 29,700円
計92,950円
これが導入の金額ですな
うーーーーーん
PS5 Proのが幸せになれるかな
>NODE X 対 HEOS ピュア再生(Amazonミュージック)
金魚水槽横でテキトーにw
前にもやってるんだけども
どっちの音が良いかと聞かれると差はほぼ分からんのですが
Cinema 50のが微妙に派手で押し出し感も微妙に大きいw
NODEのが微妙に静か、プラシーボの可能性も大いにありますが好みはNODEか
って、UD-701NとDST-Lacertaあるんだからそっちで聴けwww
5-6歩が面倒で座ったままCinema 50側で聴いちゃうんよねーwwww
手元にiPadあればNODEもCinema 50も操作出来るからさ
しかし、ほとんどAmazonミュージック聴かなくなったわー
Cinema 50側では簡単に聴けるけど、メイン機器でAmazonミュージック聴くのはちょっとめんどくさい
Cinema 50側なら
HEOSはHEOSアプリを操作すれば自動的にセレクターが切り変わってすぐ再生開始
NODEはAUX2に切り替えてBluOSで再生開始
で済むけど
UD-701N側は
SPセレクター切り替え、UD-701N電源オン、USB入力に切り替え、Taktina(DST-Lacerta操作アプリ)起動
気をつけんといけんのはUSB入力への切り替え、USBに切り替える前にTaktinaを起動しちゃうとTaktinaが DST-Lacertaを見失って再検索かけんといけなくなる
再検索は結構時間がかかるんでかなり面倒です
やっぱUD-701N+DST-Lacertaは音いいわ^^
わしも持ってる「NODE X」がYahoo!フリマに長いこと(23年11月出品w)
105,000円で出品されてんだが売る気あるんかね??
んで何が姑息かと言うと、一瞬値下げしてすぐに元の値段に戻すって行為を時々すること
監視wしようとお気に入りに登録してあるからいちいちお知らせが来んのよ
んでつい見てまう、持ってるから買わんのだがなんとなく^^
国内は120台限定のはずがまだまだ新品を「121,000円」で売ってます(限定は解除されたんだろうな)
あら意外と高いな、定価すね
なら105,000円でもちょっと安いか、値段設定はおかしくはないんかな
ただ15ヶ月も値下げもせずに出品を続けるのは凄いわ
(あ、この話題書いた気がするが書いちゃったから載せとく)
後継機出るまでほっぽとくんかね
まあ後継機っぽいのは発売になったみたいだがあっちは200,000円超えてたと思うから
クラス違いか
後継機でなくフラグシップモデルが発売されたみたい、価格コムで220,000円
NODE(ノーマル)シリーズと違って本体で完結、てかデジタル出力が無いんかな(無かった)
(実はあったw)
USB-A出力端子が見当たらない、、、
やっぱUSB出力は無いんやなC入力のUSB端子はありますね
QobuzやAmazonミュージックで音楽を聴くなら「ICON」とプリメインアンプでいけるんか
高級オーディオの部類なら安く(安く無いw)導入出来ますか
ちなNODE(X)はアナログ出力あるけどクオリティはCinema 50とそんなに違わんのよね
ピュアとして使うにはもうちょっと実力が欲しい感じです
ストリーマーとしてもそこそこだし
NODE X、高いのと比べんかったら良いだけなんですが
機能は素晴らしいからね
Qobuz、Amazonミュージック、TIDAL、roon Ready
全部使えるし、Spotifyコネクトなどもあるし
まあ一つのストリーミングサービスに入れば十分だからそんなに対応せんでも良いんだが
わしが「ICON」導入するならプリメインどうすっかな
同じ値段くらいの買いたいから合計400,000円?
たっけー、昔と値段感覚変わったわ
あープロケーブル教のパワーアンプでいっか、うちで使ってますが十分な性能と思いますし
、、、ダメやんプリ部が必要だったw
プロケーブルでプリ、パワーとアクセサリー類を買ったらほぼ150,000円やわ
音はいいかもだがプリがミキサーなんでボリューム遠隔操作出来まへん
いちおうここで端子を自由に設定させたのケーブルを買えます
ICONから<RCA-TSフォンケーブル(TSはヘッドホンに使われてる奴かな)“→プリ→<TSフォン-XLRケーブル>→パワーアンプって信号は同じなんでしょうが端子が変わりまくりますwww
でもミキサーか、使えるんかな使い方をプロケーブルでも教えてもらえるそうですが
「ICON」USB出力があった^^
外部DACと接続出来ますね
ただ、USB出力狙いなら別の機器を買った方が幸せになれそうです
なんかあるやろそこそこのデジタルストリーマーが
やっぱノーマルNODE?^^
roon Readyで使うならコイツ一択な気もする
でも日本のroonユーザーなんて2000人居るかも怪しいから関係ないかw
今ならストリーマーもQobuz対応してれば問題なしかな
>これ買うなら間違いなく初夏くらいにせねば
「TOP WING OPT ISO BOX」(39,600円定価販売っぽい)
の導入
気になるwww
「光アイソレーター」ってものらしい
LAN信号をいったん光データに変換してから再びLANで出力する機器
光信号に変換することでノイズを除去するらしいです
これだけなら4万円で済むんですが別電源ユニットも欲しいw
エーワイ電子製でこっちは3万円くらい
あとプロケーブル教でLANケーブルと電源ケーブルかな
あらら、プロケーブル教で買わんといけんものが結構痛い
ベルデンLAN30cmは2,500円だからいい
問題は電源タップ、差し口がいっぱいになっとるんで10口タイプに買い換えですわ^^
6口でもたちまちは足るんだけど残り一口だけになっちゃうしね
<今使ってるのは4口タイプ1個、6口タイプ1個>
最初は4口でいいやと4口買ったんだがすぐに足りなくなって6口タイプ買い足しました
先は読めんかったから仕方がないけど
6口タイプを10口タイプにしときゃよかったわ^^
6口と10口の値段差は3,000円ですし
「OPT ISO BOX」 39,600円
プロケーブル
「LANケーブル」 2,500円
「電源タップ10口タイプ」 21,150円
エーワイ電子
「アナログ電源」 29,700円
計92,950円
これが導入の金額ですな
うーーーーーん
PS5 Proのが幸せになれるかな
>NODE X 対 HEOS ピュア再生(Amazonミュージック)
金魚水槽横でテキトーにw
前にもやってるんだけども
どっちの音が良いかと聞かれると差はほぼ分からんのですが
Cinema 50のが微妙に派手で押し出し感も微妙に大きいw
NODEのが微妙に静か、プラシーボの可能性も大いにありますが好みはNODEか
って、UD-701NとDST-Lacertaあるんだからそっちで聴けwww
5-6歩が面倒で座ったままCinema 50側で聴いちゃうんよねーwwww
手元にiPadあればNODEもCinema 50も操作出来るからさ
しかし、ほとんどAmazonミュージック聴かなくなったわー
Cinema 50側では簡単に聴けるけど、メイン機器でAmazonミュージック聴くのはちょっとめんどくさい
Cinema 50側なら
HEOSはHEOSアプリを操作すれば自動的にセレクターが切り変わってすぐ再生開始
NODEはAUX2に切り替えてBluOSで再生開始
で済むけど
UD-701N側は
SPセレクター切り替え、UD-701N電源オン、USB入力に切り替え、Taktina(DST-Lacerta操作アプリ)起動
気をつけんといけんのはUSB入力への切り替え、USBに切り替える前にTaktinaを起動しちゃうとTaktinaが DST-Lacertaを見失って再検索かけんといけなくなる
再検索は結構時間がかかるんでかなり面倒です
やっぱUD-701N+DST-Lacertaは音いいわ^^
無題
>Liyuuさん
中国版CDまでコレクションとは流石です
日本でも買えるもんなんですね
メルカリならまだ安く買えるのかな、Amazonでとかだとめっちゃ吹っ掛けられそうで怖いすね
当たり前ですが北京語?で歌ってるんだよね
あ!数曲だけどKKBOXにLiyuuさんの中国語版歌ありますわ
(Qobuzにもあるっぽい、ならAmazonミュージックにもあるか)
KKBOXは台湾のサービスだからでしょうか
KKBOXは当たり前ですが中華系の曲が豊富です
中華系っても台湾と中国とだと感じが違うんだろうな
台湾の曲は配信に問題なさそうだけど中国のはどうなんだろうね
>ロードスタードライブ
いいねー
1人だとドライブに行く気も起きんですわ
スイフトでワインディングにでも行ってみたいですが山に行かんといけんので無理か
デカい水槽ですなー
写真を見ると水族館に行ってみたくなるな
行くか!宮島水族館w
建て替わって相当経つがまだ行ってないですわ
わしが生まれてからで3代目のハズ
初代は幼稚園のころ行った記憶がうっすらあります
水槽の管理は、、、、
60cm水槽一つでいっぱいいっぱいです^^
90cmは満足感は大きいのですが、世話をしてた時を思い出すとやっとられんなあ
ちな、排水が1番大変だった
負担度 排水→ガラス面掃除→給水
ですかね
排水は60Lはしてた、吸いだしはじめりゃほっときゃいいんですがホースを引き回すのが面倒でした(片付けも)
>変味ソフトクリーム
こっちにも変味ソフトクリームの店があるよ
https://rocketnews24.com/2016/06/02/755888/
ここでカレー味食ったことがあります
これも最初は衝撃でしたが数口で慣れました
店の奥見たらデッカい業務用カレー粉缶が置いてあって笑ったw
>水槽水草
やちまったかも
バルテリー3株も多いし植え付けた流木もデカすぎた
まだ成功するか不透明ですが成功したら1株は除けないといけんでしょうね
あとバッサリとトリミング
流木も端のでっかい部分は切っちゃうか
コケは諦めますw
わしには水草に茶ゴケを発生させんのは無理ですわ
つか金魚水槽じゃ無理なのかな、どうしても硝酸塩が過多になる感じだし
アヌビアスの茶ゴケ対策には木酢液が超有効なんですが、根茎に木酢液が付くと枯れることがあるんで諸刃の剣です
水槽掃除用手袋があるんでこれで軽く拭うくらいですか
光は難しいですねぇ
LED照明は5時間程度に短くしましたが、居間にいる間はずっと蛍光灯が付いてますから
まあ蛍光灯くらいで枯れるまではいかんでしょうがLED照明は気をつけんとかもです
60cm水槽導入時余ったアヌビアスを日光(直射じゃない)の当たってる水槽に放り込んでたらいつの間にか溶けてましたw
コケと言えばしばらく「コケ抑制剤」の使用は見合わせる予定
使っても茶ゴケは全く抑制しませんしね
緑コケには劇的に効きます
>モンハンワイルズ
オープンベータが2/14から2/17までできますよ^^
わしって意外とフレームレートの差に気づかんのでノーマルでいいかなー
ワイルズがエンハンス対応してもそれ程フレームレートのが上がるかも疑問ですし
まあ皆さんの情報を待ってみます
ワイルズはかなり革新的になってます、ワールドから大変革が起きたんですけど
リアルタイムで武器を切り替えられるのは戦略を根本から変えました
飛び道具を使える人わ^^
近接武器のみの人は特段利点がないやもw
だって近接武器なら慣れてるのずっと使うやん
ランス系とその他近接武器携行ならばありかなぁ
>コンソール
意味に悩む
PS5でって事ですよね?
コンソールってパソコンなどの入力機器のことを指す言葉でもあるし
うちはコンシューマー一択ですわ
高性能パソコン持ってないしトラブル時に対応できるか不安だしセーブデータのバックアップも怖いし
数百時間のデータが飛んだらと思うと恐ろしすぎます
PS5ならPSN加入してればクラウドにバックアップデータ残してくれますしね
おまけだとサラウンドでプレイ出来ますし
中国版CDまでコレクションとは流石です
日本でも買えるもんなんですね
メルカリならまだ安く買えるのかな、Amazonでとかだとめっちゃ吹っ掛けられそうで怖いすね
当たり前ですが北京語?で歌ってるんだよね
あ!数曲だけどKKBOXにLiyuuさんの中国語版歌ありますわ
(Qobuzにもあるっぽい、ならAmazonミュージックにもあるか)
KKBOXは台湾のサービスだからでしょうか
KKBOXは当たり前ですが中華系の曲が豊富です
中華系っても台湾と中国とだと感じが違うんだろうな
台湾の曲は配信に問題なさそうだけど中国のはどうなんだろうね
>ロードスタードライブ
いいねー
1人だとドライブに行く気も起きんですわ
スイフトでワインディングにでも行ってみたいですが山に行かんといけんので無理か
デカい水槽ですなー
写真を見ると水族館に行ってみたくなるな
行くか!宮島水族館w
建て替わって相当経つがまだ行ってないですわ
わしが生まれてからで3代目のハズ
初代は幼稚園のころ行った記憶がうっすらあります
水槽の管理は、、、、
60cm水槽一つでいっぱいいっぱいです^^
90cmは満足感は大きいのですが、世話をしてた時を思い出すとやっとられんなあ
ちな、排水が1番大変だった
負担度 排水→ガラス面掃除→給水
ですかね
排水は60Lはしてた、吸いだしはじめりゃほっときゃいいんですがホースを引き回すのが面倒でした(片付けも)
>変味ソフトクリーム
こっちにも変味ソフトクリームの店があるよ
https://rocketnews24.com/2016/06/02/755888/
ここでカレー味食ったことがあります
これも最初は衝撃でしたが数口で慣れました
店の奥見たらデッカい業務用カレー粉缶が置いてあって笑ったw
>水槽水草
やちまったかも
バルテリー3株も多いし植え付けた流木もデカすぎた
まだ成功するか不透明ですが成功したら1株は除けないといけんでしょうね
あとバッサリとトリミング
流木も端のでっかい部分は切っちゃうか
コケは諦めますw
わしには水草に茶ゴケを発生させんのは無理ですわ
つか金魚水槽じゃ無理なのかな、どうしても硝酸塩が過多になる感じだし
アヌビアスの茶ゴケ対策には木酢液が超有効なんですが、根茎に木酢液が付くと枯れることがあるんで諸刃の剣です
水槽掃除用手袋があるんでこれで軽く拭うくらいですか
光は難しいですねぇ
LED照明は5時間程度に短くしましたが、居間にいる間はずっと蛍光灯が付いてますから
まあ蛍光灯くらいで枯れるまではいかんでしょうがLED照明は気をつけんとかもです
60cm水槽導入時余ったアヌビアスを日光(直射じゃない)の当たってる水槽に放り込んでたらいつの間にか溶けてましたw
コケと言えばしばらく「コケ抑制剤」の使用は見合わせる予定
使っても茶ゴケは全く抑制しませんしね
緑コケには劇的に効きます
>モンハンワイルズ
オープンベータが2/14から2/17までできますよ^^
わしって意外とフレームレートの差に気づかんのでノーマルでいいかなー
ワイルズがエンハンス対応してもそれ程フレームレートのが上がるかも疑問ですし
まあ皆さんの情報を待ってみます
ワイルズはかなり革新的になってます、ワールドから大変革が起きたんですけど
リアルタイムで武器を切り替えられるのは戦略を根本から変えました
飛び道具を使える人わ^^
近接武器のみの人は特段利点がないやもw
だって近接武器なら慣れてるのずっと使うやん
ランス系とその他近接武器携行ならばありかなぁ
>コンソール
意味に悩む
PS5でって事ですよね?
コンソールってパソコンなどの入力機器のことを指す言葉でもあるし
うちはコンシューマー一択ですわ
高性能パソコン持ってないしトラブル時に対応できるか不安だしセーブデータのバックアップも怖いし
数百時間のデータが飛んだらと思うと恐ろしすぎます
PS5ならPSN加入してればクラウドにバックアップデータ残してくれますしね
おまけだとサラウンドでプレイ出来ますし
無題
>水草
金魚でレイアウトするの難しそうですね。
食べられちゃうし。(アヌビスは大丈夫でしょうけど)
水草兼用に熱帯魚もやってみては?
きれいに維持するのは大変でしょうけど。
アヌビスは陰性植物みたいだから、あまり光当てないほうがいいかも。
苔は・・・葉がでかいから拭き取る?^^;
>PS5
β版、自分はプレイしていませんが、どうだったんでしょう。
Youtubeではエンハンス対応していない現状ではあまり差がないとか。若干フレームレートが良さそうな程度。
解像度優先で実用的に動いてくれるといいですね。
PCの方が画質良さそうだけど、パソコンに向かってデスクでやるのと、
ソファーに座って大画面テレビでやるのとは、体験が違うと思うので、
自分はコンソールのほうがいいなと思います。
金魚でレイアウトするの難しそうですね。
食べられちゃうし。(アヌビスは大丈夫でしょうけど)
水草兼用に熱帯魚もやってみては?
きれいに維持するのは大変でしょうけど。
アヌビスは陰性植物みたいだから、あまり光当てないほうがいいかも。
苔は・・・葉がでかいから拭き取る?^^;
>PS5
β版、自分はプレイしていませんが、どうだったんでしょう。
Youtubeではエンハンス対応していない現状ではあまり差がないとか。若干フレームレートが良さそうな程度。
解像度優先で実用的に動いてくれるといいですね。
PCの方が画質良さそうだけど、パソコンに向かってデスクでやるのと、
ソファーに座って大画面テレビでやるのとは、体験が違うと思うので、
自分はコンソールのほうがいいなと思います。
無題
ちょっと愚痴
金魚水槽の水草に悩み中
アヌビアスが育たんどころかゆーーっくり枯れてるようです
1番怪しいのは照明が強すぎるか長すぎるかだがどうなんだろ
(間接日光がかなり当たる水槽に入れてたらいつの間にか溶けてた事がある)
あとは硬度が高すぎるかコケ抑制剤が悪いのか
分からんなぁ
今回買ったアヌビアス・バルテリーで様子を見るしかないか
でも水上葉を水に沈めると一回枯れるらしいんだよね、復活出来るんだろうか
昔アヌビアスがよく繁茂してた時期があるんだけど何が違うんだ
めっちゃ適当だったんだけど、照明も結構当ててたし
でも照明は蛍光灯だったですね、当時はLED照明なんて無かったし
そいやLED照明って説明書読んだらタイマー使うな
とか書いてあるんよな なんでじゃ?
タイマー使えんとめっちゃ不便なんですけど
まあ無視してタイマー使ってますけどねー
コケ抑制剤が怪しい気がしてきた
でも始めたばっかの頃は葉っぱは生えてきてたしなぁ
でも葉っぱはちょっとしか成長せんかったが
コケ抑制剤やめるか
でも止めると緑コケがすぐ生えてくるんよね
1週間でうっすらわさわさしだすし^^
もうコケは頑張って掃除するしかないか
面倒じゃぁぁorz
金魚水槽の水草に悩み中
アヌビアスが育たんどころかゆーーっくり枯れてるようです
1番怪しいのは照明が強すぎるか長すぎるかだがどうなんだろ
(間接日光がかなり当たる水槽に入れてたらいつの間にか溶けてた事がある)
あとは硬度が高すぎるかコケ抑制剤が悪いのか
分からんなぁ
今回買ったアヌビアス・バルテリーで様子を見るしかないか
でも水上葉を水に沈めると一回枯れるらしいんだよね、復活出来るんだろうか
昔アヌビアスがよく繁茂してた時期があるんだけど何が違うんだ
めっちゃ適当だったんだけど、照明も結構当ててたし
でも照明は蛍光灯だったですね、当時はLED照明なんて無かったし
そいやLED照明って説明書読んだらタイマー使うな
とか書いてあるんよな なんでじゃ?
タイマー使えんとめっちゃ不便なんですけど
まあ無視してタイマー使ってますけどねー
コケ抑制剤が怪しい気がしてきた
でも始めたばっかの頃は葉っぱは生えてきてたしなぁ
でも葉っぱはちょっとしか成長せんかったが
コケ抑制剤やめるか
でも止めると緑コケがすぐ生えてくるんよね
1週間でうっすらわさわさしだすし^^
もうコケは頑張って掃除するしかないか
面倒じゃぁぁorz
無題
新年早々からライブお疲れでした
写真はサイズがデカいだけあって拡大にもかなり耐えますね
肌の質感までわかる、これ連写なん?
個人的には綺麗と思った
まあ1枚ずつ撮ったらもっと良いんでしょうけど
おまけ2はwww
>Blu-rayソフト
ちゃんと発売されるのは偉いよね
最近発売されん映像物もちょこちょこあるですしね
最近予約後に発売中止になったアニメBlu-rayもあるけど採算取れんのでしょうなー
欲しい作品はBlu-rayを無理矢理でも確保すべきなのか、、、、
まあアニメはほぼ無理やな高いし
でも「魔法少女にあこがれて」は全巻買ったんよな
エロパワーはすごいwww
最近としては結構売れたみたいね「あこがれて」
しかし、昔は1巻が万枚売れることも結構あった映像ソフトが2桁とかなんよな
そら商売にならんわなぁ
「名湯『異世界の湯』開拓記 〜アラフォー温泉マニアの転生先は、のんびり温泉天国でした〜」
の湯気無しバージョンは見たかったw
おや?配信なら「湯気無しバージョン」があるだと、、、、
ぽ、ぽち、、ぽちすっか?
ぽちったw
>ぬう
iPadからUSBメモリにファイルがコピー出来ぬ
調べたらFAT32は1ファイル4Gサイズまでらしいからコピーしたい5G超えファイルが移せんよorz
動画ファイルだから半分に切れば良いんですが「Final Cut Pro」を使っても操作がわからんorz
動画ファイルの分割なんてすぐ出来るはずでしょーーー
全然わからん
今はiPadの容量が余ってるから緊急の事態じゃないんだが
iCloudを2Tにするかなぁ、Dropboxは3Tあるからこっちだけでいいか
でもクラウドはDLに時間がかかるのが問題だ
なんでiPadでexFAT使えんのん??
iPadをもっとパソコン的に使えるようにしないのだろうかiPad
あれ?exFAT使えるんか
最初見たHPが悪かったんかー^^
これで大丈夫かな
>ハイスクール オブ ザ デッド
原作者が亡くなったので未完です
最後まで読みたかったな
まあゾンビものは大概救いのないんで知らなくてよかったか
主人公たちが生き残ってても世界は救われませんしねー
まあそれがゾンビもののいいとこか?
いつ読むんだろうはそのまま埋もれそうですねw
最近はじめたんだがちょっとでも読む気があるシリーズは第1巻だけDLしといて
DL済みを検索して見つけられるようにするのも良いかと
今この方法でKindle祭りで買った本を登録してます
それでも読まん気がするwww
>PS5 pro
定価に落ち着いたですし買ってもいいんですが
「モンハンワイルズ」へのグレードアップ効果がどの程度かによるんですよね
フレームレートが明らかに変わるなら買ってもいいかもしれません
発売後の検証を待とうっと
PS4Proは「モンハンワールド」の為に即買いしました、狂った値段じゃなかったので
>音声コーデック
わしらが知らんだけで音にしろ映像にしろ規格は乱立してたんですよね
音声はFLACが世界標準なんかな
つかPCMか、PCMは説明読んでもよくわかってないんですが
FLACもALACも中身はPCMなんすよね確か
>Blu-ray 対 HD-DVD
を最近YouTubeで見た
他にもβ、VHSとかLDとVHDとか
まあVHDは最初は参加企業が多かったらしいけどハードが出なくて負けたみたいね
あとLDプレイヤーでCDが再生できたのも大きいらしい
更にビックリなのはLDってディスクとしての歴史はCDより古いんだって
しっかし、よくパイオニア1社でLD規格を支えたもんだよ(規格はパイオニアが開発したんじゃなんだね)
パイオニア全盛期か、、、
今じゃカーオーディオくらいしか印象ないすねぇ
そいや一時期「HLD-X0」持ってたな
どっかにアナログハイビジョンディスク残ってるだろうかwww
アニメとかだと1話ごとに裏返さなきゃいけんかった、、、
>192kHz/24bit
一般人の耳と揃えられる機器じゃここまでのサンプリング周波数ほんといらんですよ
44.1kHz/16bitでも良いCDは音がいいし
収録と製品化次第よね音質は
ファイルサイズがここまでデカいとバックアップに困ってきますし
192kHz/24bitばっかでなきゃ問題は少ないですけど、、、
つかハイレゾわざわざ買う時代じゃ無くなったね、コスパが悪すぎるよ
どんな曲でもハイレゾで聴けるわけじゃないけどQobuzなら月1,400円程で聴き放題ですから
ただ、Qobuzをステレオシステムで聴くのに対応機器を導入せんといけんですが
ここが意外と難しいかなぁ
じゅんくんさんとこだと聴ける状態にあります?
HEOSはまだ対応してないですよね
うちも聴けるのはroonとUSB-DACのおかげ(意図してなかったが後から対応した)ですし
>炊飯器
前の前の炊飯器での記憶ですが年数が経つと炊飯能力が落ちる気がします
買い替えた時めっちゃ美味しくなったし
今回のは美味しいっちゃ美味しいんですが、香ばしい?感じが出てないのよね??
なんて言ったらいいんかわからんけど
パナソニックが良かったかもしれん
保温能力は使わんからよくわからないが予想ではパナが上そう
蒸気が標準で使えると思いますし
しっかしフラグシップとうちのがそれ程違うんだろうか
3万円ほどの差じゃが、、、
3万差ならフラグシップいっとけばよかったかなw
釜とIHヒーター部分が多いらしいけど
だが流石に炊飯器に9万は出せんす
冷めた状態の飯は美味くなったと思います
写真はサイズがデカいだけあって拡大にもかなり耐えますね
肌の質感までわかる、これ連写なん?
個人的には綺麗と思った
まあ1枚ずつ撮ったらもっと良いんでしょうけど
おまけ2はwww
>Blu-rayソフト
ちゃんと発売されるのは偉いよね
最近発売されん映像物もちょこちょこあるですしね
最近予約後に発売中止になったアニメBlu-rayもあるけど採算取れんのでしょうなー
欲しい作品はBlu-rayを無理矢理でも確保すべきなのか、、、、
まあアニメはほぼ無理やな高いし
でも「魔法少女にあこがれて」は全巻買ったんよな
エロパワーはすごいwww
最近としては結構売れたみたいね「あこがれて」
しかし、昔は1巻が万枚売れることも結構あった映像ソフトが2桁とかなんよな
そら商売にならんわなぁ
「名湯『異世界の湯』開拓記 〜アラフォー温泉マニアの転生先は、のんびり温泉天国でした〜」
の湯気無しバージョンは見たかったw
おや?配信なら「湯気無しバージョン」があるだと、、、、
ぽ、ぽち、、ぽちすっか?
ぽちったw
>ぬう
iPadからUSBメモリにファイルがコピー出来ぬ
調べたらFAT32は1ファイル4Gサイズまでらしいからコピーしたい5G超えファイルが移せんよorz
動画ファイルだから半分に切れば良いんですが「Final Cut Pro」を使っても操作がわからんorz
動画ファイルの分割なんてすぐ出来るはずでしょーーー
全然わからん
今はiPadの容量が余ってるから緊急の事態じゃないんだが
iCloudを2Tにするかなぁ、Dropboxは3Tあるからこっちだけでいいか
でもクラウドはDLに時間がかかるのが問題だ
なんでiPadでexFAT使えんのん??
iPadをもっとパソコン的に使えるようにしないのだろうかiPad
あれ?exFAT使えるんか
最初見たHPが悪かったんかー^^
これで大丈夫かな
>ハイスクール オブ ザ デッド
原作者が亡くなったので未完です
最後まで読みたかったな
まあゾンビものは大概救いのないんで知らなくてよかったか
主人公たちが生き残ってても世界は救われませんしねー
まあそれがゾンビもののいいとこか?
いつ読むんだろうはそのまま埋もれそうですねw
最近はじめたんだがちょっとでも読む気があるシリーズは第1巻だけDLしといて
DL済みを検索して見つけられるようにするのも良いかと
今この方法でKindle祭りで買った本を登録してます
それでも読まん気がするwww
>PS5 pro
定価に落ち着いたですし買ってもいいんですが
「モンハンワイルズ」へのグレードアップ効果がどの程度かによるんですよね
フレームレートが明らかに変わるなら買ってもいいかもしれません
発売後の検証を待とうっと
PS4Proは「モンハンワールド」の為に即買いしました、狂った値段じゃなかったので
>音声コーデック
わしらが知らんだけで音にしろ映像にしろ規格は乱立してたんですよね
音声はFLACが世界標準なんかな
つかPCMか、PCMは説明読んでもよくわかってないんですが
FLACもALACも中身はPCMなんすよね確か
>Blu-ray 対 HD-DVD
を最近YouTubeで見た
他にもβ、VHSとかLDとVHDとか
まあVHDは最初は参加企業が多かったらしいけどハードが出なくて負けたみたいね
あとLDプレイヤーでCDが再生できたのも大きいらしい
更にビックリなのはLDってディスクとしての歴史はCDより古いんだって
しっかし、よくパイオニア1社でLD規格を支えたもんだよ(規格はパイオニアが開発したんじゃなんだね)
パイオニア全盛期か、、、
今じゃカーオーディオくらいしか印象ないすねぇ
そいや一時期「HLD-X0」持ってたな
どっかにアナログハイビジョンディスク残ってるだろうかwww
アニメとかだと1話ごとに裏返さなきゃいけんかった、、、
>192kHz/24bit
一般人の耳と揃えられる機器じゃここまでのサンプリング周波数ほんといらんですよ
44.1kHz/16bitでも良いCDは音がいいし
収録と製品化次第よね音質は
ファイルサイズがここまでデカいとバックアップに困ってきますし
192kHz/24bitばっかでなきゃ問題は少ないですけど、、、
つかハイレゾわざわざ買う時代じゃ無くなったね、コスパが悪すぎるよ
どんな曲でもハイレゾで聴けるわけじゃないけどQobuzなら月1,400円程で聴き放題ですから
ただ、Qobuzをステレオシステムで聴くのに対応機器を導入せんといけんですが
ここが意外と難しいかなぁ
じゅんくんさんとこだと聴ける状態にあります?
HEOSはまだ対応してないですよね
うちも聴けるのはroonとUSB-DACのおかげ(意図してなかったが後から対応した)ですし
>炊飯器
前の前の炊飯器での記憶ですが年数が経つと炊飯能力が落ちる気がします
買い替えた時めっちゃ美味しくなったし
今回のは美味しいっちゃ美味しいんですが、香ばしい?感じが出てないのよね??
なんて言ったらいいんかわからんけど
パナソニックが良かったかもしれん
保温能力は使わんからよくわからないが予想ではパナが上そう
蒸気が標準で使えると思いますし
しっかしフラグシップとうちのがそれ程違うんだろうか
3万円ほどの差じゃが、、、
3万差ならフラグシップいっとけばよかったかなw
釜とIHヒーター部分が多いらしいけど
だが流石に炊飯器に9万は出せんす
冷めた状態の飯は美味くなったと思います