無題
なんかXに投稿してたら書き込む事がない^^
長文はここなんだけどなー
>更紗琉金
エサを喰うと浮き出す^^
んーー
エサ切りはあんまり意味なかったしなぁ
隔離もめんどいしほっぽとくしかないか
長文はここなんだけどなー
>更紗琉金
エサを喰うと浮き出す^^
んーー
エサ切りはあんまり意味なかったしなぁ
隔離もめんどいしほっぽとくしかないか
無題
>水槽ハイ^^
が続いてる、、のか?
活性炭を抜いて牡蠣殻を濾過槽に追加
ほぼGH上がってない
そこまで即効性のあるものでもないのでしょうがちょっと上がり方が遅いかなぁ
、、、、牡蠣殻投入4日(下書き時点)じゃまだ効果でんか^^
活性炭の使用を中止したわけですが余った活性炭がちょっと勿体無い
まあそう高くなかったからいいか
>アナカリス
脇芽が結構出ますね
環境が整えば増やすの簡単そう
まーマツモの脅威的な増殖速度には敵わんけど
マツモ手におえんほど育つんよね、天敵(金魚)居なければ
マツモも金魚藻って言うくらいだから水槽に入れてもいいんだが
バラバラになって散らかったりするからなぁ
浮くのも給餌に邪魔なんもちと問題です(浮上性なので水面を覆っちゃう)
>ミクロソリウム
根がちぎれて水槽内を漂ってるミクロソリウムに芽が出てきたっぽい
葉っぱの裏に球根みたいなのが生えてきてます
これを切って育てればどんどん増えるみたいね
溶岩石などに活着させんといけんのが手間ですが
しかし、ミクロソリウムもアヌビアスも水中に浮いてても生きてるんですよねー
水流で水槽内をぐるぐるしてても^^
初心者向け水草なだけあります
>コケ喰い生体
水草対策だとエビ一択じゃないですかね?
エビは緑コケ、茶コケは喰ってくれるそうです
黒ヒゲは喰うのほぼ居らんみたい
喰うの奴もデカくなる生体みたいだから現実味無さそうです
経験では水が汚れんと黒ヒゲ藻は発生しないので、発生させんなら水換えの頻度を下げんことすな
大丈夫か?w
>配信対応デバイス
NODEはずっとAmazonミュージック対応してるから、Silent Angelがダメダメなんすよ
1年もダメなんてどんだけAmazonを怒らせたんだw
>水換え
昨日水換えをしたわけなんですが、、、
ちょーーーめんどくさかった^^
金魚ハイ落ちてきたす
眺めるのは好きなんですけどねー
なんか60cm水槽のが90cm水槽より手間なよぅな?
まあ気のせいか
90cm水槽はバケツリレー大変だったし
(60cmはほぼ2回で済む)
Xにちょこちょこ書いてるからネタが少ないす
が続いてる、、のか?
活性炭を抜いて牡蠣殻を濾過槽に追加
ほぼGH上がってない
そこまで即効性のあるものでもないのでしょうがちょっと上がり方が遅いかなぁ
、、、、牡蠣殻投入4日(下書き時点)じゃまだ効果でんか^^
活性炭の使用を中止したわけですが余った活性炭がちょっと勿体無い
まあそう高くなかったからいいか
>アナカリス
脇芽が結構出ますね
環境が整えば増やすの簡単そう
まーマツモの脅威的な増殖速度には敵わんけど
マツモ手におえんほど育つんよね、天敵(金魚)居なければ
マツモも金魚藻って言うくらいだから水槽に入れてもいいんだが
バラバラになって散らかったりするからなぁ
浮くのも給餌に邪魔なんもちと問題です(浮上性なので水面を覆っちゃう)
>ミクロソリウム
根がちぎれて水槽内を漂ってるミクロソリウムに芽が出てきたっぽい
葉っぱの裏に球根みたいなのが生えてきてます
これを切って育てればどんどん増えるみたいね
溶岩石などに活着させんといけんのが手間ですが
しかし、ミクロソリウムもアヌビアスも水中に浮いてても生きてるんですよねー
水流で水槽内をぐるぐるしてても^^
初心者向け水草なだけあります
>コケ喰い生体
水草対策だとエビ一択じゃないですかね?
エビは緑コケ、茶コケは喰ってくれるそうです
黒ヒゲは喰うのほぼ居らんみたい
喰うの奴もデカくなる生体みたいだから現実味無さそうです
経験では水が汚れんと黒ヒゲ藻は発生しないので、発生させんなら水換えの頻度を下げんことすな
大丈夫か?w
>配信対応デバイス
NODEはずっとAmazonミュージック対応してるから、Silent Angelがダメダメなんすよ
1年もダメなんてどんだけAmazonを怒らせたんだw
>水換え
昨日水換えをしたわけなんですが、、、
ちょーーーめんどくさかった^^
金魚ハイ落ちてきたす
眺めるのは好きなんですけどねー
なんか60cm水槽のが90cm水槽より手間なよぅな?
まあ気のせいか
90cm水槽はバケツリレー大変だったし
(60cmはほぼ2回で済む)
Xにちょこちょこ書いてるからネタが少ないす
無題
>1周年
配信対応デバイスって、配信元の仕様変更によって使えなくなることがあるので、あんまり信用ならんですよね。
配信じゃないけど、DIGAのDIMORA切られたし。。。
サ終は辛いよ。
>kotobuki
うちも最初はコトブキだったかな。90cmのときまで。
60cmに縮小したときは別メーカーにした気がするけど。
HP見てみたけど、水槽もモダンな感じになってるんですね。
コスパで問題なさそうです。
>掃除
エビとかコリドラスでは黒ひげ食べてくれなかったんでしたっけ?
ガラス掃除も手間っすよね。
手水鉢で上から見れば、汚れが気にならない?^^;
>28歳
勘違いしていますよ。
09年の映像の中の人が28歳ということで。
配信対応デバイスって、配信元の仕様変更によって使えなくなることがあるので、あんまり信用ならんですよね。
配信じゃないけど、DIGAのDIMORA切られたし。。。
サ終は辛いよ。
>kotobuki
うちも最初はコトブキだったかな。90cmのときまで。
60cmに縮小したときは別メーカーにした気がするけど。
HP見てみたけど、水槽もモダンな感じになってるんですね。
コスパで問題なさそうです。
>掃除
エビとかコリドラスでは黒ひげ食べてくれなかったんでしたっけ?
ガラス掃除も手間っすよね。
手水鉢で上から見れば、汚れが気にならない?^^;
>28歳
勘違いしていますよ。
09年の映像の中の人が28歳ということで。
無題
>祝1周年
Silent Angel M1系 Amazonミュージック再生不能 1周年ーーーーwww
、、、、、、、まぢか
4/8に続報があり、6-7月中提供に向け対応中だそう
メーカーが真面目にやっとらんのかAmazonの認可が下りんのか
M1系まだ売ってるけど、こんなカスw何に使うんだ?
HDDから直接再生、NASから再生、Spotifyコネクトくらいにしか使えん
TIDALは基本日本じゃ使えんし、roonはニッチ
性能は良いと思うんだけどこれじゃあね
貴重なAmazonミュージック対応デジタルトランスポートってのが売りだったのにねー
なんで買ったんだ^^
ヤフオクで買ったにしても80,000円はしたはず
当時Amazonミュージックに問題が出てるってのはなんとなく知ってたけど
すぐに直るじゃろとたかを括ってました
買った時はNODEの存在を知らんかったから選択肢なかったんよね
はーー、ほんとに直るの???
2年も前の機種に手をかけるかなー
今、久々にM1Tでroon再生してますが音はいいと思うんよね勿体無い
>オール?コトブキ工芸
コトブキの水槽セットを買ったんだから当たり前っちゃ当たり前なんだが
コトブキだらけw
照明も前から持ってたコトブキ製です
水槽台も
うちはコトブキと水作でほぼ出来てますね
違うんわエアストーンとエアホースとろ材くらいかな^^
まーろ材が他社だと寡占って程じゃないですか
> 神童セフィリアの下剋上プログラム(Kindle)
ってコミックを買ったんだが、、、、
いつの間にか執事が居るんじゃが?
見たこともない敵が策謀してて襲いかかってくるんじゃが???
どこに出てた?そんな伏線あったか?????
なんじゃコラ、1巻飛ばしたかと思い確認しても順番通り読んどる
これって夢か?読みのも読んでてここまで混乱したんは高校生wぶりかも
高校生の時に買った小説で途中から別の本になってた事があったんよねー
同時に出てた同じレーベルの作品だった(偶然両方買ってた)
あれ以来だわ
いつ迄かはわからんけど
1-3巻 8円で売ってるんで気が向けばどぞ
不気味な赤ちゃんが楽しめますw
頭デカすぎぃ
>Liyuuさん
圧倒的雑記過ぎぃぃぃw
AmazonミュージックでLiyuuさん聴きながら書いてます^^
1列目スゲェ迫力ですね
Liyuuさん散財なかなかっすね
まーわしもKindle散財が酷いっすけど
名古屋行くの?w
まだ全部聴いてないけどわしは
「TRUE FOOL LOVE」が好きかも
>ナビ
googleとあんま違わんかもしれんが
わしはYahoo!カーナビ使ってます
しかし、googleもYahoo!もうちだけ卍表示されんのよねTT
近隣の3ヶ寺は表示されるのに、、、、
むーーーーかしは表示されとったんじゃがいつの間にか消えてるんよ
どうやったら復活申請出来るんやろ(無理か
>水槽
掃除が面倒になってきた
水換えだけならそう苦じゃないんだが、ガラス面掃除が嫌w
狭いとこ手が入らんしー
そのうち一部ガラス面がコケでまだらになりそうっす
コケブロックが効いてくれれば手間が減りそうなんじゃが
コケブロックは水草コケ対策で試してるんで壁面はどうでもいいっちゃどうでもいいんですけど
>28歳
わしとじゅんくんさんって結構歳が違ったんやな^^
年金受給まで13年ですw
わし
もうそんな歳かーーーwww
Silent Angel M1系 Amazonミュージック再生不能 1周年ーーーーwww
、、、、、、、まぢか
4/8に続報があり、6-7月中提供に向け対応中だそう
メーカーが真面目にやっとらんのかAmazonの認可が下りんのか
M1系まだ売ってるけど、こんなカスw何に使うんだ?
HDDから直接再生、NASから再生、Spotifyコネクトくらいにしか使えん
TIDALは基本日本じゃ使えんし、roonはニッチ
性能は良いと思うんだけどこれじゃあね
貴重なAmazonミュージック対応デジタルトランスポートってのが売りだったのにねー
なんで買ったんだ^^
ヤフオクで買ったにしても80,000円はしたはず
当時Amazonミュージックに問題が出てるってのはなんとなく知ってたけど
すぐに直るじゃろとたかを括ってました
買った時はNODEの存在を知らんかったから選択肢なかったんよね
はーー、ほんとに直るの???
2年も前の機種に手をかけるかなー
今、久々にM1Tでroon再生してますが音はいいと思うんよね勿体無い
>オール?コトブキ工芸
コトブキの水槽セットを買ったんだから当たり前っちゃ当たり前なんだが
コトブキだらけw
照明も前から持ってたコトブキ製です
水槽台も
うちはコトブキと水作でほぼ出来てますね
違うんわエアストーンとエアホースとろ材くらいかな^^
まーろ材が他社だと寡占って程じゃないですか
> 神童セフィリアの下剋上プログラム(Kindle)
ってコミックを買ったんだが、、、、
いつの間にか執事が居るんじゃが?
見たこともない敵が策謀してて襲いかかってくるんじゃが???
どこに出てた?そんな伏線あったか?????
なんじゃコラ、1巻飛ばしたかと思い確認しても順番通り読んどる
これって夢か?読みのも読んでてここまで混乱したんは高校生wぶりかも
高校生の時に買った小説で途中から別の本になってた事があったんよねー
同時に出てた同じレーベルの作品だった(偶然両方買ってた)
あれ以来だわ
いつ迄かはわからんけど
1-3巻 8円で売ってるんで気が向けばどぞ
不気味な赤ちゃんが楽しめますw
頭デカすぎぃ
>Liyuuさん
圧倒的雑記過ぎぃぃぃw
AmazonミュージックでLiyuuさん聴きながら書いてます^^
1列目スゲェ迫力ですね
Liyuuさん散財なかなかっすね
まーわしもKindle散財が酷いっすけど
名古屋行くの?w
まだ全部聴いてないけどわしは
「TRUE FOOL LOVE」が好きかも
>ナビ
googleとあんま違わんかもしれんが
わしはYahoo!カーナビ使ってます
しかし、googleもYahoo!もうちだけ卍表示されんのよねTT
近隣の3ヶ寺は表示されるのに、、、、
むーーーーかしは表示されとったんじゃがいつの間にか消えてるんよ
どうやったら復活申請出来るんやろ(無理か
>水槽
掃除が面倒になってきた
水換えだけならそう苦じゃないんだが、ガラス面掃除が嫌w
狭いとこ手が入らんしー
そのうち一部ガラス面がコケでまだらになりそうっす
コケブロックが効いてくれれば手間が減りそうなんじゃが
コケブロックは水草コケ対策で試してるんで壁面はどうでもいいっちゃどうでもいいんですけど
>28歳
わしとじゅんくんさんって結構歳が違ったんやな^^
年金受給まで13年ですw
わし
もうそんな歳かーーーwww
無題
>Kindle Unlimited
何故か時々縦スクロールの作品が混じってる
なんでやー?
シリーズ途中でいきなり縦スクとかあるんですよね
>コトブキ 外部フィルター
の「V900、V1200」の付属ろ材がひでぇ
使い捨て系ろ材のみです
スポンジマット、ウールマット、パワーバイオ(活性炭)
全部交換目安1ヶ月て
永久にバクテリアが定着せんぞ!?
商売っけ出し過ぎ!
つか、観賞魚の安全を全く考えてないっすね
これを思うとエーハイムは良心的だわw
SVX系列も900からならリングろ材が一段付くけど
基本バクテリアを使い捨てかい
初心者がきちんと守って使ったら最悪すな
エーハイムなら最小の2211すらスポンジマットとウールマット、リングろ材、サブストラット付いてるよ?
しかも、ウールマットなども通販で豊富にあります
コトブキSVシリーズのマットってなかなか売ってないんよね
ダメですわ
次に有名どころだとGEX 「メガパワー9012」はどうだろ
チャーム本店に交換部品がまあ、ある
ノーブランド ウールマットがあるのも嬉しい
そして本体が安い!「9012(90cm-120cm水槽対応)」で10,450円!!
下手すりゃエーハイム2211(45cm水槽まで)より安い
構造も1番上がウールマットなのがメンテナンスにイイ!
コイツも公式だとろ材交換が
1ヶ月、1ヶ月、1ヶ月、1ヶ月、3ヶ月だが
リングろ材が1段あるのはマシですね
吸着ろ材なぁ、要らんのよぇコイツら
状況によっては使えなくもないんでしょうが数ヶ月も使えるもんじゃないしね
吸着ろ材使わんでもいいろ過槽を作るんが重要だし
GEXは「メガカーボン」と「メガバイオ」抜いて他のろ材入れればいいんでコスパはいいかもですね
あとは本体の耐久性だが、、、最低でも3年(以上)持ってくれんといかんです
そこを考えるとエーハイムは耐久性いいんよ(壊れやすい部品もあるけど。そこを壊した場合コスパ下がります)
2236なんて7-8年は動きっぱなしでしたから(インペラー2回交換、スピンドル4回交換、パッキン交換、フロート交換くらいのはず)
この前ハンドル部品壊したからコスパ下がりましたが
って、8年使えば十分か
あ!メガパワーって水中モーター式なんだ
ほんのちょとだけ水槽内に存在感ありますね
>品種改良メダカ
思ったよりは安いのも居るのね
「幹之めだか」ちっさいのなら10匹2,000円ぐらいで売ってるか
銀色で綺麗ですねー
2,000円くらいだったらアリでしたな
次回があったらこれにしよう
>貝沼「クリーナーフィッシュポンプDX」
これ大好きだったんだが、品名を完全に忘れてて見つけられんかったんですがやっと出会った
いやーーー便利!!
定番商品の「プロホースエクストラL」でもいいんですが、吸水部分が細くて排水に時間がかかるんですよ
狭い部分を掃除するにはこっちのが便利ですが、レイアウトが単純な水槽にはフィッシュポンプええです
フィッシュポンプ形の排水ポンプはいくらでもありますがロングノズルが付いて無いんよねぇ
ロングノズルが無いとすぐに砂利が目詰まりして不便です
排水&掃除&時間かかってイライラしないwに最高ですね
商品名は覚えとかんといけんねー
何故か時々縦スクロールの作品が混じってる
なんでやー?
シリーズ途中でいきなり縦スクとかあるんですよね
>コトブキ 外部フィルター
の「V900、V1200」の付属ろ材がひでぇ
使い捨て系ろ材のみです
スポンジマット、ウールマット、パワーバイオ(活性炭)
全部交換目安1ヶ月て
永久にバクテリアが定着せんぞ!?
商売っけ出し過ぎ!
つか、観賞魚の安全を全く考えてないっすね
これを思うとエーハイムは良心的だわw
SVX系列も900からならリングろ材が一段付くけど
基本バクテリアを使い捨てかい
初心者がきちんと守って使ったら最悪すな
エーハイムなら最小の2211すらスポンジマットとウールマット、リングろ材、サブストラット付いてるよ?
しかも、ウールマットなども通販で豊富にあります
コトブキSVシリーズのマットってなかなか売ってないんよね
ダメですわ
次に有名どころだとGEX 「メガパワー9012」はどうだろ
チャーム本店に交換部品がまあ、ある
ノーブランド ウールマットがあるのも嬉しい
そして本体が安い!「9012(90cm-120cm水槽対応)」で10,450円!!
下手すりゃエーハイム2211(45cm水槽まで)より安い
構造も1番上がウールマットなのがメンテナンスにイイ!
コイツも公式だとろ材交換が
1ヶ月、1ヶ月、1ヶ月、1ヶ月、3ヶ月だが
リングろ材が1段あるのはマシですね
吸着ろ材なぁ、要らんのよぇコイツら
状況によっては使えなくもないんでしょうが数ヶ月も使えるもんじゃないしね
吸着ろ材使わんでもいいろ過槽を作るんが重要だし
GEXは「メガカーボン」と「メガバイオ」抜いて他のろ材入れればいいんでコスパはいいかもですね
あとは本体の耐久性だが、、、最低でも3年(以上)持ってくれんといかんです
そこを考えるとエーハイムは耐久性いいんよ(壊れやすい部品もあるけど。そこを壊した場合コスパ下がります)
2236なんて7-8年は動きっぱなしでしたから(インペラー2回交換、スピンドル4回交換、パッキン交換、フロート交換くらいのはず)
この前ハンドル部品壊したからコスパ下がりましたが
って、8年使えば十分か
あ!メガパワーって水中モーター式なんだ
ほんのちょとだけ水槽内に存在感ありますね
>品種改良メダカ
思ったよりは安いのも居るのね
「幹之めだか」ちっさいのなら10匹2,000円ぐらいで売ってるか
銀色で綺麗ですねー
2,000円くらいだったらアリでしたな
次回があったらこれにしよう
>貝沼「クリーナーフィッシュポンプDX」
これ大好きだったんだが、品名を完全に忘れてて見つけられんかったんですがやっと出会った
いやーーー便利!!
定番商品の「プロホースエクストラL」でもいいんですが、吸水部分が細くて排水に時間がかかるんですよ
狭い部分を掃除するにはこっちのが便利ですが、レイアウトが単純な水槽にはフィッシュポンプええです
フィッシュポンプ形の排水ポンプはいくらでもありますがロングノズルが付いて無いんよねぇ
ロングノズルが無いとすぐに砂利が目詰まりして不便です
排水&掃除&時間かかってイライラしないwに最高ですね
商品名は覚えとかんといけんねー
無題
ぎゃー?カメムシ踏んだw
臭うー
そーいや、じゅんくんさんも魚飼ってましたよね
川魚でしたっけ??
観賞魚飼育、ネット無けりゃこんなに詳しくなってないよなー
生物濾過を理解する
が、飼育の肝ですもんね
60cm水槽に金魚1匹増やそうと思ったけど4匹で踏みとどまらんといけんな
大きくするなら2匹が理想なんでしょうがもうしょうがないわ
将来はエーハイム2075を使えばなんとか対応できるんでしょうけど
金魚ハイは続いてまして
表の巨大手水鉢も数年ぶりに掃除
東錦のついでにヒメダカ20匹も買って投入してます
水作ジャンボのろ材を掃除したんだけどヘドロが凄かったよ、ほぼろ過してなかったと思う
Amazonで交換ろ材購入、ついでにプラストンも
泡が十分出てるから交換せんでもいいんでしょうけどねー
水が綺麗になったら手水鉢の写真も撮ろうっと
>アナカリス
金魚の食い付きが悪いっすね
つかほとんどつつかん、食べやすいはずなのだが
慣れるまで1週間とかかるんかな
しっかしよく育つぞ、このままじゃ大繁殖しそうです
栄養を吸ってコケの発生を抑制してくれるならいいんですけど
>ガンダムベース
そんな状況ですか、、、
福岡のガンダムベースいつか行くつもりなんですが
でも、プラモは異様に在庫が出来てしまったからもういいかも
たまに欲しいのが出るかもだけど作らんからねorz
プラモハイはとっくに通り過ぎた、、、
MG RX-78-2ガンダムVer.3
10月に作ってたが今も机の上で放置ですTT
いま、プラモ30箱くらいあるんじゃないか?
>Liyuu
1階1列っすか!!
すげー
当たるもんんだねぇ
>抱きしめて
Blu-ray楽しみにしとこ、大阪公演4割寝てたしw
寝不足だったんよー
>ピカピカ水
ろ過が安定すれば3週間に1回の水交換で一応の透明は保つハズです
ピカピカ狙うなら2週間に1回だね
ここはエサやり頻度で変わっても来るんだが
安定すれば少々水が汚れても亜硝酸塩は大丈夫、と思う
問題は硝酸塩すな
>クリアファイル
を適度な大きさにカットして、クルクルっと巻いて排水口に挿します
飛び出した部分を上下させて排水口の高さを調整するんですわ
ちょー簡単なアイデアですよね、この発想が出んわー
これと同じ効果が適度に切ったストローを排水口に挿したら得られました^^
ぽこぽこ音もなくなり一石二鳥
ストロー1本で万事解決って、やってみんとわからんもんすねぇ
>東錦
こいつ肉瘤がある品種なんですよ
小さいうちは可愛いんですけど、大きくなって肉瘤が盛り上がって来るとキショいw
と思う
相当デカくなったらですからまだまだ先のことですが
キャリコ琉金売ってればそっちを買ったんですけどねー
まあ十分かわいいけど^^
>金魚の習性
だから仕方ないと思うのだが、、、
今は実験的に「テトラフィン(フレーク状エサ)と「粒の沈下性エサ」を与えています
これはエサを見つけるのが下手な出目金対策なんですが
出目金ちゃんテトラフィンを漁った後粒エサを求めて砂利を漁り、砂利と一緒にテトラフィンをリバースしますw
うちは沈下エサで教育してる訳じゃないんですがみんな砂利を漁るんですよね
なら沈下エサだけにするかとも思うんですが出目金は競争に負ける、、、
出目金だけひと回り小さいからエサ競争に負ける→大きくならない→押し負ける
の悪循環です
エサを食えてないって訳じゃないから飢える迄はないでしょうがなかなか困ってます
沈下エサはみんな食いつきいいから沈下エサだけでいいのかもですが
沈下エサは砂利に埋もれるから適量がわからんのよね
見てたらデカ琉金がエサをどんどん掻っ攫う
デカいのもあるけど口の形状がエサ吸い込みに有利なんですよ
やっぱ出目系は出目だけで構成するべきなんかねー
昔飼ってたが水泡眼とか再び飼ってみたかった
臭うー
そーいや、じゅんくんさんも魚飼ってましたよね
川魚でしたっけ??
観賞魚飼育、ネット無けりゃこんなに詳しくなってないよなー
生物濾過を理解する
が、飼育の肝ですもんね
60cm水槽に金魚1匹増やそうと思ったけど4匹で踏みとどまらんといけんな
大きくするなら2匹が理想なんでしょうがもうしょうがないわ
将来はエーハイム2075を使えばなんとか対応できるんでしょうけど
金魚ハイは続いてまして
表の巨大手水鉢も数年ぶりに掃除
東錦のついでにヒメダカ20匹も買って投入してます
水作ジャンボのろ材を掃除したんだけどヘドロが凄かったよ、ほぼろ過してなかったと思う
Amazonで交換ろ材購入、ついでにプラストンも
泡が十分出てるから交換せんでもいいんでしょうけどねー
水が綺麗になったら手水鉢の写真も撮ろうっと
>アナカリス
金魚の食い付きが悪いっすね
つかほとんどつつかん、食べやすいはずなのだが
慣れるまで1週間とかかるんかな
しっかしよく育つぞ、このままじゃ大繁殖しそうです
栄養を吸ってコケの発生を抑制してくれるならいいんですけど
>ガンダムベース
そんな状況ですか、、、
福岡のガンダムベースいつか行くつもりなんですが
でも、プラモは異様に在庫が出来てしまったからもういいかも
たまに欲しいのが出るかもだけど作らんからねorz
プラモハイはとっくに通り過ぎた、、、
MG RX-78-2ガンダムVer.3
10月に作ってたが今も机の上で放置ですTT
いま、プラモ30箱くらいあるんじゃないか?
>Liyuu
1階1列っすか!!
すげー
当たるもんんだねぇ
>抱きしめて
Blu-ray楽しみにしとこ、大阪公演4割寝てたしw
寝不足だったんよー
>ピカピカ水
ろ過が安定すれば3週間に1回の水交換で一応の透明は保つハズです
ピカピカ狙うなら2週間に1回だね
ここはエサやり頻度で変わっても来るんだが
安定すれば少々水が汚れても亜硝酸塩は大丈夫、と思う
問題は硝酸塩すな
>クリアファイル
を適度な大きさにカットして、クルクルっと巻いて排水口に挿します
飛び出した部分を上下させて排水口の高さを調整するんですわ
ちょー簡単なアイデアですよね、この発想が出んわー
これと同じ効果が適度に切ったストローを排水口に挿したら得られました^^
ぽこぽこ音もなくなり一石二鳥
ストロー1本で万事解決って、やってみんとわからんもんすねぇ
>東錦
こいつ肉瘤がある品種なんですよ
小さいうちは可愛いんですけど、大きくなって肉瘤が盛り上がって来るとキショいw
と思う
相当デカくなったらですからまだまだ先のことですが
キャリコ琉金売ってればそっちを買ったんですけどねー
まあ十分かわいいけど^^
>金魚の習性
だから仕方ないと思うのだが、、、
今は実験的に「テトラフィン(フレーク状エサ)と「粒の沈下性エサ」を与えています
これはエサを見つけるのが下手な出目金対策なんですが
出目金ちゃんテトラフィンを漁った後粒エサを求めて砂利を漁り、砂利と一緒にテトラフィンをリバースしますw
うちは沈下エサで教育してる訳じゃないんですがみんな砂利を漁るんですよね
なら沈下エサだけにするかとも思うんですが出目金は競争に負ける、、、
出目金だけひと回り小さいからエサ競争に負ける→大きくならない→押し負ける
の悪循環です
エサを食えてないって訳じゃないから飢える迄はないでしょうがなかなか困ってます
沈下エサはみんな食いつきいいから沈下エサだけでいいのかもですが
沈下エサは砂利に埋もれるから適量がわからんのよね
見てたらデカ琉金がエサをどんどん掻っ攫う
デカいのもあるけど口の形状がエサ吸い込みに有利なんですよ
やっぱ出目系は出目だけで構成するべきなんかねー
昔飼ってたが水泡眼とか再び飼ってみたかった
無題
>金魚杯
ツイッターはチェックしてますよ。
ピカピカの水は気持ちいいけど、維持が大変ですよね。
でも見た目は良くても体調崩すとかありましたね。
昔は亜硝酸塩とか分からなかったし。。。
>上部フィルター
クリアファイルってのがわかりません^^;
金魚かわいい
>キンドル
恐れ入りましたw
桁違いじゃないですか。
>スイフト
大した問題じゃなくてよかったですね。
クラッチ交換はそこそこ掛かるのかな。
会社のリース車で1気筒死んだことがありますが、走らないほどではなかったですね。
心配にはなりましたがw
半年15000キロぐらい毎のオイル交換で、まぁ、だめだったんでしょうね。
そういうメンテナンス契約なんだろうから、知らんし。
ツイッターはチェックしてますよ。
ピカピカの水は気持ちいいけど、維持が大変ですよね。
でも見た目は良くても体調崩すとかありましたね。
昔は亜硝酸塩とか分からなかったし。。。
>上部フィルター
クリアファイルってのがわかりません^^;
金魚かわいい
>キンドル
恐れ入りましたw
桁違いじゃないですか。
>スイフト
大した問題じゃなくてよかったですね。
クラッチ交換はそこそこ掛かるのかな。
会社のリース車で1気筒死んだことがありますが、走らないほどではなかったですね。
心配にはなりましたがw
半年15000キロぐらい毎のオイル交換で、まぁ、だめだったんでしょうね。
そういうメンテナンス契約なんだろうから、知らんし。
無題
この連チャンの書き込み、金魚ハイですなw
>多孔質ろ材
以前から寿命はありそうだよなー
とは考えてはいるのですが実際問題困ったことがないのでずっと使ってます
うちのサブストラットプロ10年選手じゃないかしら?^^
でも、コイツは目詰まりしてそうですバクテリアの死骸とかで
1-2ヶ月後の水質を見て悪かったらろ材交換も考えよう
まー大丈夫だろうけど
交換ってめんどいんよねぇ、全交換って訳にはいかんから半量ずつ交換になると思うんじゃが
混ざったら古いんと新しいんがわかんなくなっちゃうし
種類が違うろ材を入れればいいんだろうが、サブストラット気に入ってんのよねー
>上部濾過器ぽこぽこ音
ネットは便利ね
排水口にストローを挿すと効果的らしい
今のところそれほど酷くないですがやってみようか、これも簡単ですし
うちの水槽の騒音源で1番大きのは「いぶきストーン」のエアレーションだから、めっちゃでかい音って訳じゃ無いんですが不定期音だから気になるんよね
、、、、、、、、、、
ストロー、確かにぽこぽこ音は消えた
が、クリアファイルパイプと併用すると水が溢れます
んーー、と考えてストローだけにしたら
クリアファイルパイプ要らんやんorz
ストロー一本で丁度いい水位に、かつぽこぽこ音も出ません
マジかいやー
>多孔質ろ材
以前から寿命はありそうだよなー
とは考えてはいるのですが実際問題困ったことがないのでずっと使ってます
うちのサブストラットプロ10年選手じゃないかしら?^^
でも、コイツは目詰まりしてそうですバクテリアの死骸とかで
1-2ヶ月後の水質を見て悪かったらろ材交換も考えよう
まー大丈夫だろうけど
交換ってめんどいんよねぇ、全交換って訳にはいかんから半量ずつ交換になると思うんじゃが
混ざったら古いんと新しいんがわかんなくなっちゃうし
種類が違うろ材を入れればいいんだろうが、サブストラット気に入ってんのよねー
>上部濾過器ぽこぽこ音
ネットは便利ね
排水口にストローを挿すと効果的らしい
今のところそれほど酷くないですがやってみようか、これも簡単ですし
うちの水槽の騒音源で1番大きのは「いぶきストーン」のエアレーションだから、めっちゃでかい音って訳じゃ無いんですが不定期音だから気になるんよね
、、、、、、、、、、
ストロー、確かにぽこぽこ音は消えた
が、クリアファイルパイプと併用すると水が溢れます
んーー、と考えてストローだけにしたら
クリアファイルパイプ要らんやんorz
ストロー一本で丁度いい水位に、かつぽこぽこ音も出ません
マジかいやー
無題
>(多分)エーハイム2075
用ろ材コンテナ高ぇー
あるサイトで一個4,000円???
と思ったらAmazonで2,267円であるわ
定価3,100円だからこれが適正価格やね
一個噛み合いが悪くなってるコンテナがあるんよね
もし使うなら必要かなと調べてみた
(型番が変わって2275になってますが部品は同じはず???)
上部濾過器でろ過が足りなかったら2075導入しようと思います
ちょーーーー面倒だけど^^
脅威のろ過槽9.2Lですから
デカ過ぎて逆に悪いだろうか
2236で十分かな
でも2075の予備パーツいっぱい買ってあったんよね
2236は給排水ホースがちょっと使い難いから2075のが運用が楽なんよ
ぶちでっかいけど
エーハイムフィルターは保守部品があるってのが魅力の筈なんだが
プロフェッショナル3からプロフェッショナル4に変わったことでプロフェッショナル3の保守部品がヤバいかも
ホースアダプターとか2275用の使えんのかな
壊さなきゃ問題ないんですがここって弱点っぽいんですよね
まあ、使えるかどうかは問い合わせりゃいいか
>ストーカー
中琉金が東錦をストーカーし始めたー
困ったなぁ、大人しかったはずなんですけど
小琉金は即超ストーカーと化したので手水鉢に隔離してます
コイツら2匹のみ東錦を追っかけるのよね
ゆったりしてた水槽が騒がしくなって落ち着きません、大問題だ
追尾行動は繁殖行動なんか
じゃあどうしようもないのかなぁ、
水槽内隔離は見た目が宜しくないからやりたくないんだが
繁殖期なんかな?追い星っぽいもんは見当たらんのですが
でも腹を突くんは排卵を促そうとしてる気もします
一晩経ったら落ち着いたw
>水槽導入シュミ
濾過器は2215じゃなく2273がいいすわ、6,000円ほど高いけど
クラシックはメンテナンス性最悪だし
1番汚れるろ材部分が一番底、洗うにはろ材を全部出し
ろ材がコンテナに入っていないのでザラザラと取り出す羽目に、、、(エーハイムが売ってる袋に入れればちょっと楽になるかも)
水呼び込みスターターが無い^^
別途スターターを買うか口で吸い出すかw
上手くいけば自然と水が落ちる時もあるけど
メンテナンスはプロフェッショナル系が楽です
信頼性はクラシックは高いんでしょうけど頻繁な掃除は地獄です(2211で体験済み、1番小さいフィルターだからマシでしたが)
ろ過性能はちょい落ちるけどメンテナンス性は上部濾過器はいいすなぁ
>売れないと困るから仕方ないと言えば仕方ないんだが
エーハイムろ過フィルターのろ材説明が酷い!
エーハイムメック 6ヶ月で1/3交換(崩れん限りずっと使える)
サブストラットプロ 6ヶ月で1/3交換(こっちも崩れん、、)
粗めフィルター 交換6ヶ月(んーーー半年は早い、個人的には数年使ってますw)
細目フィルター 1ヶ月で交換(これはアリかも。でも、優しくに濯げば数回は使えます。)
活性炭フィルター 2週間で交換(個人的にはゴミアイテムw むしろ目詰まりの原因。フィルターを2週間ごとに開けるとかアホかと)
粗めフィルター交換が罠なのよねー
ん?エーハイム公式HPは元々使いずらいが商品がちゃんと載ってないぞ
ダメやなー、ココ
2236の粗めフィルターって結構高い!3枚入りで1,600円くらいか?
1年半持つならまあ許容出来るか、、、
細目フィルターもエーハイム製は3枚で1,003円(チャーム)
ノーブランドなら6枚 517円
ノーブランドまとめ買いなら12枚 1,000円
これなら使い捨てでも1年使えるからいいかも
重要なんは吸水口に付けるプレフィルターなんよね
これ付けてれば本体フィルターが激的(アレ?どれが正解?劇的か?)に汚れません
プレフィルター洗うのは簡単ですし
外部濾過器本体で物理ろ過は絶対にやらんほうが良いです
>困ったもんだ
うちのエーハイム2236にはオプションの「プレフィルターキット」を付けてるんですが
終売で粗めフィルターが手に入らない
そんなもん気軽に売るなよー
2236のメンテナンスがかなり楽になるいいアイテムだったんですが
欠陥でもあったんかね?標準搭載でもいいと思うんだけど
海外発送ってのならあるな
日本では終売って事か、中途半端に国内導入せんで欲しいね
セット品で3,000円ほど
払うなら気張って2271買うぜい^^
チャーム楽天でポイント引いて19,000円
今所有の楽天ポイント使えば5,500円www
買う気か?正気か?手元に外部濾過器2台もあるぞw
話が飛ぶけど、エーハイムプロフェッショナルシリーズに付いてくる「エーハイムメックプロ」樹脂素材で使い難い、掃除時に浮いて来るし数年使ってたらボロボロに朽ちましたし
つか、エーハイムのろ材の種類あんなに要るんかね
サブストラットとメックだけでいいよw
>コトブキ「トリプルボックス600」本気で改造
するとすると?
1.排水口にペットボトルの切れ端とかを詰めて水位嵩上げ
2.粗めパッドを廃止してその分ろ材を更に敷く、細目フィルター1枚だけに
が簡単かも
やるか、ほんとに簡単だし
ろ材はあるからちょうどいいペットボトルがあれば即実行可能
0円で実現可能なのが素晴らしい
外部濾過器は設置がマジで面倒だから
クリアファイルを使ってサクッと改良完了
自分じゃ思いつかんなー、超簡単な発想なんだけど
上部濾過器の排水口に丸めたクリアファイルをパイプの様に挿すだけ
ろ材はかなり入りました、2236のろ材コンテナ1個分
粗めパッドを確認したらほぼ汚れて無かったのでこいつは排除で問題ないですね
細目フィルターを頻繁に掃除すればいいでしょう
1ヶ月も経てばいい感じになるハズです
時々落下水のエア噛み音が気になるかな
2236にヘッドを戻そうとしたら、、、、部品が破損した^^
弱いって聞いてたから気をつけてたんだがなぁ
どれ、Amazonで1,120円か
使わんし放置でいっか
いざという時は2075あるし
2075、楽天市場で買ったらしく履歴(2014年)があったんだが
15,800円だって、やすーーーーー
今、2275買ったら31,000円位だわ
用ろ材コンテナ高ぇー
あるサイトで一個4,000円???
と思ったらAmazonで2,267円であるわ
定価3,100円だからこれが適正価格やね
一個噛み合いが悪くなってるコンテナがあるんよね
もし使うなら必要かなと調べてみた
(型番が変わって2275になってますが部品は同じはず???)
上部濾過器でろ過が足りなかったら2075導入しようと思います
ちょーーーー面倒だけど^^
脅威のろ過槽9.2Lですから
デカ過ぎて逆に悪いだろうか
2236で十分かな
でも2075の予備パーツいっぱい買ってあったんよね
2236は給排水ホースがちょっと使い難いから2075のが運用が楽なんよ
ぶちでっかいけど
エーハイムフィルターは保守部品があるってのが魅力の筈なんだが
プロフェッショナル3からプロフェッショナル4に変わったことでプロフェッショナル3の保守部品がヤバいかも
ホースアダプターとか2275用の使えんのかな
壊さなきゃ問題ないんですがここって弱点っぽいんですよね
まあ、使えるかどうかは問い合わせりゃいいか
>ストーカー
中琉金が東錦をストーカーし始めたー
困ったなぁ、大人しかったはずなんですけど
小琉金は即超ストーカーと化したので手水鉢に隔離してます
コイツら2匹のみ東錦を追っかけるのよね
ゆったりしてた水槽が騒がしくなって落ち着きません、大問題だ
追尾行動は繁殖行動なんか
じゃあどうしようもないのかなぁ、
水槽内隔離は見た目が宜しくないからやりたくないんだが
繁殖期なんかな?追い星っぽいもんは見当たらんのですが
でも腹を突くんは排卵を促そうとしてる気もします
一晩経ったら落ち着いたw
>水槽導入シュミ
濾過器は2215じゃなく2273がいいすわ、6,000円ほど高いけど
クラシックはメンテナンス性最悪だし
1番汚れるろ材部分が一番底、洗うにはろ材を全部出し
ろ材がコンテナに入っていないのでザラザラと取り出す羽目に、、、(エーハイムが売ってる袋に入れればちょっと楽になるかも)
水呼び込みスターターが無い^^
別途スターターを買うか口で吸い出すかw
上手くいけば自然と水が落ちる時もあるけど
メンテナンスはプロフェッショナル系が楽です
信頼性はクラシックは高いんでしょうけど頻繁な掃除は地獄です(2211で体験済み、1番小さいフィルターだからマシでしたが)
ろ過性能はちょい落ちるけどメンテナンス性は上部濾過器はいいすなぁ
>売れないと困るから仕方ないと言えば仕方ないんだが
エーハイムろ過フィルターのろ材説明が酷い!
エーハイムメック 6ヶ月で1/3交換(崩れん限りずっと使える)
サブストラットプロ 6ヶ月で1/3交換(こっちも崩れん、、)
粗めフィルター 交換6ヶ月(んーーー半年は早い、個人的には数年使ってますw)
細目フィルター 1ヶ月で交換(これはアリかも。でも、優しくに濯げば数回は使えます。)
活性炭フィルター 2週間で交換(個人的にはゴミアイテムw むしろ目詰まりの原因。フィルターを2週間ごとに開けるとかアホかと)
粗めフィルター交換が罠なのよねー
ん?エーハイム公式HPは元々使いずらいが商品がちゃんと載ってないぞ
ダメやなー、ココ
2236の粗めフィルターって結構高い!3枚入りで1,600円くらいか?
1年半持つならまあ許容出来るか、、、
細目フィルターもエーハイム製は3枚で1,003円(チャーム)
ノーブランドなら6枚 517円
ノーブランドまとめ買いなら12枚 1,000円
これなら使い捨てでも1年使えるからいいかも
重要なんは吸水口に付けるプレフィルターなんよね
これ付けてれば本体フィルターが激的(アレ?どれが正解?劇的か?)に汚れません
プレフィルター洗うのは簡単ですし
外部濾過器本体で物理ろ過は絶対にやらんほうが良いです
>困ったもんだ
うちのエーハイム2236にはオプションの「プレフィルターキット」を付けてるんですが
終売で粗めフィルターが手に入らない
そんなもん気軽に売るなよー
2236のメンテナンスがかなり楽になるいいアイテムだったんですが
欠陥でもあったんかね?標準搭載でもいいと思うんだけど
海外発送ってのならあるな
日本では終売って事か、中途半端に国内導入せんで欲しいね
セット品で3,000円ほど
払うなら気張って2271買うぜい^^
チャーム楽天でポイント引いて19,000円
今所有の楽天ポイント使えば5,500円www
買う気か?正気か?手元に外部濾過器2台もあるぞw
話が飛ぶけど、エーハイムプロフェッショナルシリーズに付いてくる「エーハイムメックプロ」樹脂素材で使い難い、掃除時に浮いて来るし数年使ってたらボロボロに朽ちましたし
つか、エーハイムのろ材の種類あんなに要るんかね
サブストラットとメックだけでいいよw
>コトブキ「トリプルボックス600」本気で改造
するとすると?
1.排水口にペットボトルの切れ端とかを詰めて水位嵩上げ
2.粗めパッドを廃止してその分ろ材を更に敷く、細目フィルター1枚だけに
が簡単かも
やるか、ほんとに簡単だし
ろ材はあるからちょうどいいペットボトルがあれば即実行可能
0円で実現可能なのが素晴らしい
外部濾過器は設置がマジで面倒だから
クリアファイルを使ってサクッと改良完了
自分じゃ思いつかんなー、超簡単な発想なんだけど
上部濾過器の排水口に丸めたクリアファイルをパイプの様に挿すだけ
ろ材はかなり入りました、2236のろ材コンテナ1個分
粗めパッドを確認したらほぼ汚れて無かったのでこいつは排除で問題ないですね
細目フィルターを頻繁に掃除すればいいでしょう
1ヶ月も経てばいい感じになるハズです
時々落下水のエア噛み音が気になるかな
2236にヘッドを戻そうとしたら、、、、部品が破損した^^
弱いって聞いてたから気をつけてたんだがなぁ
どれ、Amazonで1,120円か
使わんし放置でいっか
いざという時は2075あるし
2075、楽天市場で買ったらしく履歴(2014年)があったんだが
15,800円だって、やすーーーーー
今、2275買ったら31,000円位だわ
無題
うちは経験上大丈夫と思うが、夏の水槽の水温ってマンションとかだとヤバいよね
軽く30℃を超えそう
その場合水温クーラーが必要になると思うのだが、安い水槽だと設置が難しい気がします
給排水2か所の出入り口が必要な訳ですが
うちの場合上部濾過器を退けた後の蓋が無い(と思う)
水槽に蓋が無いのは飛び出し防止と蒸発防止の為に避けたいところなので導入ハードルは高いよね
コスト的な問題もあるし
あ!プログレ用の蓋あったわ
両側に切掛けが付いてるのが、コレ2枚で蓋ができる模様
プログレ600で導入を妄想してみようw
チャーム本店で揃えるとして
水槽 プログレ600 本体のみ 5,070円
プログレ用フタ 2枚 1,080円
個人的信頼と余裕を持ったろ過能力で
エーハイム クラシック2215 18,400円
アウトレット 2215用 ウールパッド 375円
エーハイム製でなくてもいいのだが
エーハイム スポンジプレフィルター 1,180円
排水を穏やかに(外部濾過器は排水が強い)
エーハイム ナチュラルフローパイプ 1,280円
クーラー ゼンスイ ZC-100α 45,300円
万が一を考えて2セット(クーラー用)
マツダ クリアホース3m 1,840円
いちおう大磯砂利
シンセー大磯 中目 6kg 1,030円
(わしが買ったやつやね、今の水槽と同じ量)
おお!水槽台が要る
GEX アクアラック 600BK 7,643円
か
照明を忘れてた
GEX クリアLED パワースリム600 3,800円
85,158円也
思ったよりは安いね
だが、生体などほかにもあるだろから100,000円は超えるでしょうか
金魚のために気軽に出せんねぇ
うちの導入費用は35,000円くらいかな
持ってた品が多数あるから実質はもっと安いですけど
プログレ600にセットで付いてきた
コトブキ フラットLED SS600
8,752円もする!!!
まぢ?
フリマで5,000円なら売れそう(ゴクリ)
でもなー発送が問題なんよな
細長いから梱包方法に困るし
軽く30℃を超えそう
その場合水温クーラーが必要になると思うのだが、安い水槽だと設置が難しい気がします
給排水2か所の出入り口が必要な訳ですが
うちの場合上部濾過器を退けた後の蓋が無い(と思う)
水槽に蓋が無いのは飛び出し防止と蒸発防止の為に避けたいところなので導入ハードルは高いよね
コスト的な問題もあるし
あ!プログレ用の蓋あったわ
両側に切掛けが付いてるのが、コレ2枚で蓋ができる模様
プログレ600で導入を妄想してみようw
チャーム本店で揃えるとして
水槽 プログレ600 本体のみ 5,070円
プログレ用フタ 2枚 1,080円
個人的信頼と余裕を持ったろ過能力で
エーハイム クラシック2215 18,400円
アウトレット 2215用 ウールパッド 375円
エーハイム製でなくてもいいのだが
エーハイム スポンジプレフィルター 1,180円
排水を穏やかに(外部濾過器は排水が強い)
エーハイム ナチュラルフローパイプ 1,280円
クーラー ゼンスイ ZC-100α 45,300円
万が一を考えて2セット(クーラー用)
マツダ クリアホース3m 1,840円
いちおう大磯砂利
シンセー大磯 中目 6kg 1,030円
(わしが買ったやつやね、今の水槽と同じ量)
おお!水槽台が要る
GEX アクアラック 600BK 7,643円
か
照明を忘れてた
GEX クリアLED パワースリム600 3,800円
85,158円也
思ったよりは安いね
だが、生体などほかにもあるだろから100,000円は超えるでしょうか
金魚のために気軽に出せんねぇ
うちの導入費用は35,000円くらいかな
持ってた品が多数あるから実質はもっと安いですけど
プログレ600にセットで付いてきた
コトブキ フラットLED SS600
8,752円もする!!!
まぢ?
フリマで5,000円なら売れそう(ゴクリ)
でもなー発送が問題なんよな
細長いから梱包方法に困るし