無題
スフォルツァート「DST-Lacerta」やっと届いた
プチトラブルはあったがAmazonミュージックを無事再生
「Taktina」ってアプリで操作を推奨なんですが、Amazonミュージックの操作は「BluOS」より少し使いやすいかも
全体的出来は「BluOS」の出来が良いと思いますけどね
だが肝心なのは「NODE X」との音質差
しばらく「DST-Lacerta」を聴いて「NODE」に戻して聴いてますが
「DST-Lacerta」いいかも
なんかピュアオーディオ感を感じるんよね
今はもう一回「NODE」を聴き込み中だがなんか違うんよねNODEわ
音が悪いとは感じんですがなんなんだろ
マルチ再生機とDDコンバータに絞った違いすかね
これで「NODE X」も売りに出せるか
ただなぁもう出品(Yahoo!フリマ)されてて売れてないんよねー
105,000円で売れてないから90,000円位で出品じゃないと厳しいか?
あんま欲張っても仕方ないかぁ
出品はいいんだが発送用の段ボール箱を用意するんがちょっと手間だ
いいのあるかなー
NODEからDST-Lacertaに戻してみた
DST-Lacertaが良いと思うがピュア感って程は違わんかも
思い込みって怖いw
DST-Lacertaは15万いぇん^^
orz
いい品とは思うよ、でも15万いぇんは高かったなw
最近はAmazonミュージックあんま聴かんからなぁ
Amazonミュージックって外部コントロールアプリでの検索性が悪いから新しい曲を探し難いのよね
プレイリストを作って好きな曲をピックアップしてますがマンネリ化します
だけど新しい曲をプレイリストに入れるのは結構な手間だからなー
TaktinaのAmazonミュージックの再生スピード(再生を押してから始まるまでの時間)
は最高に遅いです、我慢の限界越え^^
下手すりゃ10秒超えます
BluOSもHEOSもちとラグがありますがこっちは許容範囲内ですね
不思議な現象
Taktina(USB接続)とroon(LAN接続)の操作を切り替えながら聴くと
TaktinaがDST-Lacertaを見失います
つか、DACのセレクターがUSBに合ってないと検出しないです
なんで?
まあ今は聴き比べしてるからちょこちょこ切り替えるけど、通常の使い方ならそんな事せんから問題無いけど
いや、これ知らんかったらTaktinaのDST-Lacertaへの接続方法わからんかったぞ
あぶねー、ハマるとこだったですよ
説明書にはんなもん書いて無いです
まあUD-701Nとの相性の可能性もありますが
色々な(て程じゃ無いか)コントロールアプリを触ってますが
やっぱroonの操作性、検索性は飛び抜けていいですな
roon無しには戻れんわ
いまTaktinaのAmazonミュージック再生速度を計ったら13秒かかった
ありえねー
プチトラブルはあったがAmazonミュージックを無事再生
「Taktina」ってアプリで操作を推奨なんですが、Amazonミュージックの操作は「BluOS」より少し使いやすいかも
全体的出来は「BluOS」の出来が良いと思いますけどね
だが肝心なのは「NODE X」との音質差
しばらく「DST-Lacerta」を聴いて「NODE」に戻して聴いてますが
「DST-Lacerta」いいかも
なんかピュアオーディオ感を感じるんよね
今はもう一回「NODE」を聴き込み中だがなんか違うんよねNODEわ
音が悪いとは感じんですがなんなんだろ
マルチ再生機とDDコンバータに絞った違いすかね
これで「NODE X」も売りに出せるか
ただなぁもう出品(Yahoo!フリマ)されてて売れてないんよねー
105,000円で売れてないから90,000円位で出品じゃないと厳しいか?
あんま欲張っても仕方ないかぁ
出品はいいんだが発送用の段ボール箱を用意するんがちょっと手間だ
いいのあるかなー
NODEからDST-Lacertaに戻してみた
DST-Lacertaが良いと思うがピュア感って程は違わんかも
思い込みって怖いw
DST-Lacertaは15万いぇん^^
orz
いい品とは思うよ、でも15万いぇんは高かったなw
最近はAmazonミュージックあんま聴かんからなぁ
Amazonミュージックって外部コントロールアプリでの検索性が悪いから新しい曲を探し難いのよね
プレイリストを作って好きな曲をピックアップしてますがマンネリ化します
だけど新しい曲をプレイリストに入れるのは結構な手間だからなー
TaktinaのAmazonミュージックの再生スピード(再生を押してから始まるまでの時間)
は最高に遅いです、我慢の限界越え^^
下手すりゃ10秒超えます
BluOSもHEOSもちとラグがありますがこっちは許容範囲内ですね
不思議な現象
Taktina(USB接続)とroon(LAN接続)の操作を切り替えながら聴くと
TaktinaがDST-Lacertaを見失います
つか、DACのセレクターがUSBに合ってないと検出しないです
なんで?
まあ今は聴き比べしてるからちょこちょこ切り替えるけど、通常の使い方ならそんな事せんから問題無いけど
いや、これ知らんかったらTaktinaのDST-Lacertaへの接続方法わからんかったぞ
あぶねー、ハマるとこだったですよ
説明書にはんなもん書いて無いです
まあUD-701Nとの相性の可能性もありますが
色々な(て程じゃ無いか)コントロールアプリを触ってますが
やっぱroonの操作性、検索性は飛び抜けていいですな
roon無しには戻れんわ
いまTaktinaのAmazonミュージック再生速度を計ったら13秒かかった
ありえねー
無題
公共交通機関決済にQRコードはやっぱダメすな
Xにも書いたけど
導入の狙いはICOCAを使ってもらいたくないってのがあるんだろうが
実際に使うとダメ過ぎますわ
ICカードもあるんですが発行がちと手間ですな
お年寄りには導入難度高すぎです
オートチャージ登録をしないとICカードは発行できんです
クレカか銀行口座と紐付けるんですが、銀行口座チャージだとチャージのたびに手数料を取られるので
1,000円以下になったら1,000円チャージとかに設定しちゃったら酷いことになります
こりゃお年寄りには仕組みが理解できんよ
どうすんだ??
Xにも書いたけど
導入の狙いはICOCAを使ってもらいたくないってのがあるんだろうが
実際に使うとダメ過ぎますわ
ICカードもあるんですが発行がちと手間ですな
お年寄りには導入難度高すぎです
オートチャージ登録をしないとICカードは発行できんです
クレカか銀行口座と紐付けるんですが、銀行口座チャージだとチャージのたびに手数料を取られるので
1,000円以下になったら1,000円チャージとかに設定しちゃったら酷いことになります
こりゃお年寄りには仕組みが理解できんよ
どうすんだ??
無題
「ゼンゼロ」どんどん課金しとる
42,000円くらいか?
orz orz orz
久々にソシャゲ欲望が燃えとる
キャラ増やしても成長アイテム足らんのだけどなー
次回バージョンで限定をあと2体欲しい、、、、
限定天井分90回は確保してるがどう言う形式でガチャに出るかは不明なんよね
エージェント限定ガチャのルールを説明すると
90回回せば「S」キャラと武器が出る
限定エージェントの出現率は「S」が出た時50%
残り50%はその他エージェントが出る
1回目の天井時に限定エージェントが出なかった場合は
次の「S」で限定エージェント確定
です
最大24,000円ほど出せば最悪1体は迎えられます^^
天井行くまでに「S」が出ればそれで問題無いのですが
「S」が出るのは1.6%なのでほぼ天井に逝きますねw
ここで「限定ガチャシュミュレーション」が出来るので暇ならどうぞ
https://gamewith.jp/zenless/462596
これでガチャ欲を発散させればいいんだけどねーwww
42,000円くらいか?
orz orz orz
久々にソシャゲ欲望が燃えとる
キャラ増やしても成長アイテム足らんのだけどなー
次回バージョンで限定をあと2体欲しい、、、、
限定天井分90回は確保してるがどう言う形式でガチャに出るかは不明なんよね
エージェント限定ガチャのルールを説明すると
90回回せば「S」キャラと武器が出る
限定エージェントの出現率は「S」が出た時50%
残り50%はその他エージェントが出る
1回目の天井時に限定エージェントが出なかった場合は
次の「S」で限定エージェント確定
です
最大24,000円ほど出せば最悪1体は迎えられます^^
天井行くまでに「S」が出ればそれで問題無いのですが
「S」が出るのは1.6%なのでほぼ天井に逝きますねw
ここで「限定ガチャシュミュレーション」が出来るので暇ならどうぞ
https://gamewith.jp/zenless/462596
これでガチャ欲を発散させればいいんだけどねーwww
無題
急に「ゼンレスゾーンゼロ」ってソシャゲ?をPS5でプレイ開始
けっこー課金してまったw
どれどれ計算、、、、
17,704円
あら、許容範囲だな
確定入れて「Sキャラ3人」「S武器1個」「Sアシスタントキャラ3個」
大当たりやん
ありえんくらい運がいいね
Sキャラ排出確率1.6%す(この手のゲームでは標準的排出率かと)
1人は確定で取ったけど2人はもぎ取りました^^
ただ、期間限定キャラは80回で確定(1回目はSの中から50%)のとこ70回目で出たんだけどねーwww
これならじっくりプレイしていけますわ
配布キャラだと高難易度辛そうだから
Sキャラでも苦労してるもんな、、、敵を増やして難易度上げるのは詐欺だ
ボスと中ボス同時討伐とかね
このゲーム視界外からガンガン攻撃されるから避けられんのよ
返し技もあるがタイミングがそこそこシビアです
アクションがかなり得意なら反応できる範囲かもですけどね
わしは無理^^
攻撃モーション見て構えてたら成功するかもってとこです
このゲームのいいとこはアニメ調のキャラと演出ですねー
シナリオのムービーはかなりの出来です
ムービーはかなりの出来ですがソシャゲですから時間がある人しか出来んのが残念です
んー
YouTubeに映像がある
ただムービーだけ見てもストーリーの流れはわからんからなー
でも見る価値あるよ、あんま長く無いしよかったら見てみてちょ
追記
ソシャゲあるあるで色々成長させるソースがヤバくなってます^^
資源獲得がとにかくキツいんよね、まだ尽きては無いけどこれ以上のキャラは強化できなさそう、、、
次のSキャラ入手まで貯めておこうかね
次にSキャラ狙うのって1-2ヶ月先かもですが
なげぇーーガチャしてーーwww
>へぇー
一部のHEOS対応機種がroonReadyに対応したらしい
ほほう、やるな
roonマイナーなのにね
マランツの対応機種は
「SACD 30n」
「CD 50n」
「MODEL M1」
「MODEL M4」
だって
やっぱピュアオーディオ系かー
まあAVアンプが対応してもあんま意味ないしね
あったらあったで便利が良いとは思うのだが
しかし、マイナーなのに対応してくれるねー
HEOSが対応ってのはデカい出来事ですよ
roonって全世界でどのくらいのユーザーが居るんだろ
それほど多いとも思えんのですがね
日本なんて数千しかユーザーいないはずですし(数千っても少な目の数千と思う)
>iPadのバッテリー最大容量表示
全部の機種が可能になったわけじゃないみたいね
(M4ProとM2Airだけ見れるみたい)
わしのは可能だけど姉にあげたんはダメだった
わしのはM4モデル、姉のはM1の前のiPad Proだっけ
そろそろバッテリーがヤバげだが交換できるんだろうか、、、
出来るならやった方がいいよねー、多分
けっこー課金してまったw
どれどれ計算、、、、
17,704円
あら、許容範囲だな
確定入れて「Sキャラ3人」「S武器1個」「Sアシスタントキャラ3個」
大当たりやん
ありえんくらい運がいいね
Sキャラ排出確率1.6%す(この手のゲームでは標準的排出率かと)
1人は確定で取ったけど2人はもぎ取りました^^
ただ、期間限定キャラは80回で確定(1回目はSの中から50%)のとこ70回目で出たんだけどねーwww
これならじっくりプレイしていけますわ
配布キャラだと高難易度辛そうだから
Sキャラでも苦労してるもんな、、、敵を増やして難易度上げるのは詐欺だ
ボスと中ボス同時討伐とかね
このゲーム視界外からガンガン攻撃されるから避けられんのよ
返し技もあるがタイミングがそこそこシビアです
アクションがかなり得意なら反応できる範囲かもですけどね
わしは無理^^
攻撃モーション見て構えてたら成功するかもってとこです
このゲームのいいとこはアニメ調のキャラと演出ですねー
シナリオのムービーはかなりの出来です
ムービーはかなりの出来ですがソシャゲですから時間がある人しか出来んのが残念です
んー
YouTubeに映像がある
ただムービーだけ見てもストーリーの流れはわからんからなー
でも見る価値あるよ、あんま長く無いしよかったら見てみてちょ
追記
ソシャゲあるあるで色々成長させるソースがヤバくなってます^^
資源獲得がとにかくキツいんよね、まだ尽きては無いけどこれ以上のキャラは強化できなさそう、、、
次のSキャラ入手まで貯めておこうかね
次にSキャラ狙うのって1-2ヶ月先かもですが
なげぇーーガチャしてーーwww
>へぇー
一部のHEOS対応機種がroonReadyに対応したらしい
ほほう、やるな
roonマイナーなのにね
マランツの対応機種は
「SACD 30n」
「CD 50n」
「MODEL M1」
「MODEL M4」
だって
やっぱピュアオーディオ系かー
まあAVアンプが対応してもあんま意味ないしね
あったらあったで便利が良いとは思うのだが
しかし、マイナーなのに対応してくれるねー
HEOSが対応ってのはデカい出来事ですよ
roonって全世界でどのくらいのユーザーが居るんだろ
それほど多いとも思えんのですがね
日本なんて数千しかユーザーいないはずですし(数千っても少な目の数千と思う)
>iPadのバッテリー最大容量表示
全部の機種が可能になったわけじゃないみたいね
(M4ProとM2Airだけ見れるみたい)
わしのは可能だけど姉にあげたんはダメだった
わしのはM4モデル、姉のはM1の前のiPad Proだっけ
そろそろバッテリーがヤバげだが交換できるんだろうか、、、
出来るならやった方がいいよねー、多分
無題
まいどーも
お盆は問題なく過ごせたでしょうか?
>roon検索
Twonkyでもライブラリ漏れしている場合がありますね。
ほとんど気づかないけど、あれ?無い?みたいな。
日本語に特化したデーターベースソフトじゃないから、文字列の区切りを間違ったりするんじゃないかと。
>TIDAL
サブスクは金額の高い安いもあるけど、結局使用頻度も掛け合わせないと
お得度が分かりませんよね。
Youtubeは元取ってますw
>LAN
オーディオ用HUBは以前考えたこともあったけど、今はその環境にないからな。
LANの爪は折れても後付カバーみたいなのがありますよ。
オーディオ用のゴツいのに使えるかは分かりませんが。
>Liella!
11人になる3期は10月から放送開始です。
印象無くても正しい。
メンバーは既にフライングで1年ぐらい11人で活動していますけどw
2期9人+1人(敵役)
3期は敵役が合流し、新規1名で11人です。
>ぼっち
見てないからわからないけど、Youtubeのミックスリストを再生していたら、流れてきた。
チューニングがずれて弦が切れて、ボトルネックで演奏したシーン。
>合本
・・・読んでないw
お盆は問題なく過ごせたでしょうか?
>roon検索
Twonkyでもライブラリ漏れしている場合がありますね。
ほとんど気づかないけど、あれ?無い?みたいな。
日本語に特化したデーターベースソフトじゃないから、文字列の区切りを間違ったりするんじゃないかと。
>TIDAL
サブスクは金額の高い安いもあるけど、結局使用頻度も掛け合わせないと
お得度が分かりませんよね。
Youtubeは元取ってますw
>LAN
オーディオ用HUBは以前考えたこともあったけど、今はその環境にないからな。
LANの爪は折れても後付カバーみたいなのがありますよ。
オーディオ用のゴツいのに使えるかは分かりませんが。
>Liella!
11人になる3期は10月から放送開始です。
印象無くても正しい。
メンバーは既にフライングで1年ぐらい11人で活動していますけどw
2期9人+1人(敵役)
3期は敵役が合流し、新規1名で11人です。
>ぼっち
見てないからわからないけど、Youtubeのミックスリストを再生していたら、流れてきた。
チューニングがずれて弦が切れて、ボトルネックで演奏したシーン。
>合本
・・・読んでないw
無題
>roon検索
検索しても見つからない保有アルバムが結構ある
なんでか見つけんのよね><
好きな曲のアルバムを探すんのが超大変
曲はお気に入りに登録してるがこっちはこっちで曲数が多すぎて手動検索が地獄
なんでじゃ、なんで出んのんじゃ
キーワードは合ってるんだがなぁ
大好きな山内綾版「逢いたい君がいない」は見つけんが
天方版「逢いたい君がいない」は見つける
が、AIFFで持ってるのに
アーティストページに入ってやっとAIFF版が見つかる始末
roonは素晴らしいソフトだがキーワードを時々拾ってくれんのが大問題です
これはずっと昔から直らんから今後のアップデートも期待できんでしょうね
ふと思いついた<例>
「新・破裏拳ポリマー」を検索する時
<破裏拳>と入れても見つからない
<破裏>だと見つかる
とか??
>楽天市場ウィスキー福袋くじ
なんか幾つもの店がやってるんですが酷いとこもあるね
値段は7,800円で統一してるんですが(そーでもなかった)、ハズレ品の価格が5,000円以下の品のとこがあったんよね
福袋なのに損するの??
ちゃんとした酒屋でこの福袋1回買ってるけど外れても7,000円ちょいの品でした
ここは良心的、、、つか当たり前か
まあ、損する福袋も当たりに金かけすぎててそうせざるを得んのかもしれんが納得は出来んです
>TIDAL料金
請求が来た、1,719円
うーん高い
が、利用率を考えるとNetflixより得かな
1,700円か、サブスクでこれはやっぱ高いね
でも「roonラジオ(roon選曲での高度な自動再生)」にTIDALとKKBOXあるとバリエーションが凄くていいんよねー
高くてももう手放せんです^^
roonラジオあるとAmazonミュージックの出番がほんとないな
DST-Lacerta活躍出来なさそうじゃorz
>ネットワークオーディオ
うちはUSBオーディオじゃーー
とか思ってたけどいつの間にかネットワークオーディオになってたのね^^
UD-701Nがネットワーク直結出来るからUSB-DAC機能があんま意味無い
AmazonミュージックだけはDST-Lacerta経由でUSB再生になりますけど
大元は有線LAN接続、、、って無線LANで繋いでもネットワークオーディオだったんか^^
最終接続がUSBなだけで
2階で元々引いてあったLANケーブルでオーディオ再生したことがあったけど
そん時は音が超悪くなったので有線LANってダメダメと思ってたんよね
ケーブル次第でなんとかなるんもんなんだろか
ちょっとだけ比べたけど
LANハブに付属のオーディオ級(らしい)はベルデンに敵わんような気がするんだけど
LANケーブルのオーディオグレードってのも怪しい商品多そうね
付属ケーブルは「DELA-C1AE 2m」らしい
実売4,000円くらいだった模様
値段はベルデンと同じくらいか
「ベルデン 1874A」2mはプロケーブルで4,200円ですわ
値段で音が良くなっていくってわけじゃないですが
DELAは余計なコストを皮膜や端子にかけてる分ケーブル本体は安い素材になってそうだよね
ベルデンはシンプルにそのままの被膜です(超硬いのが玉に瑕)
ただ、端子の爪防護カバーは付けて欲しいよねー
アレは超脆いですし
LANケーブル設計の欠陥と思うです
なんとかするパーツとかあるんかな、、、、
あるわ、知らんかった
Amazonで600円くらいであるが適正価格なんやろか
検索しても見つからない保有アルバムが結構ある
なんでか見つけんのよね><
好きな曲のアルバムを探すんのが超大変
曲はお気に入りに登録してるがこっちはこっちで曲数が多すぎて手動検索が地獄
なんでじゃ、なんで出んのんじゃ
キーワードは合ってるんだがなぁ
大好きな山内綾版「逢いたい君がいない」は見つけんが
天方版「逢いたい君がいない」は見つける
が、AIFFで持ってるのに
アーティストページに入ってやっとAIFF版が見つかる始末
roonは素晴らしいソフトだがキーワードを時々拾ってくれんのが大問題です
これはずっと昔から直らんから今後のアップデートも期待できんでしょうね
ふと思いついた<例>
「新・破裏拳ポリマー」を検索する時
<破裏拳>と入れても見つからない
<破裏>だと見つかる
とか??
>楽天市場ウィスキー福袋くじ
なんか幾つもの店がやってるんですが酷いとこもあるね
値段は7,800円で統一してるんですが(そーでもなかった)、ハズレ品の価格が5,000円以下の品のとこがあったんよね
福袋なのに損するの??
ちゃんとした酒屋でこの福袋1回買ってるけど外れても7,000円ちょいの品でした
ここは良心的、、、つか当たり前か
まあ、損する福袋も当たりに金かけすぎててそうせざるを得んのかもしれんが納得は出来んです
>TIDAL料金
請求が来た、1,719円
うーん高い
が、利用率を考えるとNetflixより得かな
1,700円か、サブスクでこれはやっぱ高いね
でも「roonラジオ(roon選曲での高度な自動再生)」にTIDALとKKBOXあるとバリエーションが凄くていいんよねー
高くてももう手放せんです^^
roonラジオあるとAmazonミュージックの出番がほんとないな
DST-Lacerta活躍出来なさそうじゃorz
>ネットワークオーディオ
うちはUSBオーディオじゃーー
とか思ってたけどいつの間にかネットワークオーディオになってたのね^^
UD-701Nがネットワーク直結出来るからUSB-DAC機能があんま意味無い
AmazonミュージックだけはDST-Lacerta経由でUSB再生になりますけど
大元は有線LAN接続、、、って無線LANで繋いでもネットワークオーディオだったんか^^
最終接続がUSBなだけで
2階で元々引いてあったLANケーブルでオーディオ再生したことがあったけど
そん時は音が超悪くなったので有線LANってダメダメと思ってたんよね
ケーブル次第でなんとかなるんもんなんだろか
ちょっとだけ比べたけど
LANハブに付属のオーディオ級(らしい)はベルデンに敵わんような気がするんだけど
LANケーブルのオーディオグレードってのも怪しい商品多そうね
付属ケーブルは「DELA-C1AE 2m」らしい
実売4,000円くらいだった模様
値段はベルデンと同じくらいか
「ベルデン 1874A」2mはプロケーブルで4,200円ですわ
値段で音が良くなっていくってわけじゃないですが
DELAは余計なコストを皮膜や端子にかけてる分ケーブル本体は安い素材になってそうだよね
ベルデンはシンプルにそのままの被膜です(超硬いのが玉に瑕)
ただ、端子の爪防護カバーは付けて欲しいよねー
アレは超脆いですし
LANケーブル設計の欠陥と思うです
なんとかするパーツとかあるんかな、、、、
あるわ、知らんかった
Amazonで600円くらいであるが適正価格なんやろか
無題
>あらら
なんとなくiPadからAirPlayでUD-701Nに接続して音声を再生するととてもいい
「ぼっち・ざ・ろっく」のぼっち覚醒シーンを再生したらギターがいいんよねぇ
やっぱUD-701NのDACは一味違うのか!?
いつもCinema 50のサラウンドで聴いてたからステレオ再生がよかっただけみたい^^
でもCinema 50よりUD-701Nがいいのは間違いないんだけどね
あー、やっぱステレオ音源はステレオ音源で聴くのが1番いいのね^^
>むきょー www
ソフトバンクのメールが、、、、、
むきょーーーーwwww
受信できんと思ったらソフトバンクにパスワード変更されとったんだった^^
そーいやSMSでお知らせきてたわ
忘れてて3時間ぐらい悩んだorz
すぐ対処せんからこうなるんよね
まあいいか、前のパスワードあんまし高度じゃなかったし
手を抜いてほっぽっとったんよ
>BS-GS2016/A(LANハブ)
ユーザー辞書に<bs>で「BS-GS2016/A」を登録したが
bs、がなかなか出てこん
登録機器が多くなってきて型番の頭が覚えられんなー^^
LANケーブルの頻繁な抜き差しはロックピンを破損させそうなんで
1回だけハブ経由と無線LAN直結を比べてみた
ハブ経由いいと思う
思い込み成分がめっちゃ多い気もするが、空間表現が大きくなったようの感じる
うーん効果あるっぽい
ノイズが多いであろう無線LAN親機直結信号から、ハブで多少なりともノイズがカットされるだろうからそれがいいんかね?
LANケーブルを長くするマイナス要素もあるけどどうなんかな
うちの配線わ
MacBook Pro(USBハブにSSD)→無線LAN親機(中継機を通ってるかも)→LANケーブル7m→LANハブ→LANケーブル2m→UD-701N
す
うーん、LANハブに気を使っても
MacBook Proに繋がってるSSD、USBハブ、接続ケーブルの品質も関係あるだろうしなぁ
LANハブだけ奢っても意味ない気もするんよね、、、、
でも良い方向に変わったと思うし
無線LANからUD-701N直結を切るのが重要なんかな
しかし、TV周りの床が機器でいっぱいになってきたw
ゲーム機含めて機器だらけだし、ひどい状況だ
TV含めて14台も機器置いてるです(ラックに4台)
電源必要ものが12台、そらケーブル地獄になるか
なんとなくiPadからAirPlayでUD-701Nに接続して音声を再生するととてもいい
「ぼっち・ざ・ろっく」のぼっち覚醒シーンを再生したらギターがいいんよねぇ
やっぱUD-701NのDACは一味違うのか!?
いつもCinema 50のサラウンドで聴いてたからステレオ再生がよかっただけみたい^^
でもCinema 50よりUD-701Nがいいのは間違いないんだけどね
あー、やっぱステレオ音源はステレオ音源で聴くのが1番いいのね^^
>むきょー www
ソフトバンクのメールが、、、、、
むきょーーーーwwww
受信できんと思ったらソフトバンクにパスワード変更されとったんだった^^
そーいやSMSでお知らせきてたわ
忘れてて3時間ぐらい悩んだorz
すぐ対処せんからこうなるんよね
まあいいか、前のパスワードあんまし高度じゃなかったし
手を抜いてほっぽっとったんよ
>BS-GS2016/A(LANハブ)
ユーザー辞書に<bs>で「BS-GS2016/A」を登録したが
bs、がなかなか出てこん
登録機器が多くなってきて型番の頭が覚えられんなー^^
LANケーブルの頻繁な抜き差しはロックピンを破損させそうなんで
1回だけハブ経由と無線LAN直結を比べてみた
ハブ経由いいと思う
思い込み成分がめっちゃ多い気もするが、空間表現が大きくなったようの感じる
うーん効果あるっぽい
ノイズが多いであろう無線LAN親機直結信号から、ハブで多少なりともノイズがカットされるだろうからそれがいいんかね?
LANケーブルを長くするマイナス要素もあるけどどうなんかな
うちの配線わ
MacBook Pro(USBハブにSSD)→無線LAN親機(中継機を通ってるかも)→LANケーブル7m→LANハブ→LANケーブル2m→UD-701N
す
うーん、LANハブに気を使っても
MacBook Proに繋がってるSSD、USBハブ、接続ケーブルの品質も関係あるだろうしなぁ
LANハブだけ奢っても意味ない気もするんよね、、、、
でも良い方向に変わったと思うし
無線LANからUD-701N直結を切るのが重要なんかな
しかし、TV周りの床が機器でいっぱいになってきたw
ゲーム機含めて機器だらけだし、ひどい状況だ
TV含めて14台も機器置いてるです(ラックに4台)
電源必要ものが12台、そらケーブル地獄になるか
無題
>Liella!コンサート(予測変換だと「!」が付かないw)
11人、、、全然覚えてないw
TVも1回見ただけだし
3期メンバー印象が残ってないなぁ
誰がいたっけ^^
なんか背の高くて男の子ぽい子は覚えてるんだが
名前が出るのは、、、、<かのん>と<クゥクゥ>と<ギャラクシー>www
くらいだわ
ラブライブシリーズ好きと言いながらこの程度の記憶力です^^
>オーディオに関する感覚がもう死んでます
色々変えても変化がわからん
今日はフロントスピーカーのケーブルを
「ベルデン9497(たぶん中国製)」から「ベルデン9497(米国製)」に変更です
例のプロケーブルから買って変えたんですが違いはわからんw
まあケーブル変更に伴ってパワーアンプのボリューム調整なども行ったので余計にわからんのでしょうが
今になって思うが9497→9497ならベルデンの他のケーブルにすりゃ良かったな、後悔orz
予算的にはそれほど痛くはないんですが、うちは設置が大変なのよ
エアコンのチェックのついでに知り合いの電気屋さんに頼みました^^
8477が良かったのかなぁ
でも7m2本で35,000円もするし、太いから壁を這わすのが難しいかも
出来なくはないと思うが配線の目隠しカバーを新調せんといけなさそうです
ま、個人的にはムッキーでもいいんですけどね
来年のオーディオの夏w
に変えるかー
この調子じゃ「LANハブ」や「DST-Lacerta」の違いも分からなさそうだなw
余ってる「iPurifier DC2」をクロック-外部電源間に挿入
クロックの効果自体微妙wな感じなんだから当然分からん
変わった、、のか?
まーあって悪いもんでも無いやろう、多分
久しぶりに「iPurifier DC2」を検索したら定価販売してない
販売終了したんかね?販売終了って記事も特に見当たらんのだが
あ、生産完了しとる貴重だし「iPurifier DC2」持っとくべきだね
もう一個は「DST-Lacerta」に「iPower Elite」とセットで使う予定です
M1Tのが流用できてよかった(5V)
比較的安いアイテムですが「iPower2(5v)」が余ってるなぁ
14,000円程だからまあ(まあ?^^)
もうプラグで動作する機器を導入することないだろうし処分すっか
8,000円で売れれば本望かな、欲張れば9,000円
9,000円出品で当分泳がすのがいいんかな
「X-CL3 MKU」は順調?に泳いでます
アクセス461 ウォッチ29
うーん、数ヶ月スパンで考えんといけんかね
「X-CL3 MKU」は珍しい方なんで売れやすいとは思いますが
>オレンジ
青春すか?お互いに^^
あの頃は「週ジャンプ」「週サンデー」「月ジャンプ」「月マガジン」買ってましたなぁ
あの頃の月ジャンマガはほぼエロ漫画の連載してたなぁ
コンプライアンスなんてなかったw
「なんと孫六」とかまだやってんのかなー
2014年完結かー、33年もやってたのね読み始めた時は不良漫画だった
最後に読んだ時はメジャーリーガーだたwww
>コスパ悪
手間の割にに儲からんのかもね
超小規模っぽいから仕方ないんかねー
の割には高級機出してますが
>ボーイズビ
わしも勢いで買ってみた
多分読まんだろうw
11円セールで1,000円くらい買ったんじゃないかな^^
11人、、、全然覚えてないw
TVも1回見ただけだし
3期メンバー印象が残ってないなぁ
誰がいたっけ^^
なんか背の高くて男の子ぽい子は覚えてるんだが
名前が出るのは、、、、<かのん>と<クゥクゥ>と<ギャラクシー>www
くらいだわ
ラブライブシリーズ好きと言いながらこの程度の記憶力です^^
>オーディオに関する感覚がもう死んでます
色々変えても変化がわからん
今日はフロントスピーカーのケーブルを
「ベルデン9497(たぶん中国製)」から「ベルデン9497(米国製)」に変更です
例のプロケーブルから買って変えたんですが違いはわからんw
まあケーブル変更に伴ってパワーアンプのボリューム調整なども行ったので余計にわからんのでしょうが
今になって思うが9497→9497ならベルデンの他のケーブルにすりゃ良かったな、後悔orz
予算的にはそれほど痛くはないんですが、うちは設置が大変なのよ
エアコンのチェックのついでに知り合いの電気屋さんに頼みました^^
8477が良かったのかなぁ
でも7m2本で35,000円もするし、太いから壁を這わすのが難しいかも
出来なくはないと思うが配線の目隠しカバーを新調せんといけなさそうです
ま、個人的にはムッキーでもいいんですけどね
来年のオーディオの夏w
に変えるかー
この調子じゃ「LANハブ」や「DST-Lacerta」の違いも分からなさそうだなw
余ってる「iPurifier DC2」をクロック-外部電源間に挿入
クロックの効果自体微妙wな感じなんだから当然分からん
変わった、、のか?
まーあって悪いもんでも無いやろう、多分
久しぶりに「iPurifier DC2」を検索したら定価販売してない
販売終了したんかね?販売終了って記事も特に見当たらんのだが
あ、生産完了しとる貴重だし「iPurifier DC2」持っとくべきだね
もう一個は「DST-Lacerta」に「iPower Elite」とセットで使う予定です
M1Tのが流用できてよかった(5V)
比較的安いアイテムですが「iPower2(5v)」が余ってるなぁ
14,000円程だからまあ(まあ?^^)
もうプラグで動作する機器を導入することないだろうし処分すっか
8,000円で売れれば本望かな、欲張れば9,000円
9,000円出品で当分泳がすのがいいんかな
「X-CL3 MKU」は順調?に泳いでます
アクセス461 ウォッチ29
うーん、数ヶ月スパンで考えんといけんかね
「X-CL3 MKU」は珍しい方なんで売れやすいとは思いますが
>オレンジ
青春すか?お互いに^^
あの頃は「週ジャンプ」「週サンデー」「月ジャンプ」「月マガジン」買ってましたなぁ
あの頃の月ジャンマガはほぼエロ漫画の連載してたなぁ
コンプライアンスなんてなかったw
「なんと孫六」とかまだやってんのかなー
2014年完結かー、33年もやってたのね読み始めた時は不良漫画だった
最後に読んだ時はメジャーリーガーだたwww
>コスパ悪
手間の割にに儲からんのかもね
超小規模っぽいから仕方ないんかねー
の割には高級機出してますが
>ボーイズビ
わしも勢いで買ってみた
多分読まんだろうw
11円セールで1,000円くらい買ったんじゃないかな^^
無題
>合本
オレンジロード買った。
55円w
コミック持ってるけど、iPad用に。
情報ありがとうございます。
カラー版もあるのね、サンプル見た感じイマイチかな。
ドラゴンボールのカラー版は良かったけど。
12000円するので、55円でいいですw
>1年もせずに生産終了
部品が入手できなくなったとかですかね?
わかりませんが^^;
>超コスパ悪い
これが原因ですかね?
>合本
BOYS BEも買った。
読んだことない。
オレンジロード買った。
55円w
コミック持ってるけど、iPad用に。
情報ありがとうございます。
カラー版もあるのね、サンプル見た感じイマイチかな。
ドラゴンボールのカラー版は良かったけど。
12000円するので、55円でいいですw
>1年もせずに生産終了
部品が入手できなくなったとかですかね?
わかりませんが^^;
>超コスパ悪い
これが原因ですかね?
>合本
BOYS BEも買った。
読んだことない。
無題
>サイバーシャフト社さんまじ!?
クロックジェネレーターのサイバーシャフト製電源2種が売り切れとるんじゃが、、、、
今のサイバーシャフト製クロックは全部外部電源専用だから買っても使えないw
外部DC電源を他社製にすりゃいいんだろうがデザインは揃えたいよねー
どうして増産かけんのかなぁ
電源の在庫ないとクロック買えんと思うんじゃが、、、、
潰れるの?^^
>スフォルツァート(オーディオメーカー)
HPが不親切
つか、あんな高いもん売っといてあの商品説明はないやろ
お知らせももちっと親切でいいんじゃない?
「DST-Lacerta」ですが1年もせずに生産終了ってのも意味不
開発した意味あるんすかね?売れんから生産終了なんかな
roon Readyも結局認証受けられんかったみたいだし
現状、ストリーミングはAmazonミュージックくらいしか使い道無いすしね
TIDALもQobuzも日本でサービス開始してないし
AmazonミュージックとNASを接続しか使い道思いつかんです
うちはAmazonミュージックのみでいいので困りませんけど
超コスパ悪いw
「NODE X」高く売れろよぉ
しかしSilent Angelが最悪すわ
コイツがAmazonミュージック再生できてれば余計な出費せんでもよかったのにー
でも買ってたか?^^
じつわ、実用とオーディオのクオリティアップを狙って
USBハブも買ってみたり^^
コイツは実用兼ねてんのよホントよw
必要に応じて買ったのがたまたまネットオーディオにも対応ってだけでww
UD-701NもDST-LacertaもLANケーブル接続だから効果が高いかなと思って
「DST-Lacerta」
Amazonミュージックの仕様が変更されたら終わりそうデス(予想)
「ITF-NET AUDIO」と言う他社のシステム上で動いてるんですが
ITF側がアップデートしてくれても「DST-Lacerta」向けにスフォルツァートがアップデートしてくれそうに無い気がします
上位機種では流石にやるでしょうけど、数十万以上する機種だからね
んー、OSは同じだから「DSTシリーズ」は全部アップデートしてくれるんかな?
>Kindle 極合本シリーズ 11円セール
なついのを適当に買った
全然中身知らんのが半分はあるw
合本シリーズの出来はかなり悪いが元作品も古いししょうがないかね
でも各巻の表紙がカットされとるんは超マイナスです
正式版買えってことすね
目玉は「きまぐれオレンジロード」だったんだが今読むと最初はノリがキツい^^
鮎川可愛くないしー(絵が)
10巻だといい感じになってました(飛ばし読みした)
連載開始時は中3すw
青春のコミックですなー
、、、、、、、、もしかしたらほっぽりっぱなしの家具の中に当時のがあるかもしれん
あったら恐怖^^
どんだけ片付けてないねん
クロックジェネレーターのサイバーシャフト製電源2種が売り切れとるんじゃが、、、、
今のサイバーシャフト製クロックは全部外部電源専用だから買っても使えないw
外部DC電源を他社製にすりゃいいんだろうがデザインは揃えたいよねー
どうして増産かけんのかなぁ
電源の在庫ないとクロック買えんと思うんじゃが、、、、
潰れるの?^^
>スフォルツァート(オーディオメーカー)
HPが不親切
つか、あんな高いもん売っといてあの商品説明はないやろ
お知らせももちっと親切でいいんじゃない?
「DST-Lacerta」ですが1年もせずに生産終了ってのも意味不
開発した意味あるんすかね?売れんから生産終了なんかな
roon Readyも結局認証受けられんかったみたいだし
現状、ストリーミングはAmazonミュージックくらいしか使い道無いすしね
TIDALもQobuzも日本でサービス開始してないし
AmazonミュージックとNASを接続しか使い道思いつかんです
うちはAmazonミュージックのみでいいので困りませんけど
超コスパ悪いw
「NODE X」高く売れろよぉ
しかしSilent Angelが最悪すわ
コイツがAmazonミュージック再生できてれば余計な出費せんでもよかったのにー
でも買ってたか?^^
じつわ、実用とオーディオのクオリティアップを狙って
USBハブも買ってみたり^^
コイツは実用兼ねてんのよホントよw
必要に応じて買ったのがたまたまネットオーディオにも対応ってだけでww
UD-701NもDST-LacertaもLANケーブル接続だから効果が高いかなと思って
「DST-Lacerta」
Amazonミュージックの仕様が変更されたら終わりそうデス(予想)
「ITF-NET AUDIO」と言う他社のシステム上で動いてるんですが
ITF側がアップデートしてくれても「DST-Lacerta」向けにスフォルツァートがアップデートしてくれそうに無い気がします
上位機種では流石にやるでしょうけど、数十万以上する機種だからね
んー、OSは同じだから「DSTシリーズ」は全部アップデートしてくれるんかな?
>Kindle 極合本シリーズ 11円セール
なついのを適当に買った
全然中身知らんのが半分はあるw
合本シリーズの出来はかなり悪いが元作品も古いししょうがないかね
でも各巻の表紙がカットされとるんは超マイナスです
正式版買えってことすね
目玉は「きまぐれオレンジロード」だったんだが今読むと最初はノリがキツい^^
鮎川可愛くないしー(絵が)
10巻だといい感じになってました(飛ばし読みした)
連載開始時は中3すw
青春のコミックですなー
、、、、、、、、もしかしたらほっぽりっぱなしの家具の中に当時のがあるかもしれん
あったら恐怖^^
どんだけ片付けてないねん