無題
Twitter、今度はサークルの使い方が分からない^^
サークルに招待は出来たけどサークルにのみにツイートするんはどうするん?
こっちにはセンシティブな投稿もしようと思うんだがw
>あちゃー
Safariの画面リセットしちゃったorz
数十のページ開いていたのにー
はぁ、iPadで複数Safariを立ち上げて片方を間違えて終了すると立ち上げてたページ消えるんだよなぁ
悲しい、あのページを作るのに数ヶ月はかかってるはずなのに
戻せんよなぁ
>AVR-X2400H
Amazonでプレミアム?付けとる
中古がわしの買った新品値段より高いんですけどw
4年前のAVアンプが70,000円かよ、2万ちょい足して2800買うわー
DACはAKMだけど
確かAVR-X2500HもAKMのはずだが
アリ地獄(間違い購入待ち)商売は嫌だねぇ
AVR-X2600HのDACもAKMだ
AVR-X2700Hは違うんかな
何故か700番代から使ってるDAC隠してんのよね
そんなに悪いDACなんかいな
>プロケーブル
正直でいいねぇー
https://procable.jp
まだ実際に使ってないけど「電源タップ」と「電源コンセント」購入
オーディオグレード?としてはかなり安い、計12,690円
電源コンセントなんて480円www
そーだよ、10,000円のコンセントなんて要らんのだよ
4口電源タップは11,800円です
手間賃考えたら適正ですね
増設予定のコンセントに使って「Cinema 50」と「HA-10(パワーアンプ)」2台を繋ぐ予定
んー電源ケーブルも要るか
余り物があると思ったから頼まんかったんですが
電源ケーブルは8,800円だけど3本買うと結構になるなぁ
まー、ゆっくり揃えるか「Cinema 50」にだけは先に必要だろうけど
電源ケーブルを更に1本注文、連日で^^
いっぺんに頼めば送料節約できたのに、、って送料400円です!
良心的過ぎやろ、480円のコンセントに化粧板まで付けてくれてるし
電源タップたがズッシリ、マニアを嬉しくさせてくれる重量です
コンセントは480円のもんだから迫力は無いですが良さげな予感しますわー
年明けまでパワーアンプ導入はお預けして
新電源コンセント&新電源ケーブル&新電源タップで楽しもうかな
>こういう使い方があったとわ
「タクティクスオウガ リボーン」プレイ中なんですが、アダプティブトリガーの使い方が面白い
R2、L2を浅くするために使ってます、なので軽く押すだけでR2、L2が作動
いいね、コレ
初めてアダプティブトリガーを便利と思ったかも^^
ほとんどのゲームは重いばっかりで疲れる使い方だったし
>黒歴史
って「ターンエーガンダム」から来てるんだね
「ターンエーガンダム」見てなかったから気づかんかった
こんな言葉を産むなんて富野由悠季さんはやっぱ凄い人だよね
大人になってから分かった^^
子供の頃はなんでこの人ばっか監督なんだろう??飽きたよとか思ってたが
ザンボット3、ダイターン3、ガンダム、イデオン(何故か見てない)、ザブングル、ダンバイン、エルガイム
など
ザンボット3はギリ小学生じゃないですね
あとは小学生時代と思う
ダイターンが1年生やね、エルガイムって6年生だったんかもっと古い印象でした
続いて
Zガンダム、ZZガンダムと来るんですからよくやってますよ
中2までサンライズロボットもの漬けです
いや、次はドラグナーか?
んで獣神ライガー(ロボットものか微妙w)と思う
サンライズには世話になってますわー
>u_tetsu
をググったら足跡が結構あって怖い
2007年にアップしたブログで家の中を公開してたよ
慌てて非公開に、存在自体忘れてたです「GOOブログ」
あと、Twitterと非公開にしてたと思ってた「なろう」とかに書いた感想文など
u_tetsuの正体知ってる人には趣味嗜好がバレるし、誰かを特定する手掛かりになりかねない
u_tetsu名使い続けるの危険か?
でも、今更変えるのもめんどくさい
まあいっかw ググって出た検索先を潰してこう
>5G(通信)
やぱ5G速いわ、造○局そばの病院にいるんですが
じゅんくんさんとこ超サクサクです^^
うちって安定して5Gにならんのよね、◯◯◯駅近いのにーNTTも近くにあるのにー
(場所バレになるからちょっとだけ◯表記、これでもバレるかな)
5G安定圏内だと速さわかるですね
>ドラゴンエイジ
そんなに厚いんだw
電子でしか読んだ事ないから気づかんかった
確かにドラゴンエイジめくってもめくっても終わらんのよね(目次使わず手動飛ばしなので)
2冊目は隠すのが難しいですかね^^
厚いマンガ雑誌は処分に困るよね
昔の月刊ジャンプ、月刊マガジンはそうだったな
先日、コンビニで月刊マガジン見て愕然としました薄くて
>ホンマけ?
iPhoneのモバイル通信欄を見ると
「現在までの合計324G」になってたw
ここの表示は全く当てにならんのですが、最低でも324G使ったってことだろうwww
わざと「Amazon musicアプリ」でHD/UHD配信オンにしてドライブしたからなぁ
原因はコレだな
がっさりデータ通信課金されてるんだから使いまくってやりますよ(データ無制限プランと思う、7,200円くらいだったか)
サークルに招待は出来たけどサークルにのみにツイートするんはどうするん?
こっちにはセンシティブな投稿もしようと思うんだがw
>あちゃー
Safariの画面リセットしちゃったorz
数十のページ開いていたのにー
はぁ、iPadで複数Safariを立ち上げて片方を間違えて終了すると立ち上げてたページ消えるんだよなぁ
悲しい、あのページを作るのに数ヶ月はかかってるはずなのに
戻せんよなぁ
>AVR-X2400H
Amazonでプレミアム?付けとる
中古がわしの買った新品値段より高いんですけどw
4年前のAVアンプが70,000円かよ、2万ちょい足して2800買うわー
DACはAKMだけど
確かAVR-X2500HもAKMのはずだが
アリ地獄(間違い購入待ち)商売は嫌だねぇ
AVR-X2600HのDACもAKMだ
AVR-X2700Hは違うんかな
何故か700番代から使ってるDAC隠してんのよね
そんなに悪いDACなんかいな
>プロケーブル
正直でいいねぇー
https://procable.jp
まだ実際に使ってないけど「電源タップ」と「電源コンセント」購入
オーディオグレード?としてはかなり安い、計12,690円
電源コンセントなんて480円www
そーだよ、10,000円のコンセントなんて要らんのだよ
4口電源タップは11,800円です
手間賃考えたら適正ですね
増設予定のコンセントに使って「Cinema 50」と「HA-10(パワーアンプ)」2台を繋ぐ予定
んー電源ケーブルも要るか
余り物があると思ったから頼まんかったんですが
電源ケーブルは8,800円だけど3本買うと結構になるなぁ
まー、ゆっくり揃えるか「Cinema 50」にだけは先に必要だろうけど
電源ケーブルを更に1本注文、連日で^^
いっぺんに頼めば送料節約できたのに、、って送料400円です!
良心的過ぎやろ、480円のコンセントに化粧板まで付けてくれてるし
電源タップたがズッシリ、マニアを嬉しくさせてくれる重量です
コンセントは480円のもんだから迫力は無いですが良さげな予感しますわー
年明けまでパワーアンプ導入はお預けして
新電源コンセント&新電源ケーブル&新電源タップで楽しもうかな
>こういう使い方があったとわ
「タクティクスオウガ リボーン」プレイ中なんですが、アダプティブトリガーの使い方が面白い
R2、L2を浅くするために使ってます、なので軽く押すだけでR2、L2が作動
いいね、コレ
初めてアダプティブトリガーを便利と思ったかも^^
ほとんどのゲームは重いばっかりで疲れる使い方だったし
>黒歴史
って「ターンエーガンダム」から来てるんだね
「ターンエーガンダム」見てなかったから気づかんかった
こんな言葉を産むなんて富野由悠季さんはやっぱ凄い人だよね
大人になってから分かった^^
子供の頃はなんでこの人ばっか監督なんだろう??飽きたよとか思ってたが
ザンボット3、ダイターン3、ガンダム、イデオン(何故か見てない)、ザブングル、ダンバイン、エルガイム
など
ザンボット3はギリ小学生じゃないですね
あとは小学生時代と思う
ダイターンが1年生やね、エルガイムって6年生だったんかもっと古い印象でした
続いて
Zガンダム、ZZガンダムと来るんですからよくやってますよ
中2までサンライズロボットもの漬けです
いや、次はドラグナーか?
んで獣神ライガー(ロボットものか微妙w)と思う
サンライズには世話になってますわー
>u_tetsu
をググったら足跡が結構あって怖い
2007年にアップしたブログで家の中を公開してたよ
慌てて非公開に、存在自体忘れてたです「GOOブログ」
あと、Twitterと非公開にしてたと思ってた「なろう」とかに書いた感想文など
u_tetsuの正体知ってる人には趣味嗜好がバレるし、誰かを特定する手掛かりになりかねない
u_tetsu名使い続けるの危険か?
でも、今更変えるのもめんどくさい
まあいっかw ググって出た検索先を潰してこう
>5G(通信)
やぱ5G速いわ、造○局そばの病院にいるんですが
じゅんくんさんとこ超サクサクです^^
うちって安定して5Gにならんのよね、◯◯◯駅近いのにーNTTも近くにあるのにー
(場所バレになるからちょっとだけ◯表記、これでもバレるかな)
5G安定圏内だと速さわかるですね
>ドラゴンエイジ
そんなに厚いんだw
電子でしか読んだ事ないから気づかんかった
確かにドラゴンエイジめくってもめくっても終わらんのよね(目次使わず手動飛ばしなので)
2冊目は隠すのが難しいですかね^^
厚いマンガ雑誌は処分に困るよね
昔の月刊ジャンプ、月刊マガジンはそうだったな
先日、コンビニで月刊マガジン見て愕然としました薄くて
>ホンマけ?
iPhoneのモバイル通信欄を見ると
「現在までの合計324G」になってたw
ここの表示は全く当てにならんのですが、最低でも324G使ったってことだろうwww
わざと「Amazon musicアプリ」でHD/UHD配信オンにしてドライブしたからなぁ
原因はコレだな
がっさりデータ通信課金されてるんだから使いまくってやりますよ(データ無制限プランと思う、7,200円くらいだったか)
無題
>Twitter
やり方調べて承認しました!
フォロワーが2になったから通ったはずです^^
遠かったね、ちょくちょく弄ってるんですがTwitterの理解は難しいですw
>Apple Music
無料体験案内が再び来てたんでちょっと再加入
iTunesストアで買ったアルバムと配信を比較視聴
差はある、と思います
微妙な差ですが配信の方が全体的に音が厚い?と言うか奥行きがある感じ
(あれ、Apple MusicはHD配信になんのかそら違うわな)
Amazonミュージックとの差はまだわかんないですね、そのまま切り替えたらApple Musicのが音量でかくて
いちいちボリューム変えるのめんどいんで詳細に聴いてません^^
Ado「新時代」をApple MusicとAmazonミュージックで聴き比べてみましたが
HEOSでのAmazonミュージックUHDの「新時代」を思い出してしまってがっくしです
UHDの「新時代」凄いのよ、これ音源がかなり良いと思うのでハイレゾ買ってもいいかも
買ってUSBで聴くかー
>Ado
Amazon musicでUHD聴けなくなったのでハイレゾアルバム2枚買ってまった
って、正確には2枚っておかしいね^^ 他にいい表現も見つからんが
Adoの楽曲は48kHz/24bit配信みたいです、Amazon musicでは96kHz/24bit表記だったけどアップコンバートしてんですかね?
肝心の内容ですがイイです
買う価値あり、特に「狂言」ってアルバムがお気に入りです
このアルバム聴くとサンプリングレートが高けりゃ音がいいってのは違うって判りますね
わしの持ってる48kHz/24bit音源では屈指の高音質と思います
96kHz/24bitでも44.1kHz/16bitと違うか?? あーー、ちょっとは違うかもって音源もあるし
はぁ、Amazon musicがHEOSで使えればAdo買わんでもUHDで聴けたのにな
まぁ、Adoはファンになったので買ったことに後悔はないです
あとは買ったハイレゾファイルとAmazon musicのUHDをメインオーディオで聴き比べですかね
これはハイレゾファイルが勝つ予感がします、Amazon musicアプリの性能はroonよりは低そうですし
>すっかり忘れてた
iTunesってリモート出来るやん
ならメインオーディオでApple Musicハイレゾ再生出来るかも?
ただiTunesがハイレゾ再生してくれるから怪しい^^ んよなぁ
流石に対応してないってことはないと思うが、マニアには欲しいソースがハイレゾかAACかの表示をしてくれる機能とか無さそうだしねー
>ピッコマ
マヂですか
「ピッコマアプリ」9月期の売り上げ
日本国内のアプリ(ゲームアプリ含む)の全体で1位
だって!えーそんなに売り上げてんの!?
って、わしも9月期は人に言えん金額使ったんだった、、、、あーー間違えたw(YouTubeネタ)
わしはブラウザからだった、だってアプリだとAppleに利益巻き上げられる(単価が上乗せされる)から
アプリから読む人いるんだな、ピッコマアプリって多くの漫画読むのにちょっと使い難いのにな
アプリでコイン買うよりブラウザが圧倒的にお得なはずだけどなぁ、みんな知らんのかね?
ブラウザが最低300円から、アプリは160円から、1話単価はどっちも同じ67円
、、、計算がめんどいなw
まぁアプリが高いでしょう30%手数料上乗せですから、多分
> エディオンで聞いた時は11月内には買えるって言ってました
どうでもいいことだが買ったんは「ノジマ」通販です^^
くそう、クレカ弾かれんかったら2,300楽天ポイント貰えたのにぃ
なんかVISAセキュアでエラー出たんよね
パスワードは間違ってないはずだったがなぁ、パスワード管理アプリからコピペでしたし
>11/9現在
「ケーブル大全2023-2024」(11/8発売)がKindleにありません
Koboにはあるんですけどね、なんで?
なので紙本注文しました、久々に紙本も触りたくて
買えんケーブルばっか載ってるんでしょうけど見るだけなら楽しいよね大全
来た
中身はほとんどまだ読んでないけど、オヤイデのカタログがまんま貼り付けてあるのには驚いた
邪魔ーーーw
ここまでするほど儲からないのねTT
>11/9
HEOSでAmazon musicに再び繋がるようになった!!
よかったー、どうしようかと思ったよ
「Amazon musicに問題があります」って出てたけど、ほんとにAmazon music側の問題だったんかも
Ado楽曲ですが48kHz/24bit配信でした、アプコンとかされてませんでしたわ
Adoアルバム6,000円、、、、買ったのちょっと後悔www
だって配信と違いないんだもん
月880円でこれ聴けるんだから視聴環境整ってるなら「Amazon music unlimited」マジでおすすめね
やり方調べて承認しました!
フォロワーが2になったから通ったはずです^^
遠かったね、ちょくちょく弄ってるんですがTwitterの理解は難しいですw
>Apple Music
無料体験案内が再び来てたんでちょっと再加入
iTunesストアで買ったアルバムと配信を比較視聴
差はある、と思います
微妙な差ですが配信の方が全体的に音が厚い?と言うか奥行きがある感じ
(あれ、Apple MusicはHD配信になんのかそら違うわな)
Amazonミュージックとの差はまだわかんないですね、そのまま切り替えたらApple Musicのが音量でかくて
いちいちボリューム変えるのめんどいんで詳細に聴いてません^^
Ado「新時代」をApple MusicとAmazonミュージックで聴き比べてみましたが
HEOSでのAmazonミュージックUHDの「新時代」を思い出してしまってがっくしです
UHDの「新時代」凄いのよ、これ音源がかなり良いと思うのでハイレゾ買ってもいいかも
買ってUSBで聴くかー
>Ado
Amazon musicでUHD聴けなくなったのでハイレゾアルバム2枚買ってまった
って、正確には2枚っておかしいね^^ 他にいい表現も見つからんが
Adoの楽曲は48kHz/24bit配信みたいです、Amazon musicでは96kHz/24bit表記だったけどアップコンバートしてんですかね?
肝心の内容ですがイイです
買う価値あり、特に「狂言」ってアルバムがお気に入りです
このアルバム聴くとサンプリングレートが高けりゃ音がいいってのは違うって判りますね
わしの持ってる48kHz/24bit音源では屈指の高音質と思います
96kHz/24bitでも44.1kHz/16bitと違うか?? あーー、ちょっとは違うかもって音源もあるし
はぁ、Amazon musicがHEOSで使えればAdo買わんでもUHDで聴けたのにな
まぁ、Adoはファンになったので買ったことに後悔はないです
あとは買ったハイレゾファイルとAmazon musicのUHDをメインオーディオで聴き比べですかね
これはハイレゾファイルが勝つ予感がします、Amazon musicアプリの性能はroonよりは低そうですし
>すっかり忘れてた
iTunesってリモート出来るやん
ならメインオーディオでApple Musicハイレゾ再生出来るかも?
ただiTunesがハイレゾ再生してくれるから怪しい^^ んよなぁ
流石に対応してないってことはないと思うが、マニアには欲しいソースがハイレゾかAACかの表示をしてくれる機能とか無さそうだしねー
>ピッコマ
マヂですか
「ピッコマアプリ」9月期の売り上げ
日本国内のアプリ(ゲームアプリ含む)の全体で1位
だって!えーそんなに売り上げてんの!?
って、わしも9月期は人に言えん金額使ったんだった、、、、あーー間違えたw(YouTubeネタ)
わしはブラウザからだった、だってアプリだとAppleに利益巻き上げられる(単価が上乗せされる)から
アプリから読む人いるんだな、ピッコマアプリって多くの漫画読むのにちょっと使い難いのにな
アプリでコイン買うよりブラウザが圧倒的にお得なはずだけどなぁ、みんな知らんのかね?
ブラウザが最低300円から、アプリは160円から、1話単価はどっちも同じ67円
、、、計算がめんどいなw
まぁアプリが高いでしょう30%手数料上乗せですから、多分
> エディオンで聞いた時は11月内には買えるって言ってました
どうでもいいことだが買ったんは「ノジマ」通販です^^
くそう、クレカ弾かれんかったら2,300楽天ポイント貰えたのにぃ
なんかVISAセキュアでエラー出たんよね
パスワードは間違ってないはずだったがなぁ、パスワード管理アプリからコピペでしたし
>11/9現在
「ケーブル大全2023-2024」(11/8発売)がKindleにありません
Koboにはあるんですけどね、なんで?
なので紙本注文しました、久々に紙本も触りたくて
買えんケーブルばっか載ってるんでしょうけど見るだけなら楽しいよね大全
来た
中身はほとんどまだ読んでないけど、オヤイデのカタログがまんま貼り付けてあるのには驚いた
邪魔ーーーw
ここまでするほど儲からないのねTT
>11/9
HEOSでAmazon musicに再び繋がるようになった!!
よかったー、どうしようかと思ったよ
「Amazon musicに問題があります」って出てたけど、ほんとにAmazon music側の問題だったんかも
Ado楽曲ですが48kHz/24bit配信でした、アプコンとかされてませんでしたわ
Adoアルバム6,000円、、、、買ったのちょっと後悔www
だって配信と違いないんだもん
月880円でこれ聴けるんだから視聴環境整ってるなら「Amazon music unlimited」マジでおすすめね
無題
Twitter じゅんくんさんをフォローしたけど見れるようになってるのかしら?
まぁ、大した写真ないんですけどね
「Cinema 50」が来れば色々あげられるとは思いますが
「Cinema 50」は入荷済みらしいです、あとは発売待ち
エディオンで聞いた時は11月内には買えるって言ってました
>AirPlay
わしの耳が腐ってる可能性が出てきましたw
AirPlay2ってAACで転送しているらしい、、、、まぢか
44.1kHz/16bitとか出てもAACでの話なん
Apple据え置きオーディオで聴くことをカケラも考えてないね
「Apple Music」もHD対応らしいけどどうやって据え置きオーディオに繋ぐん?
選択肢が無さ過ぎる、iPhone/iPad/MacをiTunes経由でUSB-DACに繋ぐ方法しか思いつかない
Windowsだとまだ同じことをやるのは問題があるっぽい
据え置きオーディオがHDの良さを1番引き出せると思うんだがどう考えてるのかな
UHD再生はiPhone/iPadだと外部DAC必須になるし、HDとAACを聴き分けられるレベルのイヤホン/ヘッドフォンっていい値段ださんと買えんと思うんで
1万くらいのイヤホンじゃ無理じゃない?
なんかApple Musicの狙い所が分からんすよ、UHDがあってもそれを活かせる環境を作るのが難し過ぎるよね
それこそAirPlayを上手く利用して欲しいですよねぇ
意外とAirPlay対応機器ってあるんですから
ある記事見たら
iPhone→AirPlay→Mac(2018以降)→DACならハイレゾ可能だってさ
はぁ!?って感じですなw
Macから直にDACならMacは古くてもいいだろうけどリモート出来ないからなぁ
イマイチすねぇ据え置きオーディオとハイレゾ配信サービスって
roonならTIDALと連携してHDストリーミングがスムーズに連携できるそうだけどね
ただ、アニメコンテンツなど皆無であろう
しかも国を誤魔化さんと日本から契約できんし
>AirPlay AAC問題
AirPlayって圧縮音声なん??とがっくししてるんですが
圧縮音声なら「YouTubeミュージック」と同じなんかな?と聴き比べると
Amazonミュージックのがキンキンしてないです、耳に優しい
うーん、HDをAACに変換して送る方が音良いんすかねぇ?
圧縮作業してるのはオーディオ機器じゃないiPhone/iPadなんですけど
うちのAirPlay時々音が飛ぶなぁ、Wi-Fiがイマイチなんだろうか
まぁ、大した写真ないんですけどね
「Cinema 50」が来れば色々あげられるとは思いますが
「Cinema 50」は入荷済みらしいです、あとは発売待ち
エディオンで聞いた時は11月内には買えるって言ってました
>AirPlay
わしの耳が腐ってる可能性が出てきましたw
AirPlay2ってAACで転送しているらしい、、、、まぢか
44.1kHz/16bitとか出てもAACでの話なん
Apple据え置きオーディオで聴くことをカケラも考えてないね
「Apple Music」もHD対応らしいけどどうやって据え置きオーディオに繋ぐん?
選択肢が無さ過ぎる、iPhone/iPad/MacをiTunes経由でUSB-DACに繋ぐ方法しか思いつかない
Windowsだとまだ同じことをやるのは問題があるっぽい
据え置きオーディオがHDの良さを1番引き出せると思うんだがどう考えてるのかな
UHD再生はiPhone/iPadだと外部DAC必須になるし、HDとAACを聴き分けられるレベルのイヤホン/ヘッドフォンっていい値段ださんと買えんと思うんで
1万くらいのイヤホンじゃ無理じゃない?
なんかApple Musicの狙い所が分からんすよ、UHDがあってもそれを活かせる環境を作るのが難し過ぎるよね
それこそAirPlayを上手く利用して欲しいですよねぇ
意外とAirPlay対応機器ってあるんですから
ある記事見たら
iPhone→AirPlay→Mac(2018以降)→DACならハイレゾ可能だってさ
はぁ!?って感じですなw
Macから直にDACならMacは古くてもいいだろうけどリモート出来ないからなぁ
イマイチすねぇ据え置きオーディオとハイレゾ配信サービスって
roonならTIDALと連携してHDストリーミングがスムーズに連携できるそうだけどね
ただ、アニメコンテンツなど皆無であろう
しかも国を誤魔化さんと日本から契約できんし
>AirPlay AAC問題
AirPlayって圧縮音声なん??とがっくししてるんですが
圧縮音声なら「YouTubeミュージック」と同じなんかな?と聴き比べると
Amazonミュージックのがキンキンしてないです、耳に優しい
うーん、HDをAACに変換して送る方が音良いんすかねぇ?
圧縮作業してるのはオーディオ機器じゃないiPhone/iPadなんですけど
うちのAirPlay時々音が飛ぶなぁ、Wi-Fiがイマイチなんだろうか
無題
>むきゃあーー その2 w
今度はHEOSアプリからAmazonミュージックへ繋がらなくなったTT
昨日までは正常だったのに、、、、
あらゆる手を試してみたが改善されません、このままAVR-X2400HでHEOS経由Amazonミュージックは聴けないかもしれん
DENONが対応してくれるとは思えないし
Amazon側のシステムが変わったんですかねぇ
もういいよ「Cinema 50」買うから^^
って「Cinema 50」も同じってのもあり得ますな
DENONやmarantzに文句言いまくるしかないんかな
今度はHEOSアプリからAmazonミュージックへ繋がらなくなったTT
昨日までは正常だったのに、、、、
あらゆる手を試してみたが改善されません、このままAVR-X2400HでHEOS経由Amazonミュージックは聴けないかもしれん
DENONが対応してくれるとは思えないし
Amazon側のシステムが変わったんですかねぇ
もういいよ「Cinema 50」買うから^^
って「Cinema 50」も同じってのもあり得ますな
DENONやmarantzに文句言いまくるしかないんかな
無題
>Twitter
の写真は気をつけて個人情報を消さんといけんのが面倒だね
うちの居間って個人情報だらけっすからw
LINEで個別に写真を送る方がいいんだろうか、、、
>Cinema 50
ノジマに注文ー
クレジット弾かれるーw
銀行振り込み完了ー
買っちゃいました^^
AVR-X3800Hをピュアダイレクトで聴いてきたんですがなんか違うんすよ
AVR-X2400Hよりいいのは間違いないのですがピタッと来ない
AVR-X2400Hはなんかピタッとくる、3800に比べるとピュア力落ちると思うんだが
「DALI OBERON7」で聴いたんですが鳴らし切ってなかったのかしら?
いや十分鳴らしてたか、、
AVR-X3800H諦められたのでCinema 50決断しやすかったです
あとはラックに収まるか?w
計算上はオーディオボード上に置けるはずです、、です
(気が弱いから不安)
の写真は気をつけて個人情報を消さんといけんのが面倒だね
うちの居間って個人情報だらけっすからw
LINEで個別に写真を送る方がいいんだろうか、、、
>Cinema 50
ノジマに注文ー
クレジット弾かれるーw
銀行振り込み完了ー
買っちゃいました^^
AVR-X3800Hをピュアダイレクトで聴いてきたんですがなんか違うんすよ
AVR-X2400Hよりいいのは間違いないのですがピタッと来ない
AVR-X2400Hはなんかピタッとくる、3800に比べるとピュア力落ちると思うんだが
「DALI OBERON7」で聴いたんですが鳴らし切ってなかったのかしら?
いや十分鳴らしてたか、、
AVR-X3800H諦められたのでCinema 50決断しやすかったです
あとはラックに収まるか?w
計算上はオーディオボード上に置けるはずです、、です
(気が弱いから不安)
無題
むきぃw
iPhoneで返信しようとしたがバグで出来んのだった、、、
iPadで書き直し
「u_tetsu」と検索していただければ出ると思います
2つ(どっちもわし)出ますが、黒猫の写真のです
つまらんアカウントですがよろしくです
iPhoneで返信しようとしたがバグで出来んのだった、、、
iPadで書き直し
「u_tetsu」と検索していただければ出ると思います
2つ(どっちもわし)出ますが、黒猫の写真のです
つまらんアカウントですがよろしくです
無題
棚を作りたい場所の写真をTwitterにあげてみました
フォロワーだけ見れる設置にしたんだがどうなんだろう
個人情報ボカすのもアプリ選択間違ったか難しかったわ
>ブッコロー
「学研の昆虫図鑑」欲しくなってきた^^
>トップガン
と言えば「F-14トムキャット」
「F-14トムキャット」と言えば
「アフターバーナー2」w(元はSEGAのアーケードゲーム)
メガドラ2でプレイしてるんですが難しいー、メガドラ2にあるゲーム全部ですが
RPGなら出来るかと始めてみてもこの頃のRPGは経験値稼ぎがしんどい
クリアは無理っすねぇ
「アフターバーナー2」のアーケード版は「龍が如く7」内のクラブセガでもプレイ可能です
(序盤の神室町でOK)
>オーディオ計画変わってく、妄想がw
前提で「Cinema 50」は買う
1.居間に棚を作る、作らんに関わらず「SONETTO1」か「SONETTO2」を注文(納期が長いかもしれんので)
2.棚が作れん(作らん)場合は、メインオーディオスピーカーにソネットを回す(スタンド追加で72,000円)
3.AVR-X2400Hを2階に設置&テレビを置き換え、で4K&UHD対応(余ったレコーダーを回す)&マルチチャンネル復活
と言う流れもアリか
3.は「Cinema 50」買ったら確定の行動だね(やる気が起これば、、、www)
この場合やらなきゃいけん事
○クレモナ2台、テレビ、ジョーバ(ジョーバ運動器w)を2階から下ろす。超大変
○4K液晶テレビを持って上がる
○ソネットとAVR-X2400Hは1人でも持って上がれるな
○地獄の配線作業orz SPケーブルにマジックで目印書いてたんだが消えてるからわけわからん
そか、X2400Hに繋ぐんなら多少マシだわAV8801だと
AV8801<バランスケーブル6本<HA10<スピーカーケーブル6本
と、繋ぐところ多すぎて泣ける
しかもそれが正確に繋がってるか調べるんも大変だし
AVR-X2400Hが空けばマルチチャンネル復活できるのかー
思い至らんかったな
でもそれはメインスピーカーも買ったらの話ですな
今のメインスピーカーってマルチチャンネル用LR(td510)の流用ですから
マルチ再生より2階はピュアシステム優先です
から、ソネット買わんと話が進まんな
フォロワーだけ見れる設置にしたんだがどうなんだろう
個人情報ボカすのもアプリ選択間違ったか難しかったわ
>ブッコロー
「学研の昆虫図鑑」欲しくなってきた^^
>トップガン
と言えば「F-14トムキャット」
「F-14トムキャット」と言えば
「アフターバーナー2」w(元はSEGAのアーケードゲーム)
メガドラ2でプレイしてるんですが難しいー、メガドラ2にあるゲーム全部ですが
RPGなら出来るかと始めてみてもこの頃のRPGは経験値稼ぎがしんどい
クリアは無理っすねぇ
「アフターバーナー2」のアーケード版は「龍が如く7」内のクラブセガでもプレイ可能です
(序盤の神室町でOK)
>オーディオ計画変わってく、妄想がw
前提で「Cinema 50」は買う
1.居間に棚を作る、作らんに関わらず「SONETTO1」か「SONETTO2」を注文(納期が長いかもしれんので)
2.棚が作れん(作らん)場合は、メインオーディオスピーカーにソネットを回す(スタンド追加で72,000円)
3.AVR-X2400Hを2階に設置&テレビを置き換え、で4K&UHD対応(余ったレコーダーを回す)&マルチチャンネル復活
と言う流れもアリか
3.は「Cinema 50」買ったら確定の行動だね(やる気が起これば、、、www)
この場合やらなきゃいけん事
○クレモナ2台、テレビ、ジョーバ(ジョーバ運動器w)を2階から下ろす。超大変
○4K液晶テレビを持って上がる
○ソネットとAVR-X2400Hは1人でも持って上がれるな
○地獄の配線作業orz SPケーブルにマジックで目印書いてたんだが消えてるからわけわからん
そか、X2400Hに繋ぐんなら多少マシだわAV8801だと
AV8801<バランスケーブル6本<HA10<スピーカーケーブル6本
と、繋ぐところ多すぎて泣ける
しかもそれが正確に繋がってるか調べるんも大変だし
AVR-X2400Hが空けばマルチチャンネル復活できるのかー
思い至らんかったな
でもそれはメインスピーカーも買ったらの話ですな
今のメインスピーカーってマルチチャンネル用LR(td510)の流用ですから
マルチ再生より2階はピュアシステム優先です
から、ソネット買わんと話が進まんな
無題
Amazonミュージックunlimited
いきなり「Liyuu TRUE FOOL LOVE」ありますよ
はえー
いきなり「Liyuu TRUE FOOL LOVE」ありますよ
はえー