怒涛のかきこみ^^
>roon
居間の「AVR-X2400H」の再生が安定動作するようになってた
これはMac側云々でなく「roon」のバージョンアップのお陰であろう
1人生活でなければ生きる機能なんだけどねー
って、「roonコア」常時起動しとかんといけんのが困りもんだが
MacBook Proが痛む(これでバッテリーが逝った)
roonコアにするパソコンはデスクトップとかがいいんでしょうかね
ノーパソよりはマシでしょう、常時起動はデスクトップでも痛みが速いでしょうけど
>火事
お参り中に近くに消防車が停まって、近所でなんかあったか?
と思ってたら家の目の前をホースを持った消防隊員さんが走って行った^^
隣の家の小火でした、、、人ってなんでも他人事と思うねー
のほほんとしてたです
>Amazonミュージックアプリ(パソコン)
Ultra HD再生が上手くいったりHD再生にダウンコンバートされたりしてます
「Audio MIDI 設定」を弄ればいいのは分かったんですが、DACの最大ビットレート変更を拒否されますw
たまーに受け入れてくれるんですが理屈が一切不明
「X-DP10」はPCM 768kHz/32bit(ここまで設定すると不具合が出る模様)まで再生出来るらしいんですが
なんで設定拒否るんだMacよ、Mac本体の設定は96kHz/24bit受け付けてくれるじゃないかw (内臓SPでハイレゾとか意味ねー)
「roon」だと96kHz/32bit迄ストレート再生出来るからDACには問題ないはずなのにー
なんかMacを起動する(スリープから復帰も)たびに「Audio MIDI 設定」が飛んでるっぽい
めんどいなぁ、パシっとレート変換を選べるならそこまで手間じゃないんですが
受け付けてくれるレートを探さなきゃいかんのよ
なんなんだ
>ちょっと笑う
TVアニメ「RPG不動産」OPシングル(Amazonミュージックで)
6曲全部同じ曲
通常版、ソロ版が4人分、カラオケ
続けて聴いてたら耳が混乱してきますw
なんか凄いアルバムやな
>もうめんどくさいなぁ
iTunesから音が出ない(解決)、roonがiTunesのライブラリを読み込まない
iTunesストアで買った曲が英語表記になってて検索に引っかからん
なんなん^^
元ファイルを見つけてroon用の音楽フォルダに放り込みゃいいんですが
何処にあるかよくわからん^^
Windowsなら比較的簡単に見つけられそうなんだがなぁ
、、、、、、、、、、うがぁーーーもうどうでもいいわw
iTunesストアで買った曲はiPhone、iPad専用にしよう
ハイレゾ版あるなら買い換えるかなぁ、そんなに曲数もないことだし
だが、大部分は「Amazonミュージック」にあるっぽいんだよね
「Amazonミュージック」のお気に入り?機能を上手く見つけられれば検索の手間が省けるんだが
>圧倒的少数派
ある記事で
「Webサイト閲覧に最も使用するデバイスの1位は「スマートフォン」(69%)2位「PC」(28%)、3位「タブレット」と続く。」
とあって(タブレット3%w)
タブレット使いは少ないんだなぁと言う感想と、よくスマホでネット見てられるなと言う感想を同時に持った
スマホでネットは小さすぎて情報が全く集められんよ
タブレットはネットにはそこそこ使えるけど、ほとんどの人が使い道に困る品なんでしょか
まー、スマホで最低限ネットサーフィン出来るんならタブレット要らんかパソコンもあれば
って、今時パソコン無い人も多いって言うね
どうやってスマホのネットだけで生きてるんだろう、不思議だ
わしが旧人類なだけなんかー^^
>Netflix
のストリーミング設定を最高にしたら映像が良くなった気がする
自動設定と何か違うん?気のせいかな
うん、気のせいだなw 多分
>流石にヤバい?
7月賞味期限のスモチ食ったら後味がちょい酸っぱいw
ヤバいよね、1/6位食ったぞ
今のところお腹は大丈夫そうだが、、、
残りは勿体無いけど捨てるか^^
>HEOS
読みが「ヘオス」かと思ったら「ヒオス」らしいw
オーディオ評論家の記事で見たから間違いでないであろう
こう言うオリジナルの英語表記語っていつも読みに悩むよね
「Amazonミュージックアプリ」と「HEOS」の音質の差って
iPadは
Wi-Fi<「Amazonミュージックアプリ」<DD変換<Bluetooth転送< X2400H
って流れと思うんだが、DD変換とBluetooth転送が音質下げてそうよね
特にDD変換が怪しい^^ まぁiPadだししょうがないか
と
HEOSは
Wi-Fi<X2400H
と超シンプル、直DAコンバーターに送られるのが良いのか?
の差かな
何度も何度も書くがHEOSアプリが忌々しいw
せめてAmazonミュージックのマイリスト再生させてー
どっかにその機能あるんか?分からん
>roon 対 HEOS
HEOS&Amazonミュージックコンビの完勝
roonはAirPlayで飛ばすのにかなり音質が下がる模様
まあそうだよね、そこまで完璧にできるわけないわな
>NS-10MT
2003年の注意喚起がまだスピーカーシステムのトップページに書いてあんのね^^
居間におもいっきり「NS-10MT」を壁付けしてるんですがw
かなり脆い壁に無理やり付けてるんですがww
まあ設置は自分でなく、こいうもんの設置に慣れてる電気屋さんに工作してもらったから大丈夫だろう
そいや「NSX-F1」も持ってるんだよなぁ、どっかにあるはずだ^^
そう言えば左CHは壊れたから自分で交換したんだった
本体側のネジをチェックしとかなきゃです
>AVアンプ
パソコンを買い替えなくて良くなったらAVアンプ買い替えの欲が出てきたw
大体動作は大丈夫だし、音も十分だと思うのだが
4年分の進化は気になるし
電源入れっぱのせいで劣化してるのか、たまに映像がおかしくなるのもちと問題なんよ
(映像が乱れたのはTVの入力切り替えをすれば元に戻る ネットゲーム中にこれが起きると致命的、、)
AVR-X3800HかAVR-X2800H
X3800Hは無いか、気にはなるけどSPが10MTだし
TD510使ってたらX3800Hだったんでしょうけど
X2800Hか、、、X2400Hと入れ替えなら順当やね
10万程度の出費なら許容範囲内なんだよなぁ
ただ、設置する気力があんまり起こんない
配線が面倒なんだよぉぉぉ
うちのラックうまく手が突っ込めんのですわ
HDMI周りはまだいいんですがSPケーブル配線がぢごく
SPケーブルが長けりゃよかったんだが短目なんでラック前に完全に引き出して繋ぐのも難し目
だが久々な物欲品です、iPad Pro11は諦めましたw
ま、わしの使い方なら2年ごとに買い替えで十分す
バッテリーが持つなら3年は使いたいですけどねー
ここまでくると毎年買い替えは辛すぎっす
なんだよ216,200円って
メルカリとかで高めに売り抜けれれば120,000円位で買えるかもしれんが
居間の「AVR-X2400H」の再生が安定動作するようになってた
これはMac側云々でなく「roon」のバージョンアップのお陰であろう
1人生活でなければ生きる機能なんだけどねー
って、「roonコア」常時起動しとかんといけんのが困りもんだが
MacBook Proが痛む(これでバッテリーが逝った)
roonコアにするパソコンはデスクトップとかがいいんでしょうかね
ノーパソよりはマシでしょう、常時起動はデスクトップでも痛みが速いでしょうけど
>火事
お参り中に近くに消防車が停まって、近所でなんかあったか?
と思ってたら家の目の前をホースを持った消防隊員さんが走って行った^^
隣の家の小火でした、、、人ってなんでも他人事と思うねー
のほほんとしてたです
>Amazonミュージックアプリ(パソコン)
Ultra HD再生が上手くいったりHD再生にダウンコンバートされたりしてます
「Audio MIDI 設定」を弄ればいいのは分かったんですが、DACの最大ビットレート変更を拒否されますw
たまーに受け入れてくれるんですが理屈が一切不明
「X-DP10」はPCM 768kHz/32bit(ここまで設定すると不具合が出る模様)まで再生出来るらしいんですが
なんで設定拒否るんだMacよ、Mac本体の設定は96kHz/24bit受け付けてくれるじゃないかw (内臓SPでハイレゾとか意味ねー)
「roon」だと96kHz/32bit迄ストレート再生出来るからDACには問題ないはずなのにー
なんかMacを起動する(スリープから復帰も)たびに「Audio MIDI 設定」が飛んでるっぽい
めんどいなぁ、パシっとレート変換を選べるならそこまで手間じゃないんですが
受け付けてくれるレートを探さなきゃいかんのよ
なんなんだ
>ちょっと笑う
TVアニメ「RPG不動産」OPシングル(Amazonミュージックで)
6曲全部同じ曲
通常版、ソロ版が4人分、カラオケ
続けて聴いてたら耳が混乱してきますw
なんか凄いアルバムやな
>もうめんどくさいなぁ
iTunesから音が出ない(解決)、roonがiTunesのライブラリを読み込まない
iTunesストアで買った曲が英語表記になってて検索に引っかからん
なんなん^^
元ファイルを見つけてroon用の音楽フォルダに放り込みゃいいんですが
何処にあるかよくわからん^^
Windowsなら比較的簡単に見つけられそうなんだがなぁ
、、、、、、、、、、うがぁーーーもうどうでもいいわw
iTunesストアで買った曲はiPhone、iPad専用にしよう
ハイレゾ版あるなら買い換えるかなぁ、そんなに曲数もないことだし
だが、大部分は「Amazonミュージック」にあるっぽいんだよね
「Amazonミュージック」のお気に入り?機能を上手く見つけられれば検索の手間が省けるんだが
>圧倒的少数派
ある記事で
「Webサイト閲覧に最も使用するデバイスの1位は「スマートフォン」(69%)2位「PC」(28%)、3位「タブレット」と続く。」
とあって(タブレット3%w)
タブレット使いは少ないんだなぁと言う感想と、よくスマホでネット見てられるなと言う感想を同時に持った
スマホでネットは小さすぎて情報が全く集められんよ
タブレットはネットにはそこそこ使えるけど、ほとんどの人が使い道に困る品なんでしょか
まー、スマホで最低限ネットサーフィン出来るんならタブレット要らんかパソコンもあれば
って、今時パソコン無い人も多いって言うね
どうやってスマホのネットだけで生きてるんだろう、不思議だ
わしが旧人類なだけなんかー^^
>Netflix
のストリーミング設定を最高にしたら映像が良くなった気がする
自動設定と何か違うん?気のせいかな
うん、気のせいだなw 多分
>流石にヤバい?
7月賞味期限のスモチ食ったら後味がちょい酸っぱいw
ヤバいよね、1/6位食ったぞ
今のところお腹は大丈夫そうだが、、、
残りは勿体無いけど捨てるか^^
>HEOS
読みが「ヘオス」かと思ったら「ヒオス」らしいw
オーディオ評論家の記事で見たから間違いでないであろう
こう言うオリジナルの英語表記語っていつも読みに悩むよね
「Amazonミュージックアプリ」と「HEOS」の音質の差って
iPadは
Wi-Fi<「Amazonミュージックアプリ」<DD変換<Bluetooth転送< X2400H
って流れと思うんだが、DD変換とBluetooth転送が音質下げてそうよね
特にDD変換が怪しい^^ まぁiPadだししょうがないか
と
HEOSは
Wi-Fi<X2400H
と超シンプル、直DAコンバーターに送られるのが良いのか?
の差かな
何度も何度も書くがHEOSアプリが忌々しいw
せめてAmazonミュージックのマイリスト再生させてー
どっかにその機能あるんか?分からん
>roon 対 HEOS
HEOS&Amazonミュージックコンビの完勝
roonはAirPlayで飛ばすのにかなり音質が下がる模様
まあそうだよね、そこまで完璧にできるわけないわな
>NS-10MT
2003年の注意喚起がまだスピーカーシステムのトップページに書いてあんのね^^
居間におもいっきり「NS-10MT」を壁付けしてるんですがw
かなり脆い壁に無理やり付けてるんですがww
まあ設置は自分でなく、こいうもんの設置に慣れてる電気屋さんに工作してもらったから大丈夫だろう
そいや「NSX-F1」も持ってるんだよなぁ、どっかにあるはずだ^^
そう言えば左CHは壊れたから自分で交換したんだった
本体側のネジをチェックしとかなきゃです
>AVアンプ
パソコンを買い替えなくて良くなったらAVアンプ買い替えの欲が出てきたw
大体動作は大丈夫だし、音も十分だと思うのだが
4年分の進化は気になるし
電源入れっぱのせいで劣化してるのか、たまに映像がおかしくなるのもちと問題なんよ
(映像が乱れたのはTVの入力切り替えをすれば元に戻る ネットゲーム中にこれが起きると致命的、、)
AVR-X3800HかAVR-X2800H
X3800Hは無いか、気にはなるけどSPが10MTだし
TD510使ってたらX3800Hだったんでしょうけど
X2800Hか、、、X2400Hと入れ替えなら順当やね
10万程度の出費なら許容範囲内なんだよなぁ
ただ、設置する気力があんまり起こんない
配線が面倒なんだよぉぉぉ
うちのラックうまく手が突っ込めんのですわ
HDMI周りはまだいいんですがSPケーブル配線がぢごく
SPケーブルが長けりゃよかったんだが短目なんでラック前に完全に引き出して繋ぐのも難し目
だが久々な物欲品です、iPad Pro11は諦めましたw
ま、わしの使い方なら2年ごとに買い替えで十分す
バッテリーが持つなら3年は使いたいですけどねー
ここまでくると毎年買い替えは辛すぎっす
なんだよ216,200円って
メルカリとかで高めに売り抜けれれば120,000円位で買えるかもしれんが
無題
なんかコミック雑誌「ドラゴンエイジ」に
Liyuuさんがグラビアに出るらしい、特製クリアファイルも付くのか?
12月号(11/9発売)みたいだからチェックしてみてわ?
Liyuuさんがグラビアに出るらしい、特製クリアファイルも付くのか?
12月号(11/9発売)みたいだからチェックしてみてわ?
無題
>は??????????!
何が起こったんや
iPad「Amazonミュージック」は問題なく音がいい
試しにDENON、marantzのネットワーク機能「HEOS」でアンプから直接「Amazonミュージック」を再生したら音が悪い!!
これってHD再生してない??
ネットで「AmazonミュージックHD」対応を謳っているアンプを調べてるんですが
なかなか無い、HD対応って書いてるのがない「Amazonミュージック」対応はみつかるんだけど、、、
AVR-X2800Hとかは最新だから対応してると思うんだけど表記が見当たらんのよね
現在表記があるのを確認できたのは
「marantz PM7000N」のみ
いちいち書かなくてもわかるやろ?って事w
確認しようがないよ凄く重要なのにー
まあ「HEOS」は操作性超悪いから使いもんにならんのだが
AmazonミュージックHDは潜在能力は凄いと思うのだがピュアシステムとの親和ダメダメね
サービス開始から3年経っててもこんな状態かい
パソコンの「Amazonミュージックアプリ」をタブレットとかでコントロールできるようにさえすれば良いのに
メインシステムで「AmazonミュージックHD」再生中
やっぱ音のクオリティが高い(当たり前)
が、SP配置がマルチ向けなんが残念や
「Ultra HD」は素晴らしい!!
マイケル・ジャクソン最高やんけ、「Ultra HD」選択的に聴きてぇー
しかし、パソコンのアプリやっぱイマイチ
アプリで出来る項目がなかったりする
「Ultra HD」TOP100とかiPadにはあったのに見当たらんです
布団に寝そべり流し聴き中ですがパソコン版はリモート出来んのが致命的ですわ
ストレス貯まります
忘れんように追記:「roon」と「Amazonミュージック」比べると
「roon」が一段上手でした、そこは専用アプリよね
>iPad Pro11(第4世代) ネタかぶったw
「iPad Pro11 セルラー512G 」AppleCare一括払いで
216,200円
wwwwwwwwwwwwwwwww
iPadが?もう一度、iPadが?
あとちょっとでMacBook Proいけるやん
「MacBook Pro13インチ メモリ16G SSD 512G」
234,800円
「iPhone14 Pro 256G AppleCare」
196,600円
、、、、、改めてiPadとiPhoneって高ぃぃ
>Amazon music unlimited
とAVR-X2400Hとの接続は弄ればいじるほど分からん
一時期正式に「AirPlay」に繋がったものの再接続できなくなった、それに音飛び出てたし
音飛びに困ってたんでBluetooth接続したら音は安定、しかもちゃんと44.1kHz/16bitで再生してる模様です
なんで?Bluetoothで44.1kHz/16bit通るのん?
んん?これのお陰か
「Bluetooth ver.3.0 無線LANの規格を利用することで約24Mbpsとデータ転送速度を高めたバージョン」
これならHD転送可能も納得出来る、Ultra HDはどうだろうか、、こっちも大丈夫
48kHz/24bitにダウンコンバートされてるようだがサブシステムならいっか
(後から書き換えるから整合性が取れてませんw)
あらら?Ultra HDも48kHz/24bitで再生されとる
iPadの最高サンプリングレートに合わされるんかな、でもこれ十分以上です
最高かよw
あとは「Amazonミュージックアプリ」のインターフェースだなー
ここは期待できんでしょうな、、、こんなに年数経ってるのに良くなってないんだから
1日で「Amazon music unlimited」にどハマり中です^^
>roon
安定動作しだした
メインHDD(ポータブルHDD2T)をエラーが出てないのにしたら??
これが維持できるならうちのMacまだ持ちます、バッテリー替えてるし
ポータブルHDDは常時動作には向かんから
「外付けSSD2T」を注文、こう言う選択肢があるのに音源バックアップには気が回らんかったよPS5用だと買ってるのにw
ちょっと高いが金に代えられん音楽データを守るためだから仕方なしか?
出来ればバックアップ用ディスクもSSDがいいんすかぇ、HDDよりは安心度高いよね
>HEOSアプリ
一応「AmazonミュージックHD」対応してるみたい、アップデートしたんでしょう
2017年のアンプにやってくれてるのは嬉しいですね
音は別段悪くなかったかも、「Amazonミュージックアプリ」とほぼ同等の音質に感じる
が、何度も書くが操作性が悪すぎる!!検索も遅いし
明確に何を聴く!と決めてないと曲を探すのは困難です
HEOSアプリなんとかしろーー
やっぱ「roon」はいいなぁ、しみじみ
>調子に乗って
デカ目の音でオーディオ聴きすぎた^^
耳がじんわり痛い、耳は大事にせんとなー
デカ目の音は2時間が限度かね(もっと短くないといけんのだろうが)
>Amazon music unlimited
凄いな真綾嬢のCD全部ある、と思う
検索性とお気に入りを記録する機能が上がればオーディオこれだけでいいかも
シングルCDまで網羅しとるとわ、ジャケットもちゃんと縦長ですw
大好きな「指輪シングルver」があるんわ感動する
>ピッコマ
システム障害のお詫びコインが来てるんですが
1日1回クリックで5日間手続をしなきゃならん
しかも日付指定付き、、、ケチくさい、一括で500ポイント送ってよ
100ポイントずつ5回とか
お詫びの姿勢が見当たらないですわ
更に嫌らしい
お詫びクリックがHPのかなり下に配置換えですw
普通トップに載せるやろ?お詫びやぞ
運営会社はカカオだっけか、ちょっと嫌いになったわ
現金保証じゃなんだからケチケチすんな
> wacci 「キラメキ」
「四月は君の嘘」ED曲
普通に好きな曲だっただけなんですが、Amazon musicで歌詞を見たら刺さった
よく聴くとストーリーにマッチし過ぎでした
オリジナル
https://youtu.be/pXlthJ10JJ8
ストーリー最後でのバージョン
https://youtu.be/8TzisaqIR44
最初見た(聴いた)時はまじ泣きしたなー^^
今でも聴くと胸が締め付けられる気がします、年を跨いでですが6周(もっとかも)は見てます「君嘘」
>再びHEOS
「HEOSアプリ」にはイライラするが、、、、音は「Amazonミュージックアプリ」よりいい気がする
と言うか良い!!「裸の心」Ultra HD で確認
HDは追々でと言うか同じアカウントにアクセスしてるからか切り替えが上手くいかず聴き比べが難しい
ん?HDも明確にクリアーになるぞ
ぐぬぅ、操作性さえなんとかなればーーーー
最初のHEOS批判はどこ行ったw
何が起こったんや
iPad「Amazonミュージック」は問題なく音がいい
試しにDENON、marantzのネットワーク機能「HEOS」でアンプから直接「Amazonミュージック」を再生したら音が悪い!!
これってHD再生してない??
ネットで「AmazonミュージックHD」対応を謳っているアンプを調べてるんですが
なかなか無い、HD対応って書いてるのがない「Amazonミュージック」対応はみつかるんだけど、、、
AVR-X2800Hとかは最新だから対応してると思うんだけど表記が見当たらんのよね
現在表記があるのを確認できたのは
「marantz PM7000N」のみ
いちいち書かなくてもわかるやろ?って事w
確認しようがないよ凄く重要なのにー
まあ「HEOS」は操作性超悪いから使いもんにならんのだが
AmazonミュージックHDは潜在能力は凄いと思うのだがピュアシステムとの親和ダメダメね
サービス開始から3年経っててもこんな状態かい
パソコンの「Amazonミュージックアプリ」をタブレットとかでコントロールできるようにさえすれば良いのに
メインシステムで「AmazonミュージックHD」再生中
やっぱ音のクオリティが高い(当たり前)
が、SP配置がマルチ向けなんが残念や
「Ultra HD」は素晴らしい!!
マイケル・ジャクソン最高やんけ、「Ultra HD」選択的に聴きてぇー
しかし、パソコンのアプリやっぱイマイチ
アプリで出来る項目がなかったりする
「Ultra HD」TOP100とかiPadにはあったのに見当たらんです
布団に寝そべり流し聴き中ですがパソコン版はリモート出来んのが致命的ですわ
ストレス貯まります
忘れんように追記:「roon」と「Amazonミュージック」比べると
「roon」が一段上手でした、そこは専用アプリよね
>iPad Pro11(第4世代) ネタかぶったw
「iPad Pro11 セルラー512G 」AppleCare一括払いで
216,200円
wwwwwwwwwwwwwwwww
iPadが?もう一度、iPadが?
あとちょっとでMacBook Proいけるやん
「MacBook Pro13インチ メモリ16G SSD 512G」
234,800円
「iPhone14 Pro 256G AppleCare」
196,600円
、、、、、改めてiPadとiPhoneって高ぃぃ
>Amazon music unlimited
とAVR-X2400Hとの接続は弄ればいじるほど分からん
一時期正式に「AirPlay」に繋がったものの再接続できなくなった、それに音飛び出てたし
音飛びに困ってたんでBluetooth接続したら音は安定、しかもちゃんと44.1kHz/16bitで再生してる模様です
なんで?Bluetoothで44.1kHz/16bit通るのん?
んん?これのお陰か
「Bluetooth ver.3.0 無線LANの規格を利用することで約24Mbpsとデータ転送速度を高めたバージョン」
これならHD転送可能も納得出来る、Ultra HDはどうだろうか、、こっちも大丈夫
48kHz/24bitにダウンコンバートされてるようだがサブシステムならいっか
(後から書き換えるから整合性が取れてませんw)
あらら?Ultra HDも48kHz/24bitで再生されとる
iPadの最高サンプリングレートに合わされるんかな、でもこれ十分以上です
最高かよw
あとは「Amazonミュージックアプリ」のインターフェースだなー
ここは期待できんでしょうな、、、こんなに年数経ってるのに良くなってないんだから
1日で「Amazon music unlimited」にどハマり中です^^
>roon
安定動作しだした
メインHDD(ポータブルHDD2T)をエラーが出てないのにしたら??
これが維持できるならうちのMacまだ持ちます、バッテリー替えてるし
ポータブルHDDは常時動作には向かんから
「外付けSSD2T」を注文、こう言う選択肢があるのに音源バックアップには気が回らんかったよPS5用だと買ってるのにw
ちょっと高いが金に代えられん音楽データを守るためだから仕方なしか?
出来ればバックアップ用ディスクもSSDがいいんすかぇ、HDDよりは安心度高いよね
>HEOSアプリ
一応「AmazonミュージックHD」対応してるみたい、アップデートしたんでしょう
2017年のアンプにやってくれてるのは嬉しいですね
音は別段悪くなかったかも、「Amazonミュージックアプリ」とほぼ同等の音質に感じる
が、何度も書くが操作性が悪すぎる!!検索も遅いし
明確に何を聴く!と決めてないと曲を探すのは困難です
HEOSアプリなんとかしろーー
やっぱ「roon」はいいなぁ、しみじみ
>調子に乗って
デカ目の音でオーディオ聴きすぎた^^
耳がじんわり痛い、耳は大事にせんとなー
デカ目の音は2時間が限度かね(もっと短くないといけんのだろうが)
>Amazon music unlimited
凄いな真綾嬢のCD全部ある、と思う
検索性とお気に入りを記録する機能が上がればオーディオこれだけでいいかも
シングルCDまで網羅しとるとわ、ジャケットもちゃんと縦長ですw
大好きな「指輪シングルver」があるんわ感動する
>ピッコマ
システム障害のお詫びコインが来てるんですが
1日1回クリックで5日間手続をしなきゃならん
しかも日付指定付き、、、ケチくさい、一括で500ポイント送ってよ
100ポイントずつ5回とか
お詫びの姿勢が見当たらないですわ
更に嫌らしい
お詫びクリックがHPのかなり下に配置換えですw
普通トップに載せるやろ?お詫びやぞ
運営会社はカカオだっけか、ちょっと嫌いになったわ
現金保証じゃなんだからケチケチすんな
> wacci 「キラメキ」
「四月は君の嘘」ED曲
普通に好きな曲だっただけなんですが、Amazon musicで歌詞を見たら刺さった
よく聴くとストーリーにマッチし過ぎでした
オリジナル
https://youtu.be/pXlthJ10JJ8
ストーリー最後でのバージョン
https://youtu.be/8TzisaqIR44
最初見た(聴いた)時はまじ泣きしたなー^^
今でも聴くと胸が締め付けられる気がします、年を跨いでですが6周(もっとかも)は見てます「君嘘」
>再びHEOS
「HEOSアプリ」にはイライラするが、、、、音は「Amazonミュージックアプリ」よりいい気がする
と言うか良い!!「裸の心」Ultra HD で確認
HDは追々でと言うか同じアカウントにアクセスしてるからか切り替えが上手くいかず聴き比べが難しい
ん?HDも明確にクリアーになるぞ
ぐぬぅ、操作性さえなんとかなればーーーー
最初のHEOS批判はどこ行ったw
無題
こんなに投稿続くとネタが切れるw
>チェンソーマン
チェンソーマン姿がカッコいい^^
プライムビデオで見たんだが、全年齢とわ??
マズイだろーコレw
エグすぎ、わしは好きだが
ま「BLOOD C」よりはマシか
あれ人間が生きたまま半分に引きちぎられるとかあるからね
人間をミキサーにかけるとか
あんなんよく夕方にやってたもんだ
つか、あそこまで残虐にする意味わからんね
コレは貼っちゃいけんか、、、、、、
超グロ閲覧注意、、、、見ん方がいいよ(なら貼るな)
https://youtu.be/TDC6Kchgm6Y
>YAMAH 5000シリーズ
こんなんあるんだね
NS-5000(スピーカー)
C-5000(プリ)
M-5000(パワー)
SPS-5000(スピーカー台)
で、4,340,000円
泡銭あったらYAMAH勢で揃えるのもアリですなw
重さが計132kg、天井が抜ける程、、じゃないか
>Amazon music unlimited
ちょっと再加入
苦労してMacに「Amazon musicアプリ」をインストール
DLが変なページにありすぎじゃぁ!
謎にAmazonにアプリ出品してるし、どうしろと
んでやっとこピュア?システムでHD再生
さんざん「YouTubeミュージック」で聴いてた同じ曲をかけると差は歴然すね
ピュアシステムでYouTube聴いてたわけじゃないけどw
「Ultra HD」を選択的に聴きたいんだが調べる方法あるんかしら
こい言う痒いとこに手が届かんとこが「roon」以外のアプリは困りもんなんよね
音質は最高じゃないかもしれんが「roon」の操作系は最高峰すわ(超便利なフォーカス機能がわからなくなったーorz)
再生エンジンを「HQプレイヤー」にしたらもっと凄いんでしょか
>ROON
終わったかも?
ROONでメインHDD2台を認識しなくなった
Mac側は普通に認識してます、再起動もダメやしやっぱ安定動作せんし
2015年のMacの限界ですな
(認識しないでなくて「無許可(和訳)」って出ます アクセス制限がかかった??)
>劇場版 機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙
Netflixで視聴中 1982年公開^^ 10歳よ
しかし、この後たった10年で「エヴァンゲリオン」登場なんやね
ロボアニメ進化が速いなー
>AirPlay
って対応テレビと繋ぐ規格と思ってたんだが
iPadで「Amazonミュージックアプリ」を使うとなぜかAVアンプに繋がった??
まあ嬉しいんですが
どうもHD転送してくれてるみたいで音が良い
裏技?でiPadOSの標準「ミュージックアプリ(普通にはAirPlayできん)」で同じ曲(AAC 128Kbps?)を聴いたら全然ちゃいました
いいんじゃないか「Amazonミュージック アンリミテッド」
Macで使うには微妙だった(検索性、操作)がiPadからなら結構使いやすい
「YouTubeミュージック」をChromecastするより省エネ(TVがOFFに出来ないんよ)ですw
こりゃ流しっぱBGMはAmazonミュージックか?
サブスクが増えるー、年払いするなら8,800円だけど
年払いするかな?でもKindle Unlimitedも再加入してるしな(2ヶ月限定予定、会費が割引だったから)
んー、普通にはAirPlayで繋がらないけど
AVR-X2400HとBluetooth接続してるとAirPlayに切り替わる模様?????
AirPlay接続を証明するのは「Amazonミュージックアプリ」の表示しかないんだけどね
わしの耳を信じるなら決してBluetooth接続じゃないです
音質が違いすぎますわ
iPhoneでも接続確認
ほんとに裏技かバグか、、、いいもん発見しましたわ
このお陰で出番のなかった「ピュアダイレクト」モード大活躍です!
「ピュアダイレクト」にするとかなりクオリティ上がりますわ
ここまで効果が出るのは初めてかも、YouTubeミュージックとかだと利点が分かりにくかったんですよね
数時間聴いてとても感動している
10MTとX2400Hでいい音出してるわー
これはピュアレベルと言っても過言じゃないだろう^^
高音質ストリーミングサービスは凄い価値があるね
ただ、ピュアオーディオにどう繋ぐかは課題があるけど
Amazonミュージックの場合はパソコンからUSBかネットワークでDACに繋ぐしかないかね?
roonみたいな再生アプリがそのサービスに対応してれば操作系も共通で使い易いでしょうし接続が簡単になると思うが
パソコンのAmazonミュージックアプリは使い難いし、タブレット等をコントローラーに出来んみたいだから問題多すぎです 折角高音質なのに
いい音だがうちの設定はバランスがおかしいぞ
右SPの正面に居るとボーカルが真ん中から聴こえます^^
>チェンソーマン
チェンソーマン姿がカッコいい^^
プライムビデオで見たんだが、全年齢とわ??
マズイだろーコレw
エグすぎ、わしは好きだが
ま「BLOOD C」よりはマシか
あれ人間が生きたまま半分に引きちぎられるとかあるからね
人間をミキサーにかけるとか
あんなんよく夕方にやってたもんだ
つか、あそこまで残虐にする意味わからんね
コレは貼っちゃいけんか、、、、、、
超グロ閲覧注意、、、、見ん方がいいよ(なら貼るな)
https://youtu.be/TDC6Kchgm6Y
>YAMAH 5000シリーズ
こんなんあるんだね
NS-5000(スピーカー)
C-5000(プリ)
M-5000(パワー)
SPS-5000(スピーカー台)
で、4,340,000円
泡銭あったらYAMAH勢で揃えるのもアリですなw
重さが計132kg、天井が抜ける程、、じゃないか
>Amazon music unlimited
ちょっと再加入
苦労してMacに「Amazon musicアプリ」をインストール
DLが変なページにありすぎじゃぁ!
謎にAmazonにアプリ出品してるし、どうしろと
んでやっとこピュア?システムでHD再生
さんざん「YouTubeミュージック」で聴いてた同じ曲をかけると差は歴然すね
ピュアシステムでYouTube聴いてたわけじゃないけどw
「Ultra HD」を選択的に聴きたいんだが調べる方法あるんかしら
こい言う痒いとこに手が届かんとこが「roon」以外のアプリは困りもんなんよね
音質は最高じゃないかもしれんが「roon」の操作系は最高峰すわ(超便利なフォーカス機能がわからなくなったーorz)
再生エンジンを「HQプレイヤー」にしたらもっと凄いんでしょか
>ROON
終わったかも?
ROONでメインHDD2台を認識しなくなった
Mac側は普通に認識してます、再起動もダメやしやっぱ安定動作せんし
2015年のMacの限界ですな
(認識しないでなくて「無許可(和訳)」って出ます アクセス制限がかかった??)
>劇場版 機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙
Netflixで視聴中 1982年公開^^ 10歳よ
しかし、この後たった10年で「エヴァンゲリオン」登場なんやね
ロボアニメ進化が速いなー
>AirPlay
って対応テレビと繋ぐ規格と思ってたんだが
iPadで「Amazonミュージックアプリ」を使うとなぜかAVアンプに繋がった??
まあ嬉しいんですが
どうもHD転送してくれてるみたいで音が良い
裏技?でiPadOSの標準「ミュージックアプリ(普通にはAirPlayできん)」で同じ曲(AAC 128Kbps?)を聴いたら全然ちゃいました
いいんじゃないか「Amazonミュージック アンリミテッド」
Macで使うには微妙だった(検索性、操作)がiPadからなら結構使いやすい
「YouTubeミュージック」をChromecastするより省エネ(TVがOFFに出来ないんよ)ですw
こりゃ流しっぱBGMはAmazonミュージックか?
サブスクが増えるー、年払いするなら8,800円だけど
年払いするかな?でもKindle Unlimitedも再加入してるしな(2ヶ月限定予定、会費が割引だったから)
んー、普通にはAirPlayで繋がらないけど
AVR-X2400HとBluetooth接続してるとAirPlayに切り替わる模様?????
AirPlay接続を証明するのは「Amazonミュージックアプリ」の表示しかないんだけどね
わしの耳を信じるなら決してBluetooth接続じゃないです
音質が違いすぎますわ
iPhoneでも接続確認
ほんとに裏技かバグか、、、いいもん発見しましたわ
このお陰で出番のなかった「ピュアダイレクト」モード大活躍です!
「ピュアダイレクト」にするとかなりクオリティ上がりますわ
ここまで効果が出るのは初めてかも、YouTubeミュージックとかだと利点が分かりにくかったんですよね
数時間聴いてとても感動している
10MTとX2400Hでいい音出してるわー
これはピュアレベルと言っても過言じゃないだろう^^
高音質ストリーミングサービスは凄い価値があるね
ただ、ピュアオーディオにどう繋ぐかは課題があるけど
Amazonミュージックの場合はパソコンからUSBかネットワークでDACに繋ぐしかないかね?
roonみたいな再生アプリがそのサービスに対応してれば操作系も共通で使い易いでしょうし接続が簡単になると思うが
パソコンのAmazonミュージックアプリは使い難いし、タブレット等をコントローラーに出来んみたいだから問題多すぎです 折角高音質なのに
いい音だがうちの設定はバランスがおかしいぞ
右SPの正面に居るとボーカルが真ん中から聴こえます^^
無題
>まじか
iPhone引き継ぎ、アプリの設定が結構消えてるこんな事あったっけ??
ゴミ出し予定アプリのデータが消えたんは面倒いですわー
こりゃiCloudからの手動引き継ぎのがいいのか?わからん
メールの設定なんかはちゃんと引き継いでるから致命的じゃないけどなんか納得いかん
使ってるアプリが少ないからいいけど全部手動で戻しとられんよね
はー、意外と手間なのよゴミ出し予定入れるのw
わしはそう困らんのだが、LINEのトーク履歴もほとんど消えたです
iPhone12でトーク履歴バックアップしてから、iPhone14で復元したはずなのにな
なんでやろ
iCloudからのバックアップ復元もアプリ内データは保存されないのか、、、、
iTunesからならアプリ内データバックアップ可能な模様です
まぢか、iTunesバックアップめんどいよー
基本、個人パソコン古いマックしかないよー
仕事用Windowsに個人データ入れたくないしな
Windowsパソコン買っても置くとこない
ゲーミングノートを気張って買う手もあるんですが、ちっさい画面でゲームしたくないし
どうしたものか
本体同士のバックアップってアプリデータ移らんのん?
暗号化出来んのすかね、Wi-Fi使うし
>ピッコマ
をSafariで読んでるとiPhoneがやたらと熱くなる(時が多い)
なんでー、SafariがそんなにCPU圧迫するはずないんだが
ピッコマじゃないページを見てる時は普通な気がする
原因がわからんなぁ
>iPhone標準写真アプリ
「アルバムの非表示」に今更気づく^^
これ欲しかった機能やん、非表示フォルダもちゃんと鍵かかってるし
これでiPhoneの写真を他人にも見せれるなw
>iPhone14 Pro カメラ
性能が良いかも、素人目にも良く感じます
カメラ性能向上は伊達じゃないんですかねー
>あら
Hey Siriでの「バルス」
iOSとiPadOSとじゃ多少反応が違う?
iPadだとiPhoneじゃ出んかったセリフを3つほど発見しました
不思議ですなー
「Retina」も<ラティナ>でなく<レティナ>って言いました
追記:iPhoneでも3セリフ言うみたい
滅多に出んかっただけか
iOSが「ラティナ」って言うのは変わりませんです
>iPhone 横向きFace ID
iOS16且つiPhone13以降だと横向きでFace ID出来るようですね
iPhoneだと横向きFace ID無くてもいい気もしますが、あると便利かも
テキトーな向きでiPhone持っててもFace IDしてくれます
しかし、iPhone14はFace ID速いなぁ
前にちょっと速いって書いたけど、iPhone12より普通に速いくらいです
>便乗値上げ?
全国旅行支援でホテルの予約をチェックしてみたら
4,400円から9,800円になってたってワイドショーのある意見で言ってた
まあ、わしも極端な意見として書くんだが
9,800円て普通じゃないw ネカフェじゃないんだからさ
あまりにも安さを追求しすぎてる気がする
そら給料も上がらんよ、企業に収益なきゃ
>もう駄目だー
「ROON」がMacBook Pro(2015w)で安定動作しなくなった
CPUには余裕があるように見えるんだけど
買い替えやだー、高いぃぃ
20万出すならWindowsに乗り換えが吉か
でも、Windowsでの使い方全くわからんのよね
つか、Windowsがわからん
仕事でも特定のアプリしか使ってないので、、、、
どうすべ、20万クラスのゲーミングノーパソがいいよねぇ
アドバイス求む、25万くらいまでで
iPhone引き継ぎ、アプリの設定が結構消えてるこんな事あったっけ??
ゴミ出し予定アプリのデータが消えたんは面倒いですわー
こりゃiCloudからの手動引き継ぎのがいいのか?わからん
メールの設定なんかはちゃんと引き継いでるから致命的じゃないけどなんか納得いかん
使ってるアプリが少ないからいいけど全部手動で戻しとられんよね
はー、意外と手間なのよゴミ出し予定入れるのw
わしはそう困らんのだが、LINEのトーク履歴もほとんど消えたです
iPhone12でトーク履歴バックアップしてから、iPhone14で復元したはずなのにな
なんでやろ
iCloudからのバックアップ復元もアプリ内データは保存されないのか、、、、
iTunesからならアプリ内データバックアップ可能な模様です
まぢか、iTunesバックアップめんどいよー
基本、個人パソコン古いマックしかないよー
仕事用Windowsに個人データ入れたくないしな
Windowsパソコン買っても置くとこない
ゲーミングノートを気張って買う手もあるんですが、ちっさい画面でゲームしたくないし
どうしたものか
本体同士のバックアップってアプリデータ移らんのん?
暗号化出来んのすかね、Wi-Fi使うし
>ピッコマ
をSafariで読んでるとiPhoneがやたらと熱くなる(時が多い)
なんでー、SafariがそんなにCPU圧迫するはずないんだが
ピッコマじゃないページを見てる時は普通な気がする
原因がわからんなぁ
>iPhone標準写真アプリ
「アルバムの非表示」に今更気づく^^
これ欲しかった機能やん、非表示フォルダもちゃんと鍵かかってるし
これでiPhoneの写真を他人にも見せれるなw
>iPhone14 Pro カメラ
性能が良いかも、素人目にも良く感じます
カメラ性能向上は伊達じゃないんですかねー
>あら
Hey Siriでの「バルス」
iOSとiPadOSとじゃ多少反応が違う?
iPadだとiPhoneじゃ出んかったセリフを3つほど発見しました
不思議ですなー
「Retina」も<ラティナ>でなく<レティナ>って言いました
追記:iPhoneでも3セリフ言うみたい
滅多に出んかっただけか
iOSが「ラティナ」って言うのは変わりませんです
>iPhone 横向きFace ID
iOS16且つiPhone13以降だと横向きでFace ID出来るようですね
iPhoneだと横向きFace ID無くてもいい気もしますが、あると便利かも
テキトーな向きでiPhone持っててもFace IDしてくれます
しかし、iPhone14はFace ID速いなぁ
前にちょっと速いって書いたけど、iPhone12より普通に速いくらいです
>便乗値上げ?
全国旅行支援でホテルの予約をチェックしてみたら
4,400円から9,800円になってたってワイドショーのある意見で言ってた
まあ、わしも極端な意見として書くんだが
9,800円て普通じゃないw ネカフェじゃないんだからさ
あまりにも安さを追求しすぎてる気がする
そら給料も上がらんよ、企業に収益なきゃ
>もう駄目だー
「ROON」がMacBook Pro(2015w)で安定動作しなくなった
CPUには余裕があるように見えるんだけど
買い替えやだー、高いぃぃ
20万出すならWindowsに乗り換えが吉か
でも、Windowsでの使い方全くわからんのよね
つか、Windowsがわからん
仕事でも特定のアプリしか使ってないので、、、、
どうすべ、20万クラスのゲーミングノーパソがいいよねぇ
アドバイス求む、25万くらいまでで
無題
>秘密の写真アプリ
iOS16で動かなくなってて、慌ててアップデートしてなかったiPhone12で写真をバックアップ
危ねぇ、まあ絶対に残さんといけん写真じゃなかったですがiPadに移しておきました
秘密の写真なのでw
これだから大型 iOSアップデートは怖いよねぇ
いつサポートが終わるか分かったもんじゃないから大型アプデは気をつけんとですな
油断してたわ
>「ハミング」って体重管理アプリ
データが引き継げん、何この仕様
同じ会社の歩数アプリはクラウドにデータを上げて、新端末でDLすれば引き継げたんですが
「ハミング」はiCloudバックアップから復元でしか戻らんっぽい、、、
面倒っっ
つか、iPhoneの機種変引き継ぎってiCloudから戻したほうが良く無いか?
iCloudからなログイン情報も引き継ぐと思うんだが
機種変の時はダメか
>USB充電器
ついソフトバンクショップで買ってしまった^^
「USB-C2口、USB-A1口、65w」
6,048円w
6,048円www
ま、ソフトバンクショップへのサービスですよ
今使ってるアンカー(USB-C無し)のもちょっと古くなってたし
と、言い訳です
しかし、これも分割払いさせるんですな
6,000円を24回払いって、、、
金利は付かんらしいから分割にしたがソフトバンク側の利点が分からんす
金利はiPhone本体の値段に上乗せされてる気もしますけどねー
ソフトバンクでのiPhone14Proは20万ちょいですし
アップルだと16万円台だっけか
>iPhone探す
あっぶな
iPhone14 ProのiPhone探す機能を切ってたよ、超偶然に気づいた
iPhone12からデータを移す時にiPhone12側の探すを切ってたから引き継いだみたい
行方不明になった時に探せんとこだったよ
家の中で時々紛失するんよねー
とんでもないとこで見つかることがあるから、iPhone探すは必須機能です
外で無くした時はどうなんだろうね
拾った人に通知する機能あったっけ
あ、電話で連絡機能があったとしてもうちの固定電話はiPhoneに転送になっとるぞ^^
>あれ
iPhone12の時からだが、Safari使ってると本体が結構熱い
Safariってそんなにバッテリー食うの?単にピッコマの読みすぎ?^^
ゲームアプリのが熱くならんような??
それは単なる稼働時間の差なんだろうかね
>知らんかった
iPhone標準のカメラアプリでバースト撮影が出来んぞ?
と思ってたらやり方が変わってたんすね
シャッターボタン左スワイプでバースト撮影
右スワイプで動画録画なんですね
これは咄嗟に切り替えたい時に便利!
シャッターボタン長押しの録画もちょっとした事を撮影するのにいい
知らんうちに進化するんですねー
って、 iOS13(iPhone11)からっぽい
情報遅過ぎー
>おお
Siriの隠しワードの「バルス」
返答が前より感情が込められてます^^
「目が!目が!」ってやつね
調べたら他は変わらんかった
「目が!」も変わってないんかな
あれ「ラティナディスプレイ」って言うな
「レティーナ」じゃなかったっけ
「目が!目が!」っての2パターンあるね
>iPhone14 Pro
使い込みはまだ甘いが感想書いてみる
順当に動作がちょっと速くなってる
Face IDもちと速くなった
iPhone12でも十分でしたが0.数秒でも早いのは快適ね
それと、常時点灯待機画面も地味にイイです
iPhone12の時は待機から復帰させるのに前シェイク?してました
それがすぐ上スワイプだけで起動するんは便利です
なんでiPhone14にも搭載されてないんでしょ?
画面のフレッシュレートの関係なんでしょうか、<<便利な機能も1つ生まれたもので育ってしまっています。全く変わりませんね。待っていますね。またですよなっていますがこちらではないかなと思われますください。この状態でですねで意見を紹介したいと思いますがと言えばいいのにだけどなぁ>>
打った覚えがない、、、、、、ハッキングされてる????
まぢで怖い、わしの文体で無いと思うスパムの文章っぽい
iPhoneがやられてるのか!?
なんか調べる方法を探そう
でも、明るいとこだと待機画面が結構明るいのでバッテリー持ちは気になるかな
iPadProで慣れてるけど120hzのリフレッシュレートもいいです
iOS16で動かなくなってて、慌ててアップデートしてなかったiPhone12で写真をバックアップ
危ねぇ、まあ絶対に残さんといけん写真じゃなかったですがiPadに移しておきました
秘密の写真なのでw
これだから大型 iOSアップデートは怖いよねぇ
いつサポートが終わるか分かったもんじゃないから大型アプデは気をつけんとですな
油断してたわ
>「ハミング」って体重管理アプリ
データが引き継げん、何この仕様
同じ会社の歩数アプリはクラウドにデータを上げて、新端末でDLすれば引き継げたんですが
「ハミング」はiCloudバックアップから復元でしか戻らんっぽい、、、
面倒っっ
つか、iPhoneの機種変引き継ぎってiCloudから戻したほうが良く無いか?
iCloudからなログイン情報も引き継ぐと思うんだが
機種変の時はダメか
>USB充電器
ついソフトバンクショップで買ってしまった^^
「USB-C2口、USB-A1口、65w」
6,048円w
6,048円www
ま、ソフトバンクショップへのサービスですよ
今使ってるアンカー(USB-C無し)のもちょっと古くなってたし
と、言い訳です
しかし、これも分割払いさせるんですな
6,000円を24回払いって、、、
金利は付かんらしいから分割にしたがソフトバンク側の利点が分からんす
金利はiPhone本体の値段に上乗せされてる気もしますけどねー
ソフトバンクでのiPhone14Proは20万ちょいですし
アップルだと16万円台だっけか
>iPhone探す
あっぶな
iPhone14 ProのiPhone探す機能を切ってたよ、超偶然に気づいた
iPhone12からデータを移す時にiPhone12側の探すを切ってたから引き継いだみたい
行方不明になった時に探せんとこだったよ
家の中で時々紛失するんよねー
とんでもないとこで見つかることがあるから、iPhone探すは必須機能です
外で無くした時はどうなんだろうね
拾った人に通知する機能あったっけ
あ、電話で連絡機能があったとしてもうちの固定電話はiPhoneに転送になっとるぞ^^
>あれ
iPhone12の時からだが、Safari使ってると本体が結構熱い
Safariってそんなにバッテリー食うの?単にピッコマの読みすぎ?^^
ゲームアプリのが熱くならんような??
それは単なる稼働時間の差なんだろうかね
>知らんかった
iPhone標準のカメラアプリでバースト撮影が出来んぞ?
と思ってたらやり方が変わってたんすね
シャッターボタン左スワイプでバースト撮影
右スワイプで動画録画なんですね
これは咄嗟に切り替えたい時に便利!
シャッターボタン長押しの録画もちょっとした事を撮影するのにいい
知らんうちに進化するんですねー
って、 iOS13(iPhone11)からっぽい
情報遅過ぎー
>おお
Siriの隠しワードの「バルス」
返答が前より感情が込められてます^^
「目が!目が!」ってやつね
調べたら他は変わらんかった
「目が!」も変わってないんかな
あれ「ラティナディスプレイ」って言うな
「レティーナ」じゃなかったっけ
「目が!目が!」っての2パターンあるね
>iPhone14 Pro
使い込みはまだ甘いが感想書いてみる
順当に動作がちょっと速くなってる
Face IDもちと速くなった
iPhone12でも十分でしたが0.数秒でも早いのは快適ね
それと、常時点灯待機画面も地味にイイです
iPhone12の時は待機から復帰させるのに前シェイク?してました
それがすぐ上スワイプだけで起動するんは便利です
なんでiPhone14にも搭載されてないんでしょ?
画面のフレッシュレートの関係なんでしょうか、<<便利な機能も1つ生まれたもので育ってしまっています。全く変わりませんね。待っていますね。またですよなっていますがこちらではないかなと思われますください。この状態でですねで意見を紹介したいと思いますがと言えばいいのにだけどなぁ>>
打った覚えがない、、、、、、ハッキングされてる????
まぢで怖い、わしの文体で無いと思うスパムの文章っぽい
iPhoneがやられてるのか!?
なんか調べる方法を探そう
でも、明るいとこだと待機画面が結構明るいのでバッテリー持ちは気になるかな
iPadProで慣れてるけど120hzのリフレッシュレートもいいです
無題
>俺ガイル 感想書き忘れ
俺ガイル(渡航さん)って擬音の使い方が上手いですなぁ
あの擬音で可愛さ3倍増しになっとります
Audible是非、俺ガイルを是非^^
(しつこいw)
>サブスク
わしは思出せる限りで
メールサービス2
動画系3(プライムビデオ含む)
Audible
iCloud
Yahoo!
ブックウォーカー
ソニー、ニンテンドーのオンライン
マネーフォワード
YouTube
パスワード管理1
か?
思ったより少ないな、まだあると思うんだが
>iPhone のバッテリー持ち
ある動画を一本見ただけですが、12と14Proのバッテリー持ち時間10分位しか違わんかった
アップルの動画何時間とかは嘘だなw
まあうちのiPhone12は謎のバッテリー消耗で最大容量85%なんで多少は良くなるでしょうけど
仕様書的には動画再生時間が6時間も違うんですが、なんでしょなあの結果
>うーん
なんか「講談社」の電子書籍のクオリティは安定せんねぇ
最近のでもカバー絵をつけたりつけなかったり
2021/11月のでもカラー絵の解像度が悪かったりしました(中身は普通だった)
カドカワは良くなってるから見習ってほしいです(2018年頃からカバー収録してるみたい「居酒屋のぶ」で調べ)
もっともっと小さい出版社でもいいとこたくさんあるから
「集英社」もイマイチなとこあるな
大手は電子書籍コストかけなさすぎですわ
意外と「アルファポリス」の電子書籍は品質が良い
つっても、表紙カバーは未収録のばっかですが、、、
「GATE」コミックで調べたら8年間最新刊までカバー収録無しw
なんでよく出来た会社って少ないんだろう
最近は良くなってるが「ガンガン系コミックス」もイマイチ、カバー、カバー裏は初期から収録してんだが
「主婦と生活社」は販売帯付き表紙カバーまで収録してる優良社です
「小学館」は調べよう、どの本が小学館か分からん^^
サンデー系あったはずだが思い出せんです
ちょこちょこ書き足す
「ちはやふる」42巻 発行19年12月 講談社 からカバー収録
「ちはやふる」がシリーズで持ってる最大巻数の作品だね、49巻まで
だいぶん読んで無い
アース スター エンタテインメントの電子書籍もいいぞ(「戦国小町苦労譚」で確認)
>Audible
発行予定ギッチギチ^^
「本好きの下剋上」をAudibleで検索したら30巻まで表示されて
え?そんなにオーディオブック化してんの?と30巻見てみたら
「2026年11月23日配信」だってw
Audibleって未配信のも検索で出ますが4年先まではやり過ぎでしょう
1年くらい先までなら許容範囲だと思うが
Audible、シリーズ物は年に4-5巻オーディオブック化するみたいだからああなるんかね
しかし「本好きの下剋上」は完結まで何巻出るんすかね
>ピッコマおすすめしてみる とりあえず10選w
日々のローテーションに組み込むのは難しいかもですが、1日1話ずつどうぞ^^
◯付きが特にオススメです(ほとんど◯じゃん)
◯「武侠小説の中で私が一番強いのですが何か?」
◯「外科医エリーゼ(完結済)」
「悪女は砂時計をひっくり返す」
◯◯「余命僅かな悪女にハッピーエンドを」
◯「悪女が恋に落ちた時」(絵が特に綺麗)
「主人公を拾ったら、夫ができました」
◯「セイレン〜悪党と契約家族になった〜」(独特の絵ですが、主人公の女の子のSD絵が超絶可愛い^^ 出るまでちょっと時間がかかります)
◯◯「継母だけど娘が可愛すぎる」
◯「ラスボスの私が主人公の妻になりました」(これも絵が綺麗)
◯◯「脇役の私が妻になりました」
調べたら1話でも買ってる作品が、、、
100作品www
そら10万いくわい、全作品全話買ってるわけではありません
> iOS16 バグぅ
Safariでパスワードを「自動生成」「独自のパスワード」設定を選ぶとフリーズ
どうもいっぱい出てるみたいね、致命的なバグなんで早急にアプデされるでしょうが
じゅんくんさんとこの掲示板の削除キーがiPhoneだと入力できません^^
困ってるのは「Coke On」アプリ
機種変したからパスワード再入力しないといけんのだが、古いパスワードだから変更してくださいと言われても
再設定ページでフリーズ^^
「Coke On Pass」どうしてくれんねん、サブスク申し込んだんだぞ
アプリにログイン出来なきゃ買えないじゃん
月30本(1日2本まで)コースなんだが困った
>iPhone14 Pro
はもちっと使い込んでから
って、導入からまだ8時間だがw
設定ばっかでほぼ触れてないし
あと、ゲームアプリの引き継ぎが大変
引き継ぎ方法を設定してない作品多すぎw
iPhone12初期化せず置いといてよかったよ
しかし、引き継ぎが原始的なゲームも残ってるなぁ
全部、クラウド?なら良いのに
フル装備(ケース等々)でiPhone12より36g重いです
長時間の操作でどうなるかな
俺ガイル(渡航さん)って擬音の使い方が上手いですなぁ
あの擬音で可愛さ3倍増しになっとります
Audible是非、俺ガイルを是非^^
(しつこいw)
>サブスク
わしは思出せる限りで
メールサービス2
動画系3(プライムビデオ含む)
Audible
iCloud
Yahoo!
ブックウォーカー
ソニー、ニンテンドーのオンライン
マネーフォワード
YouTube
パスワード管理1
か?
思ったより少ないな、まだあると思うんだが
>iPhone のバッテリー持ち
ある動画を一本見ただけですが、12と14Proのバッテリー持ち時間10分位しか違わんかった
アップルの動画何時間とかは嘘だなw
まあうちのiPhone12は謎のバッテリー消耗で最大容量85%なんで多少は良くなるでしょうけど
仕様書的には動画再生時間が6時間も違うんですが、なんでしょなあの結果
>うーん
なんか「講談社」の電子書籍のクオリティは安定せんねぇ
最近のでもカバー絵をつけたりつけなかったり
2021/11月のでもカラー絵の解像度が悪かったりしました(中身は普通だった)
カドカワは良くなってるから見習ってほしいです(2018年頃からカバー収録してるみたい「居酒屋のぶ」で調べ)
もっともっと小さい出版社でもいいとこたくさんあるから
「集英社」もイマイチなとこあるな
大手は電子書籍コストかけなさすぎですわ
意外と「アルファポリス」の電子書籍は品質が良い
つっても、表紙カバーは未収録のばっかですが、、、
「GATE」コミックで調べたら8年間最新刊までカバー収録無しw
なんでよく出来た会社って少ないんだろう
最近は良くなってるが「ガンガン系コミックス」もイマイチ、カバー、カバー裏は初期から収録してんだが
「主婦と生活社」は販売帯付き表紙カバーまで収録してる優良社です
「小学館」は調べよう、どの本が小学館か分からん^^
サンデー系あったはずだが思い出せんです
ちょこちょこ書き足す
「ちはやふる」42巻 発行19年12月 講談社 からカバー収録
「ちはやふる」がシリーズで持ってる最大巻数の作品だね、49巻まで
だいぶん読んで無い
アース スター エンタテインメントの電子書籍もいいぞ(「戦国小町苦労譚」で確認)
>Audible
発行予定ギッチギチ^^
「本好きの下剋上」をAudibleで検索したら30巻まで表示されて
え?そんなにオーディオブック化してんの?と30巻見てみたら
「2026年11月23日配信」だってw
Audibleって未配信のも検索で出ますが4年先まではやり過ぎでしょう
1年くらい先までなら許容範囲だと思うが
Audible、シリーズ物は年に4-5巻オーディオブック化するみたいだからああなるんかね
しかし「本好きの下剋上」は完結まで何巻出るんすかね
>ピッコマおすすめしてみる とりあえず10選w
日々のローテーションに組み込むのは難しいかもですが、1日1話ずつどうぞ^^
◯付きが特にオススメです(ほとんど◯じゃん)
◯「武侠小説の中で私が一番強いのですが何か?」
◯「外科医エリーゼ(完結済)」
「悪女は砂時計をひっくり返す」
◯◯「余命僅かな悪女にハッピーエンドを」
◯「悪女が恋に落ちた時」(絵が特に綺麗)
「主人公を拾ったら、夫ができました」
◯「セイレン〜悪党と契約家族になった〜」(独特の絵ですが、主人公の女の子のSD絵が超絶可愛い^^ 出るまでちょっと時間がかかります)
◯◯「継母だけど娘が可愛すぎる」
◯「ラスボスの私が主人公の妻になりました」(これも絵が綺麗)
◯◯「脇役の私が妻になりました」
調べたら1話でも買ってる作品が、、、
100作品www
そら10万いくわい、全作品全話買ってるわけではありません
> iOS16 バグぅ
Safariでパスワードを「自動生成」「独自のパスワード」設定を選ぶとフリーズ
どうもいっぱい出てるみたいね、致命的なバグなんで早急にアプデされるでしょうが
じゅんくんさんとこの掲示板の削除キーがiPhoneだと入力できません^^
困ってるのは「Coke On」アプリ
機種変したからパスワード再入力しないといけんのだが、古いパスワードだから変更してくださいと言われても
再設定ページでフリーズ^^
「Coke On Pass」どうしてくれんねん、サブスク申し込んだんだぞ
アプリにログイン出来なきゃ買えないじゃん
月30本(1日2本まで)コースなんだが困った
>iPhone14 Pro
はもちっと使い込んでから
って、導入からまだ8時間だがw
設定ばっかでほぼ触れてないし
あと、ゲームアプリの引き継ぎが大変
引き継ぎ方法を設定してない作品多すぎw
iPhone12初期化せず置いといてよかったよ
しかし、引き継ぎが原始的なゲームも残ってるなぁ
全部、クラウド?なら良いのに
フル装備(ケース等々)でiPhone12より36g重いです
長時間の操作でどうなるかな
無題
>10万!
いやーー、流石にwww
マンガサイトは使ってないけど、なかなか儲かる仕組みになっているのかな?
いや、稀だと思うがw
>悪役令嬢
わかります。
Unlimitedに上がってると、つい読んでしまいます。
1−2巻しか読めないのが残念ですが、、、気に入ったのは買ってます。
といっても買っているのは「悪役令嬢」ではなさそうですが。。。
>14
15買う気だったけど、この値段はちょっとないかなーって感じ。
USB-CのSEに路線変更か?
超広角レンズが付けば完璧なのですが。
妻が13Proにレンズカバーつけてるけど、問題なさそうですよ。大した写真撮ってないけど。
ケースとの相性はないとは言い切れないけど、大丈夫じゃないかな。
当方、ヨドバシ店頭で買ったので、形とかは確認したけどね。
うたわれるもののために、MAXにしなかったんですか?
>Audible
2ヶ月無料なので試してみましょうか。
なーーんてやってると、サブスクが増える増える。
いくつ契約しているかわからん。
Youtubeも広告なし・・・戻れないなーw
いやーー、流石にwww
マンガサイトは使ってないけど、なかなか儲かる仕組みになっているのかな?
いや、稀だと思うがw
>悪役令嬢
わかります。
Unlimitedに上がってると、つい読んでしまいます。
1−2巻しか読めないのが残念ですが、、、気に入ったのは買ってます。
といっても買っているのは「悪役令嬢」ではなさそうですが。。。
>14
15買う気だったけど、この値段はちょっとないかなーって感じ。
USB-CのSEに路線変更か?
超広角レンズが付けば完璧なのですが。
妻が13Proにレンズカバーつけてるけど、問題なさそうですよ。大した写真撮ってないけど。
ケースとの相性はないとは言い切れないけど、大丈夫じゃないかな。
当方、ヨドバシ店頭で買ったので、形とかは確認したけどね。
うたわれるもののために、MAXにしなかったんですか?
>Audible
2ヶ月無料なので試してみましょうか。
なーーんてやってると、サブスクが増える増える。
いくつ契約しているかわからん。
Youtubeも広告なし・・・戻れないなーw