無題
「NODE X」は何故かroon Ready入力とAirPlay入力両方が選択可能なんでちょっと比較
明らかに Readyの方がピュアオーディオっぽい(と思うw)
ReadyはCinema 50にも効果はデカいかもしれん
うーんroonの利用料がもう少し安ければ普及するかもだが、、、、
いやせんかw
roonの機能ってマニアにしかいらんよね
Qobuz入ってQobuzコネクト使えばいいだけか
自分のライブラリも再生する場合はroonを欲しいとこだけど
もうサブスクでのみ聴くのもアリの時代だよね、Qobuz内に自分のライブラリ作るのにちょっと手間はかかるが
使うとroonは素晴らしい機能があると分かるんだがライトユーザーにはオーバースペック過ぎるかもなぁ
あ!!パソコンを常時又は毎回起動せんと使えんのはハードル高過ぎるかorz
ROCKインストのNCUくらいなら常時起動はできなくも無いか?
今売られてるNCU導入なら安く導入できます
つか、古いNCUじゃないとROCKはインストできんみたいだから選択肢が無い
これらを買わんとダメですな
roon製「roonサーバー」もあるけど安い方は性能がイマイチっぽいです
どうもパソコンとしてはかなり性能が低いっぽいから困ったもんですな
高い方は50万越えorz
なんやねーーん
roonを使うだけならどんなパソコンでも使えるけど
ROCKを使っちゃうとWindowsや macOSにゃ戻れんのよな、、、かなり音質違うから
>Qobuzコネクト
繋がらなくなったーTT
なんで?
ネットワークにあるんですが選んでも延々とぐるぐるですw
明らかに Readyの方がピュアオーディオっぽい(と思うw)
ReadyはCinema 50にも効果はデカいかもしれん
うーんroonの利用料がもう少し安ければ普及するかもだが、、、、
いやせんかw
roonの機能ってマニアにしかいらんよね
Qobuz入ってQobuzコネクト使えばいいだけか
自分のライブラリも再生する場合はroonを欲しいとこだけど
もうサブスクでのみ聴くのもアリの時代だよね、Qobuz内に自分のライブラリ作るのにちょっと手間はかかるが
使うとroonは素晴らしい機能があると分かるんだがライトユーザーにはオーバースペック過ぎるかもなぁ
あ!!パソコンを常時又は毎回起動せんと使えんのはハードル高過ぎるかorz
ROCKインストのNCUくらいなら常時起動はできなくも無いか?
今売られてるNCU導入なら安く導入できます
つか、古いNCUじゃないとROCKはインストできんみたいだから選択肢が無い
これらを買わんとダメですな
roon製「roonサーバー」もあるけど安い方は性能がイマイチっぽいです
どうもパソコンとしてはかなり性能が低いっぽいから困ったもんですな
高い方は50万越えorz
なんやねーーん
roonを使うだけならどんなパソコンでも使えるけど
ROCKを使っちゃうとWindowsや macOSにゃ戻れんのよな、、、かなり音質違うから
>Qobuzコネクト
繋がらなくなったーTT
なんで?
ネットワークにあるんですが選んでも延々とぐるぐるですw
無題
Cinema50がroon対応するんすね。
・・・だめだ、今の環境では月2000円はきついっす。
自分はDLNAでぽちぽちやるしかないっす。
ROCKってちょっと調べたけど、自作できるみたいね。
IVY Bridge以降対応って、先日まで使っていたPCで動いたってことだね。
知ってれば試してみたかったかも。
まぁ、動かせるってだけで、いろいろ追い込まないと製品レベルにはならなそうですからね。
>金魚
なかなかかわいいではないですか。
金魚は大食漢だから、ふんだらけはしょうがないかな。
キラキラ水を維持するのは大変そうですね。
金魚といえば、上から見るもの。という話もあり
手水鉢は試してみたいところではありますが、、、
昨今の暑さで、ゆで金魚になったりしません?
・・・だめだ、今の環境では月2000円はきついっす。
自分はDLNAでぽちぽちやるしかないっす。
ROCKってちょっと調べたけど、自作できるみたいね。
IVY Bridge以降対応って、先日まで使っていたPCで動いたってことだね。
知ってれば試してみたかったかも。
まぁ、動かせるってだけで、いろいろ追い込まないと製品レベルにはならなそうですからね。
>金魚
なかなかかわいいではないですか。
金魚は大食漢だから、ふんだらけはしょうがないかな。
キラキラ水を維持するのは大変そうですね。
金魚といえば、上から見るもの。という話もあり
手水鉢は試してみたいところではありますが、、、
昨今の暑さで、ゆで金魚になったりしません?
無題
「roon TESTED」と「roon Ready」大きな違いがあった!
ビットパーフェクト転送できるかどうかですね
TESTEDだと結局AirPlayで転送してるので最高で48kHz/24bitになるはず
つか実際はCD音質みたいだけど
うーん、roonの表示を見ると「96kHz/24bit」を「44.1kHz/16bit」ダウンコンバートしてます(Cinema 50)
ええ、iPadじゃ「48kHz/24bit」へのダウンコンバートやん
AirPlayって、、、
「roon Ready」のNODE(192kHz/24bitまで)、UD-701N(書いてる時点では未確認。対応は384kHz/24bitまで
)はDACの対応してる範囲ではビットパーフェクト転送です
余計な変換が入らん分音には有利なんでしょう
しかし、AirPlayって機能制限してますねぇ48kHz/24bitまで対応ではあるみたいですが
いや16bitまでっぽいね
通信データ量の問題すかね?あんまり多くのデータを送れないとか?
映像も送れるらしいので音にそこまでデータ裂けないのかなぁ
ちな、映像のAirPlay2対応機器をわしは見たことないんじゃがほんとにあるん?w
わしの買ったREGZA3台全部対応しとらんのじゃが(先の2台はAirPlay2リリース前か)
サクッとテレビに映したい時あるんだけど対応機器が少なすぎ
Appleミュージックもそうだね
据え置きオーディオだとわしの知る限りだと対応機器はほぼ無い
操作性が酷いとはいえAmazonミュージックはまだマシか
はよ試したいからCinema 50のアプデはよーー
ビットパーフェクト転送できるかどうかですね
TESTEDだと結局AirPlayで転送してるので最高で48kHz/24bitになるはず
つか実際はCD音質みたいだけど
うーん、roonの表示を見ると「96kHz/24bit」を「44.1kHz/16bit」ダウンコンバートしてます(Cinema 50)
ええ、iPadじゃ「48kHz/24bit」へのダウンコンバートやん
AirPlayって、、、
「roon Ready」のNODE(192kHz/24bitまで)、UD-701N(書いてる時点では未確認。対応は384kHz/24bitまで
)はDACの対応してる範囲ではビットパーフェクト転送です
余計な変換が入らん分音には有利なんでしょう
しかし、AirPlayって機能制限してますねぇ48kHz/24bitまで対応ではあるみたいですが
いや16bitまでっぽいね
通信データ量の問題すかね?あんまり多くのデータを送れないとか?
映像も送れるらしいので音にそこまでデータ裂けないのかなぁ
ちな、映像のAirPlay2対応機器をわしは見たことないんじゃがほんとにあるん?w
わしの買ったREGZA3台全部対応しとらんのじゃが(先の2台はAirPlay2リリース前か)
サクッとテレビに映したい時あるんだけど対応機器が少なすぎ
Appleミュージックもそうだね
据え置きオーディオだとわしの知る限りだと対応機器はほぼ無い
操作性が酷いとはいえAmazonミュージックはまだマシか
はよ試したいからCinema 50のアプデはよーー
無題
「Cinema 50」もroon Readyに対応するみたいね
しないのかと思ってたけどやるんだなー
これでroon Ready対応機器が一気に増えたかも?
新目のHEOS対応機器は全部roon Ready対応やね
マランツとデノン製品の多くが roonReady対応か
roonは下手すりゃ消えるかと思ってたけどユーザー居るもんなんだね
今はJBLの親会社が「roonラボラトリ」持っとるらしい
なら大丈夫なんかな
円安のせいもあるけどroonの月額使用料は結構する
2,000円ちょいだったと思う
6/9頃までに順次アップデートだってさ
まさに「ROCK」を試す好機かとw
まー「 Ready」と「TESTED」の差は分かるかびみょーーーだが
しないのかと思ってたけどやるんだなー
これでroon Ready対応機器が一気に増えたかも?
新目のHEOS対応機器は全部roon Ready対応やね
マランツとデノン製品の多くが roonReady対応か
roonは下手すりゃ消えるかと思ってたけどユーザー居るもんなんだね
今はJBLの親会社が「roonラボラトリ」持っとるらしい
なら大丈夫なんかな
円安のせいもあるけどroonの月額使用料は結構する
2,000円ちょいだったと思う
6/9頃までに順次アップデートだってさ
まさに「ROCK」を試す好機かとw
まー「 Ready」と「TESTED」の差は分かるかびみょーーーだが
無題
「ROCK」体験キット試してみる気はありませんか〜
roon専用OS「ROCK」体験キットです^^
「ROCK」をアルミ筐体のNCUに買い替えたので余った方のNCUです
うちに置きっぱなしも勿体無いし実験にどうかな?と
ROCK内蔵NCU本体、グリフ1TポータブルHDD セットで
roonのサブスクに一時的に入ってもらわんといけんですがROCKの優位性がわかるかもよ?
roonサーバーがMacやWindowsパソコンの時と比べたら相当な差が出ると思います
とわ言え、roonの出力先にちょうど良い機器があるかどうかも問題ですよね
USB-DACとかネットワーク再生機とか
マンションには置いて無いすかねその手の機器は
iPhoneやiPadでも再生できるけどroonでなくてもいいすしねぇ
Cinema 50もいけるね
しかし「roon TESTED」ってよう分からん
マランツ、デノン製品の多くがTESTED対応ですけどReadyと何が違うんだ?
転送方法がRAATかそうじゃないかしか違いが分からんのじゃが
HEOS製品の「roon Ready」対応はちょっと革新的かもですね
HEOS製品って何故かQobuzには対応してなかったから
roonで Qobuzを
HEOSでAmazonミュージック
再生出来るね
って、HEOS機器が Qobuzコネクト対応になっとるやんか!
QobuzコネクトならHEOSの煩わしい操作感に悩ませれんからいいかも^^
Amazonコネクトって無いんかい、なんとかしてAmazonさん
Amazonミュージックの外部機器アプリでの操作使いにくいんよ
HEOSもBluOSもTaktinaもほぼ同じ操作だから、Amazonの制限がキツいんかね?
決まった型でないと許可が出てなさそうです
HEOS製品のroon Ready対応の利点はちょっと減ったですね
TIDALとKKBOXも一緒に使うなら一括制御のroonはとても使いやすいですけどね
あ、自分のライブラリ管理もroonが圧倒的に楽か
HEOSでわしのライブラリは管理出来です
確かフォルダ単位で検索せんといけんから1ファイル単位でバラけてるうちのライブラリはどーしょーもないです
XLD(リッピングソフト)の不調?がどうしても直らんのですよ、アルバムを1フォルダに収めてくれない???
設定にその辺の制御見当たらんのだがなぁ
前は特別設定せんでも1フォルダに収めてくれてたのに
なんでうちのはっちゃけ音楽データはroonが無いと音楽ライブラリとして成立しません
つかroonはよくバラバラのファイルをアルバムに集約してくれるもんよ
Windowsユーザーなら全く問題ないですがHEOS機器ってライブラリのフォーマットが「NTSF」か「FAT32」!?!?「FAT16」!?!?!?でないとダメなんだって
「exFAT」わ????
いや「exFAT」いけるのか?今突っ込んでるUSBメモリはexFATだったような?
Macから音楽ファイル移してるし
HEOSのマイライブラリ管理はやっぱ終わっとるわ
フォルダ構造を辿る方式だね、使い勝手絶望的なんか他の方法考えられんの?
何百枚もアルバムあったらとても探せんぞ
あ、いちおうアルバムとかアーティストでも検索は出来るんか
それでも壊滅的やね、例えば
アルバム→持ってるアルバム全部表示!?(と思う)
アーティスト→坂本真綾→アルバム全部表示(と思うw)
検索も自分のライブラリ検索結果はかなり下に表示されるし、全く曖昧検索出来んから見つけようがないですね
と考えるとroonの存在意義はあるか
Qobuzコネクトだけ使うなら、、、、、
あああああああ!Cinema 50でQobuzコネクト使えるようになっとる
うちはroonがあるんで利点は少ないですがQobuzが気軽に使えるのいいですね
Qobuzアプリの使い勝手もHEOSとは段違いだし
こうなるとAmazonミュージックコネクトも欲しいよなぁ
まあリリースされたとしてもうちの機器が対応になるとは考えにくいけど(NODEならワンチャン?)
QobuzコネクトだけHEOS製品で使うのもアリかもね
音楽視聴をQobuzのみに集中とかにして
Amazonミュージックも魅力があるけど、HEOSで曲探す時間あったらスパッとQobuzコネクトで探したほうがストレス無いしねー
個人的にHEOSの存在意義が無くなってきた、、と言うか無くなったw
まあCinema 50はピュア再生のサブだから元から用がないと言えば無いんですけど
HEOS使うくらいならBluOSの方を使うし(Amazonミュージック用で)
機能だけ見たらNODE最高なんだけどねー
Amazonミュージック対応でroon Readyだし、他多数の音楽サービスも使えるし
でもDST-LacertaのUSB接続には全く勝てんのよね、NODE X
Qobuzに入ってなきゃ意味ないけど、Qobuzコネクトいい感じですよ
音楽サブスク入るならQobuzが一押しです
Amazonのニッチな曲の配信も魅力的だがあの操作性が音楽体験を損なうからどっちを選ぶか微妙なとこです
利用料は年払いでQobuzのが5,000円も高いのか
よく聴く人ならQobuzでも良いけど、どうかねー
因みにわしがどっちか選ぶならQobuzだろうか
しかし、わしは音楽サブスク4つも入っとるんか
年払い出来るんはそうしとるが月いくらなんだろ
月5,000円くらいかな、TIDALが高い確か2,000円越え
大体Qobuzで補完できるから辞めてもいいんですが、、、
roonのお気に入りをQobuzで再登録するのが面倒いwww
roon専用OS「ROCK」体験キットです^^
「ROCK」をアルミ筐体のNCUに買い替えたので余った方のNCUです
うちに置きっぱなしも勿体無いし実験にどうかな?と
ROCK内蔵NCU本体、グリフ1TポータブルHDD セットで
roonのサブスクに一時的に入ってもらわんといけんですがROCKの優位性がわかるかもよ?
roonサーバーがMacやWindowsパソコンの時と比べたら相当な差が出ると思います
とわ言え、roonの出力先にちょうど良い機器があるかどうかも問題ですよね
USB-DACとかネットワーク再生機とか
マンションには置いて無いすかねその手の機器は
iPhoneやiPadでも再生できるけどroonでなくてもいいすしねぇ
Cinema 50もいけるね
しかし「roon TESTED」ってよう分からん
マランツ、デノン製品の多くがTESTED対応ですけどReadyと何が違うんだ?
転送方法がRAATかそうじゃないかしか違いが分からんのじゃが
HEOS製品の「roon Ready」対応はちょっと革新的かもですね
HEOS製品って何故かQobuzには対応してなかったから
roonで Qobuzを
HEOSでAmazonミュージック
再生出来るね
って、HEOS機器が Qobuzコネクト対応になっとるやんか!
QobuzコネクトならHEOSの煩わしい操作感に悩ませれんからいいかも^^
Amazonコネクトって無いんかい、なんとかしてAmazonさん
Amazonミュージックの外部機器アプリでの操作使いにくいんよ
HEOSもBluOSもTaktinaもほぼ同じ操作だから、Amazonの制限がキツいんかね?
決まった型でないと許可が出てなさそうです
HEOS製品のroon Ready対応の利点はちょっと減ったですね
TIDALとKKBOXも一緒に使うなら一括制御のroonはとても使いやすいですけどね
あ、自分のライブラリ管理もroonが圧倒的に楽か
HEOSでわしのライブラリは管理出来です
確かフォルダ単位で検索せんといけんから1ファイル単位でバラけてるうちのライブラリはどーしょーもないです
XLD(リッピングソフト)の不調?がどうしても直らんのですよ、アルバムを1フォルダに収めてくれない???
設定にその辺の制御見当たらんのだがなぁ
前は特別設定せんでも1フォルダに収めてくれてたのに
なんでうちのはっちゃけ音楽データはroonが無いと音楽ライブラリとして成立しません
つかroonはよくバラバラのファイルをアルバムに集約してくれるもんよ
Windowsユーザーなら全く問題ないですがHEOS機器ってライブラリのフォーマットが「NTSF」か「FAT32」!?!?「FAT16」!?!?!?でないとダメなんだって
「exFAT」わ????
いや「exFAT」いけるのか?今突っ込んでるUSBメモリはexFATだったような?
Macから音楽ファイル移してるし
HEOSのマイライブラリ管理はやっぱ終わっとるわ
フォルダ構造を辿る方式だね、使い勝手絶望的なんか他の方法考えられんの?
何百枚もアルバムあったらとても探せんぞ
あ、いちおうアルバムとかアーティストでも検索は出来るんか
それでも壊滅的やね、例えば
アルバム→持ってるアルバム全部表示!?(と思う)
アーティスト→坂本真綾→アルバム全部表示(と思うw)
検索も自分のライブラリ検索結果はかなり下に表示されるし、全く曖昧検索出来んから見つけようがないですね
と考えるとroonの存在意義はあるか
Qobuzコネクトだけ使うなら、、、、、
あああああああ!Cinema 50でQobuzコネクト使えるようになっとる
うちはroonがあるんで利点は少ないですがQobuzが気軽に使えるのいいですね
Qobuzアプリの使い勝手もHEOSとは段違いだし
こうなるとAmazonミュージックコネクトも欲しいよなぁ
まあリリースされたとしてもうちの機器が対応になるとは考えにくいけど(NODEならワンチャン?)
QobuzコネクトだけHEOS製品で使うのもアリかもね
音楽視聴をQobuzのみに集中とかにして
Amazonミュージックも魅力があるけど、HEOSで曲探す時間あったらスパッとQobuzコネクトで探したほうがストレス無いしねー
個人的にHEOSの存在意義が無くなってきた、、と言うか無くなったw
まあCinema 50はピュア再生のサブだから元から用がないと言えば無いんですけど
HEOS使うくらいならBluOSの方を使うし(Amazonミュージック用で)
機能だけ見たらNODE最高なんだけどねー
Amazonミュージック対応でroon Readyだし、他多数の音楽サービスも使えるし
でもDST-LacertaのUSB接続には全く勝てんのよね、NODE X
Qobuzに入ってなきゃ意味ないけど、Qobuzコネクトいい感じですよ
音楽サブスク入るならQobuzが一押しです
Amazonのニッチな曲の配信も魅力的だがあの操作性が音楽体験を損なうからどっちを選ぶか微妙なとこです
利用料は年払いでQobuzのが5,000円も高いのか
よく聴く人ならQobuzでも良いけど、どうかねー
因みにわしがどっちか選ぶならQobuzだろうか
しかし、わしは音楽サブスク4つも入っとるんか
年払い出来るんはそうしとるが月いくらなんだろ
月5,000円くらいかな、TIDALが高い確か2,000円越え
大体Qobuzで補完できるから辞めてもいいんですが、、、
roonのお気に入りをQobuzで再登録するのが面倒いwww
無題
うーんここはちゃんと記憶してほしい
roonをログアウトしたりデータ情報を再取り込みすると「追加日」情報が狂う事がある
わしはアルバムを追加日順に並べてよく使うんじゃが早速無茶苦茶になっとるorz
最近取り込んだ曲ほど聴く確率が高いからそうしとるんじゃが、、、どうなっとんの
roonのバックアップデータにはちゃんと残っとるハズなんだが(今回はバックアップから復帰したわけじゃないですが)
困った
またバラバラ殺人起こしとる
アルバムがバラバラにぃー
アルバムアートワーク消失事件も発生中
真綾嬢のアルバムだからアートワークを埋め込んでない、、、、なんてないハズなんですが
前にも書いたっけQobuzは真綾嬢の曲制限されてるね
配信数がすごく少ない
あとQobuzはハイレゾ配信してたっぽい(roonの履歴に残ってる)
その辺でトラブルあったんかな
Amazonは全部配信されてるっぽい
TIDALは、、TIDALだけ検索する方法がいまいち分からんので配信数不明です
前はTIDALアプリ配信してたけどなぁ
ってインストしても使えんかったですが地域制限で
KKBOXはいいよねw
roonをログアウトしたりデータ情報を再取り込みすると「追加日」情報が狂う事がある
わしはアルバムを追加日順に並べてよく使うんじゃが早速無茶苦茶になっとるorz
最近取り込んだ曲ほど聴く確率が高いからそうしとるんじゃが、、、どうなっとんの
roonのバックアップデータにはちゃんと残っとるハズなんだが(今回はバックアップから復帰したわけじゃないですが)
困った
またバラバラ殺人起こしとる
アルバムがバラバラにぃー
アルバムアートワーク消失事件も発生中
真綾嬢のアルバムだからアートワークを埋め込んでない、、、、なんてないハズなんですが
前にも書いたっけQobuzは真綾嬢の曲制限されてるね
配信数がすごく少ない
あとQobuzはハイレゾ配信してたっぽい(roonの履歴に残ってる)
その辺でトラブルあったんかな
Amazonは全部配信されてるっぽい
TIDALは、、TIDALだけ検索する方法がいまいち分からんので配信数不明です
前はTIDALアプリ配信してたけどなぁ
ってインストしても使えんかったですが地域制限で
KKBOXはいいよねw
無題
なんて良い人だ!!
質問欄でroon公式機との差をつらつら聞いてる中で今朝の問い合わせの5,000円値引きしてもらえるか聞きました
175,000円を期待してお願いしたんですが、140,000円にしていただけました!?
(今朝買おうとしてたのが値段が145,000円)
こんなええ人居らんよまぢで
高いがROCKに価値があるのはわかってるので楽しみですね
あとは今月の家計が怖いw
質問欄でroon公式機との差をつらつら聞いてる中で今朝の問い合わせの5,000円値引きしてもらえるか聞きました
175,000円を期待してお願いしたんですが、140,000円にしていただけました!?
(今朝買おうとしてたのが値段が145,000円)
こんなええ人居らんよまぢで
高いがROCKに価値があるのはわかってるので楽しみですね
あとは今月の家計が怖いw
無題
ぐっはぁー
いつもの勢いで買わんかったら白い悪魔が売れてたorz
1台残ってるけど18万に値上げ
まぢかよ、夕方にもう一回検討しようっと思ってたのに、、、
18万出すならroon公式の「Nucleus One 」輸入のがいいかも
これは廉価版だから白いやつより性能が落ちるかもですが公式だしねー
いや、パソコンとしての性能が落ちるんやしダメなのか??
失敗したかな、でももうどうしようもないわ
18万は流石に出せんので
orz
久々のショック案件です
NUC壊れたらNucleus One購入狙いですかな
145,000円なら買ってたかも
最後の一個だからかなぁ値上げは
いつもの勢いで買わんかったら白い悪魔が売れてたorz
1台残ってるけど18万に値上げ
まぢかよ、夕方にもう一回検討しようっと思ってたのに、、、
18万出すならroon公式の「Nucleus One 」輸入のがいいかも
これは廉価版だから白いやつより性能が落ちるかもですが公式だしねー
いや、パソコンとしての性能が落ちるんやしダメなのか??
失敗したかな、でももうどうしようもないわ
18万は流石に出せんので
orz
久々のショック案件です
NUC壊れたらNucleus One購入狙いですかな
145,000円なら買ってたかも
最後の一個だからかなぁ値上げは
無題
>グリフ 2TSSD
買ったったorz
しっかしぶちゴツイ
バッファローSSDの3倍くらいの容積があるんじゃなかろうか、ズッシリ
でも、このゴツさは安心感あります
データをしっかり守ってくれそうです
早速導入、、と思ったら認識しない
1時間かけてミュージックフォルダコピーしたのに!?
んで調査したところSSDのフォーマットが不味かったみたい
MacOSジャーナリング?だっけ
にしたら認識しましたよ、バファローがMacジャーナリングで大丈夫でしたから
なんかわしはよく分からんフォーマットだったみたい、グリフ
ん「APFS」だったかな?これはMac専用なのか
んじゃ、なんちゃらジャーナリングってなになん???
「macOS 10.12」以前のフォーマットなのね
「Mac OS拡張(ジャーナリング)」か
しかし、ROCK(roon専用OS)ってどのフォーマットが大丈夫なんだろね
OSが入ってるボディ(NCU)はWindowsを入れるんが標準のミニパソだけど
「exFAT」は多分いけるよね「NTFS」もいけそうな気がする
まあうちはMacで音楽データ管理してるからジャーナリングになりますけどね
音質は
比べるの難しいから差は分からんだろうなぁ
比べるには「バッファローSSD」のデータをroonに取り込み(かなり時間がかかる)視聴
切り替えて
「バッファローSSD」をマウントから外して「グリフSSD」を有効に
データ取り込み同じく時間がかかる、なので10分以上経っての聴き比べになるんで分からんわ
まあ良くなってるだろう
と信じよう
値段以外にネガティヴ要素感じませんしね、グリフ
グリフにデータを移すついでに真綾嬢のCD8枚くらいリッピングしたw
買ったはいいけど投げてたんよね、ファンにあるまじき行為でした^^
初回特典BDも見ねばー
余った「グリフ 1THDD」どうしよう
使い道がないぞ、、、
>無駄遣い一直線www
「ROCK用NCU」買い替え
新品なのと設置ボードが付いてくるだけの差、、、、
本体はもしかしたら同じものかも?www
高級NCUのもあったけどあっちは14万だから流石に手が出んかったです
まともなオーディオ環境ならアリのNCUだったんだが今の適当環境じゃね
値段は65,000円(時orz
なんやねんわし
えーいグリフは◯費にしたろ
ちゃんと運用するよ、うん^^
と思ったら出品者さんから
「同じもん使ってる様だけど大丈夫?」とメッセージをいただきました
キャンセル出来るならしてもらおう、白い悪魔w(高いNCU)を狙うか?
キャンセルしていただきました!
なんと親切な出品者さんでしょう、roon普及に貢献されてる良い方ですわ
もし高いの買うなら5,000円引きするよー
とのメッセージまでいただいてしまったですよ
早い者勝ちだよな、、、、、、ゴクリ
夕方までは様子を見よう
買ったったorz
しっかしぶちゴツイ
バッファローSSDの3倍くらいの容積があるんじゃなかろうか、ズッシリ
でも、このゴツさは安心感あります
データをしっかり守ってくれそうです
早速導入、、と思ったら認識しない
1時間かけてミュージックフォルダコピーしたのに!?
んで調査したところSSDのフォーマットが不味かったみたい
MacOSジャーナリング?だっけ
にしたら認識しましたよ、バファローがMacジャーナリングで大丈夫でしたから
なんかわしはよく分からんフォーマットだったみたい、グリフ
ん「APFS」だったかな?これはMac専用なのか
んじゃ、なんちゃらジャーナリングってなになん???
「macOS 10.12」以前のフォーマットなのね
「Mac OS拡張(ジャーナリング)」か
しかし、ROCK(roon専用OS)ってどのフォーマットが大丈夫なんだろね
OSが入ってるボディ(NCU)はWindowsを入れるんが標準のミニパソだけど
「exFAT」は多分いけるよね「NTFS」もいけそうな気がする
まあうちはMacで音楽データ管理してるからジャーナリングになりますけどね
音質は
比べるの難しいから差は分からんだろうなぁ
比べるには「バッファローSSD」のデータをroonに取り込み(かなり時間がかかる)視聴
切り替えて
「バッファローSSD」をマウントから外して「グリフSSD」を有効に
データ取り込み同じく時間がかかる、なので10分以上経っての聴き比べになるんで分からんわ
まあ良くなってるだろう
と信じよう
値段以外にネガティヴ要素感じませんしね、グリフ
グリフにデータを移すついでに真綾嬢のCD8枚くらいリッピングしたw
買ったはいいけど投げてたんよね、ファンにあるまじき行為でした^^
初回特典BDも見ねばー
余った「グリフ 1THDD」どうしよう
使い道がないぞ、、、
>無駄遣い一直線www
「ROCK用NCU」買い替え
新品なのと設置ボードが付いてくるだけの差、、、、
本体はもしかしたら同じものかも?www
高級NCUのもあったけどあっちは14万だから流石に手が出んかったです
まともなオーディオ環境ならアリのNCUだったんだが今の適当環境じゃね
値段は65,000円(時orz
なんやねんわし
えーいグリフは◯費にしたろ
ちゃんと運用するよ、うん^^
と思ったら出品者さんから
「同じもん使ってる様だけど大丈夫?」とメッセージをいただきました
キャンセル出来るならしてもらおう、白い悪魔w(高いNCU)を狙うか?
キャンセルしていただきました!
なんと親切な出品者さんでしょう、roon普及に貢献されてる良い方ですわ
もし高いの買うなら5,000円引きするよー
とのメッセージまでいただいてしまったですよ
早い者勝ちだよな、、、、、、ゴクリ
夕方までは様子を見よう
無題
>roon関連
プロケーブルで買った「グリフポータブルHDD」は1Tだった、残り容量3G弱^^
調べてみたら全音楽フォルダは1.2T程度だったんで2TSSDがあれば大丈夫だった
買うなら「グリフSSD 2T」ですが59,800円
ユニブレイン製ケーブル付けて65,400円orz
高過ぎる、、、
今後ほとんど増えないであろうマイライブラリにここまで出せるんか?
ちょっと微妙
真綾嬢のハイレゾ買ってないのが沢山あるけど
こっちも買ったらエライ金額になるんで買い難い
CD音質はQobuzで聴けるから、CDもほぼコレクション品だし
諦めるか?
いや「グリフSSD」だとクオリティがHDDよりいいらしいし買うか?w
買っとくか、もしかしたらマイライブラリ増えるかもしれんし
ポータブルHDDは耐久度が心配だし
うちの環境だと常に起動してますから
常時ディスクが動いているかはよく分からん、長時間アクセスがなかったらちゃんと止まるんだろうか??
うーん、HDDが心配ですな
買っとくかリスクヘッジに
プロケーブルで買った「グリフポータブルHDD」は1Tだった、残り容量3G弱^^
調べてみたら全音楽フォルダは1.2T程度だったんで2TSSDがあれば大丈夫だった
買うなら「グリフSSD 2T」ですが59,800円
ユニブレイン製ケーブル付けて65,400円orz
高過ぎる、、、
今後ほとんど増えないであろうマイライブラリにここまで出せるんか?
ちょっと微妙
真綾嬢のハイレゾ買ってないのが沢山あるけど
こっちも買ったらエライ金額になるんで買い難い
CD音質はQobuzで聴けるから、CDもほぼコレクション品だし
諦めるか?
いや「グリフSSD」だとクオリティがHDDよりいいらしいし買うか?w
買っとくか、もしかしたらマイライブラリ増えるかもしれんし
ポータブルHDDは耐久度が心配だし
うちの環境だと常に起動してますから
常時ディスクが動いているかはよく分からん、長時間アクセスがなかったらちゃんと止まるんだろうか??
うーん、HDDが心配ですな
買っとくかリスクヘッジに