無題
え?なんの宣伝も無い中身も無いツイートを見る人いんの?
20ビュアーだって^^
(ビュアーじゃなかったTwitterに表示された回数なのね、こんなどうでもいいツイートがインプレッション44!?見られたの9回w)
じゅんくんさんにオーディオ写真を見せる用に使うつもりだけなのに
10MTって調べたら意外とツイートがあった
NS-10MT売れてたんですかね
あーー、買い替え時期だがほんと壁掛けSPって無い
棚を作って「Sonetto T」設置?www
俺の大好きなソナスファベールでいけるぞ
コレなら10MTの低音と対抗できるでしょう、ウーハーは3cmちっちゃいが
でも、これを買っちゃうと「CINEMA50」とで40万超え
工賃も10万近くかかりそうです
ひえー
ここまでやってからピュア熱が覚めたらどうしよう^^
なんか知らん人にフォローされとる
中身ないのにな、怖っ
>ある課金メアド
いつもiPadで見て元データを消したりしてなかったんですが
さっき見たら10万通貯まってたw
え?10万!?どうやって消そう
一括で消す方法あるかいな
よう分からんから全部消した^^
まぁ、最近のはiPadに残ってるからいいだろう
>どっかに書いたかもしれんがもう一回
Twitterアカウント「、、、、、、」で探してください
黒猫写真を使ってます
(コレ消してくれたんかな??)
鍵垢ってのもなんかえ?なんの宣伝も無い中身も無いツイートを見る人いんの?
20ビュアーだって^^
(ビュアーじゃなかったTwitterに表示された回数なのね、こんなどうでもいいツイートがインプレッション44!?見られたの9回w)
じゅんくんさんにオーディオ写真を見せる用に使うつもりだけなのに
10MTって調べたら意外とツイートがあった
NS-10MT売れてたんですかね
あーー、買い替え時期だがほんと壁掛けSPって無い
棚を作って「Sonetto T」設置?www
俺の大好きなソナスファベールでいけるぞ
コレなら10MTの低音と対抗できるでしょう、ウーハーは3cmちっちゃいが
でも、これを買っちゃうと「CINEMA50」とで40万超え
工賃も10万近くかかりそうです
ひえー
ここまでやってからピュア熱が覚めたらどうしよう^^
なんか知らん人にフォローされとる
中身ないのにな、怖っ
>ある課金メアド
いつもiPadで見て元データを消したりしてなかったんですが
さっき見たら10万通貯まってたw
え?10万!?どうやって消そう
一括で消す方法あるかいな
よう分からんから全部消した^^
まぁ、最近のはiPadに残ってるからいいだろう
>どっかに書いたかもしれんがもう一回
Twitterアカウント「u*****u」で探してください
黒猫写真を使ってます
(これ消してくれたんかな??)
鍵垢ってのもなんか面白くないんで
Twitterサークルってのを作ればいいと思ってるんですがどうでしょ?
あんま公開したくない写真もあげそうだし
(散らかってるw)
Twitterって勝手に紹介はされるのね面白くないんで
Twitterサークルってのを作ればいいと思ってるんですがどうでしょ?
あんま公開したくない写真もあげそうだし
(散らかってるw)
Twitterって勝手に紹介はされるのね
20ビュアーだって^^
(ビュアーじゃなかったTwitterに表示された回数なのね、こんなどうでもいいツイートがインプレッション44!?見られたの9回w)
じゅんくんさんにオーディオ写真を見せる用に使うつもりだけなのに
10MTって調べたら意外とツイートがあった
NS-10MT売れてたんですかね
あーー、買い替え時期だがほんと壁掛けSPって無い
棚を作って「Sonetto T」設置?www
俺の大好きなソナスファベールでいけるぞ
コレなら10MTの低音と対抗できるでしょう、ウーハーは3cmちっちゃいが
でも、これを買っちゃうと「CINEMA50」とで40万超え
工賃も10万近くかかりそうです
ひえー
ここまでやってからピュア熱が覚めたらどうしよう^^
なんか知らん人にフォローされとる
中身ないのにな、怖っ
>ある課金メアド
いつもiPadで見て元データを消したりしてなかったんですが
さっき見たら10万通貯まってたw
え?10万!?どうやって消そう
一括で消す方法あるかいな
よう分からんから全部消した^^
まぁ、最近のはiPadに残ってるからいいだろう
>どっかに書いたかもしれんがもう一回
Twitterアカウント「、、、、、、」で探してください
黒猫写真を使ってます
(コレ消してくれたんかな??)
鍵垢ってのもなんかえ?なんの宣伝も無い中身も無いツイートを見る人いんの?
20ビュアーだって^^
(ビュアーじゃなかったTwitterに表示された回数なのね、こんなどうでもいいツイートがインプレッション44!?見られたの9回w)
じゅんくんさんにオーディオ写真を見せる用に使うつもりだけなのに
10MTって調べたら意外とツイートがあった
NS-10MT売れてたんですかね
あーー、買い替え時期だがほんと壁掛けSPって無い
棚を作って「Sonetto T」設置?www
俺の大好きなソナスファベールでいけるぞ
コレなら10MTの低音と対抗できるでしょう、ウーハーは3cmちっちゃいが
でも、これを買っちゃうと「CINEMA50」とで40万超え
工賃も10万近くかかりそうです
ひえー
ここまでやってからピュア熱が覚めたらどうしよう^^
なんか知らん人にフォローされとる
中身ないのにな、怖っ
>ある課金メアド
いつもiPadで見て元データを消したりしてなかったんですが
さっき見たら10万通貯まってたw
え?10万!?どうやって消そう
一括で消す方法あるかいな
よう分からんから全部消した^^
まぁ、最近のはiPadに残ってるからいいだろう
>どっかに書いたかもしれんがもう一回
Twitterアカウント「u*****u」で探してください
黒猫写真を使ってます
(これ消してくれたんかな??)
鍵垢ってのもなんか面白くないんで
Twitterサークルってのを作ればいいと思ってるんですがどうでしょ?
あんま公開したくない写真もあげそうだし
(散らかってるw)
Twitterって勝手に紹介はされるのね面白くないんで
Twitterサークルってのを作ればいいと思ってるんですがどうでしょ?
あんま公開したくない写真もあげそうだし
(散らかってるw)
Twitterって勝手に紹介はされるのね
無題
復帰した^^
えーい、電話番号強制で登録させろ
復帰大変やったやんけ
ユーザーネームのメモも重要なのね
今度はパスワード管理ソフトにしっかり登録しときました
あと、 iOSのパスワード入力バグで大変なことになったんよね
パスワード変更画面でフリーズして
ええ加減直せ!!
えーい、電話番号強制で登録させろ
復帰大変やったやんけ
ユーザーネームのメモも重要なのね
今度はパスワード管理ソフトにしっかり登録しときました
あと、 iOSのパスワード入力バグで大変なことになったんよね
パスワード変更画面でフリーズして
ええ加減直せ!!
無題
え?なんの宣伝も無い中身も無いツイートを見る人いんの?
20ビュアーだって^^
じゅんくんさんにオーディオ写真を見せる用に使うつもりだけなのに
>くそがぁTT
2垢あったTwitterアカウント両方ともアクセス不能に
電話番号もユーザー名も間違ってるって先に進まん
メアドとパスワードはあるんだが、、、
終わった
まー、どうでもいいアカウントだったけどね
くそう、電話番号なんて登録して無かったぞ
ユーザー名も覚えてないし
、、、復帰できる方法探そう
それとも捨てるかー
20ビュアーだって^^
じゅんくんさんにオーディオ写真を見せる用に使うつもりだけなのに
>くそがぁTT
2垢あったTwitterアカウント両方ともアクセス不能に
電話番号もユーザー名も間違ってるって先に進まん
メアドとパスワードはあるんだが、、、
終わった
まー、どうでもいいアカウントだったけどね
くそう、電話番号なんて登録して無かったぞ
ユーザー名も覚えてないし
、、、復帰できる方法探そう
それとも捨てるかー
無題
>ぼっち・ざ・ろっく(アニメ)
思ったより面白くない^^ 見ますけど
なんかボッチのお父さんだけ顔がない
お母さんと妹にはあるのに、、、不憫w
きらら系だから男はお座なりなのか?
あれ?そう言えば「まちカドまぞく」も男出てこんな
きらら系はそうなんだw
>すずめ[feat.十明]
「すずめの戸締り」の主題歌
なんかいいすわー、Amazonミュージックunlimitedなら聴けます
普通のAmazonミュージックではわからん^^
そいや、じゅんくんさんってmarantzの薄型AVアンプ使ってるんでしたっけ?
もし持ってるならUSBメモリ使って「HEOS」使ってみてください
絶望(おおげさ)します、とにかく使い難いです
アーティスト検索、アルバム検索は十分使える範囲かな
>メガドライブ2ミニ
ちゃんとカセット差し込み口がパカパカする、芸コマだよねー
PCエンジンミニはロゴがシールなんが超冷めた覚えがあります
あと、メガドライブ2ミニ安い
今はどうなってるかねー、フリマは阿鼻叫喚だろうなw
売れてるなぁ13,000円前後で
わしみたいに早期にAmazon予約してないとこうでもせんと買えんか
>一気にやるのは不可能か
もしサラウンドを増設するなら、今のサラウンドchスピーカーを内側に移動せんといけん
結構な工事になるぞ、電気屋さんじゃ無理か?
今のスピーカー設置は電気屋さんにやってはもらったんで可能かなー
工事内容(今思いつくの)
1.リアスピーカーを今より内側に寄せて移動(天吊り、サラウンドバック用に変更)
2.左右にサラウンドch用スピーカーを増設(壁掛け)
どのスピーカー設置も強度確保の細工に手間がかかりそう
特に天吊り工事は天井裏にちょうどいい梁等があるかどうかにかかってる
壁掛けは10MT設置のノウハウがいきそうだけど、素材を共振しにくい厚めの板にせんとダメかも
直接壁に掛けるつもりなので
>SPM-5(スピーカーブラケット)
売ってた!ほぼ新品がPayPayフリマに
昨日見た時は無かったんだが??(メルカリにもいくつかあったw)
10MTを使うかどうかに関わらず確保しました、クーポン利用で4,500円なり
サラウンドスピーカー増設やるならポークオーディオのが楽しそうだからこっちでしょうけどね
もしポークオーディオ導入なら見事にSPメーカーバラバラですな
フロントYAMAHA、サラウンドポークオーディオ、サラウンドバックBOSE
と
>謎発見
このYouTubeでAVR-800シリーズの評価をしてたんですが、意外と違いがわかるもんですね
https://youtu.be/goGCw2HQfQ0
9:58頃から「AVR-X580BT」「AVR-X2800H」「AVR-X3800H」と音を流してます
ちゃんと値段ごとに音が良くなってる、と思う(冒頭だけでも差は感じられます)
特に2800、3800はいい出来です
TV画面にAmazonミュージックが出てるのなんだ?と思ったらfireTVからの出力なのね
このfireTVからの再生ですが、ダイレクトモードより普通のステレオモードのが音が気持ちいいです なんでー
まあ、HDMI使ってるとダイレクトモードでも映像回路は切れんから
ダイレクトモードとミュージックポジションのステレオは同条件とは思うんですが
HEOSピュダイレクトモードで同じ曲を聴くと、やはりHEOSがピュアっぽいです
静か、fireTVでは賑やか&シャリシャリでした^^
がこれはこれでアリかもなんだよなぁ、アニメ見てる時の音に似てるからかな
fireTVなんて年単位ぶりに起動したわ、Chromecast派な私には用のない機器になってます
fireTVリモコンアプリも使い難いしさぁ(実リモコンのがマシ)
検索が50音ポチポチなんて終わってます
Amazonミュージックの曲検索は情報が整理されてない部分があるみたいでなかなか見つからない曲がある
TINGS 「Be Your Light!!」って曲なんですが
検索ワード
「シャインポスト」 TINGS類の曲、アルバムが出るが見つからない
「TINGS」上と同等のが出るが見つからない
「Be Your Light」 同じ曲名がいっぱいあって見つからない
「鈴代」とちょっと変わった名字の声優名入れてやっと見つかる
はぁー、検索テクニックが上がりますなAmazonミュージック
検索テクニックと言えば、roonで「μ's」を検索しようとしたら
「μ」では出てこず「μ'」まで入れたら出ました^^
「μ」なんて「μ's」くらいしかないでしょーw
>HEOSのジレンマ
聴き込めば聴き込む程 音はHEOS経由が良い
使いにくいが音には変えられん面がありますね
面倒だけど「Amazonミュージックアプリ」で検索、再びHEOSで検索して聴くのがいいかもです
Amazonのプレイリスト流しっぱなしとかならHEOSでもあんま苦労しないんですが
>予想変換優秀w
あ!「Liella(リエラ)」変換する
じゃ「Aqours(アクア)」 「μ's」はしたな
「機動戦士」とかもすんのよね
他におもろいのありますかね?
「竈門炭治郎」、、「鬼滅の刃」関連は一通り出そうですね
「煉獄杏寿郎」自分で打ってたら面倒だろねー
「竈門禰󠄀豆子」、画数多いなぁみんな
>CINEMA50
逝きたくなってきた
今の価格.com値段231,660円ならばギリ
スピーカーがクオリティ的に50に負けるとは思うんですが、marantzってのがいいんですよねー
サイズもX3800Hと<横+8mm、縦-2mm、奥行+15mm>差なんでオーディオボードくれば十分載せられます(よな)
>メモの海に沈んでたAVR-X2400H導入メモ
サブシステム導入金額
AVR-X2400H 58,330円
BOSE 201AVM用ブラケット 10,000円
fireTV 6,980円(なんで^^)
エレコムプレミアムHDMIケーブル 2,310円(ヨドバシポイント使用)
Amazonプレミアムスピーカーケーブルx2 2,144円
ホーリックHDMIケーブル 592円(XBOXに)
ホーリックHDMIケーブル追加で2本 1,050円(PS4に)
KEF Ci 130.2CR x2 37,600円
とSP設置工賃(まだ不明)x2回^^; あんま書きたくないが50,000円位
だって、かなりリーズナブルに組んだのね
10MT(ブラケット含む)と201AVMは持ってたものだし
これのおかげでスピーカーの型番が分かった、完全に忘れてたし
YAMAHA NS-10MT改 45,000円(現在、買った当時は3万円代だった気がする)
BOSE 201AVM 55,000円ペア
KEF Ci 130.2CR x2 37,600円
Pioneer PT-R4(2台) 60,000円(税別)
にCINEMA50は逝き過ぎてるよなぁ
でもmarantz欲しー、デザインも魅力的に思えてきた
23万円、、ちょい厳しいいけんことはないが
まーiPadいくよりよっぽど有意義な使い道ですけどね
X3800Hが15万円、8万の差で心残りがあるくらいなら50か
50いくならメインスピーカーだけでもグレードアップしたいなぁ
思ったより面白くない^^ 見ますけど
なんかボッチのお父さんだけ顔がない
お母さんと妹にはあるのに、、、不憫w
きらら系だから男はお座なりなのか?
あれ?そう言えば「まちカドまぞく」も男出てこんな
きらら系はそうなんだw
>すずめ[feat.十明]
「すずめの戸締り」の主題歌
なんかいいすわー、Amazonミュージックunlimitedなら聴けます
普通のAmazonミュージックではわからん^^
そいや、じゅんくんさんってmarantzの薄型AVアンプ使ってるんでしたっけ?
もし持ってるならUSBメモリ使って「HEOS」使ってみてください
絶望(おおげさ)します、とにかく使い難いです
アーティスト検索、アルバム検索は十分使える範囲かな
>メガドライブ2ミニ
ちゃんとカセット差し込み口がパカパカする、芸コマだよねー
PCエンジンミニはロゴがシールなんが超冷めた覚えがあります
あと、メガドライブ2ミニ安い
今はどうなってるかねー、フリマは阿鼻叫喚だろうなw
売れてるなぁ13,000円前後で
わしみたいに早期にAmazon予約してないとこうでもせんと買えんか
>一気にやるのは不可能か
もしサラウンドを増設するなら、今のサラウンドchスピーカーを内側に移動せんといけん
結構な工事になるぞ、電気屋さんじゃ無理か?
今のスピーカー設置は電気屋さんにやってはもらったんで可能かなー
工事内容(今思いつくの)
1.リアスピーカーを今より内側に寄せて移動(天吊り、サラウンドバック用に変更)
2.左右にサラウンドch用スピーカーを増設(壁掛け)
どのスピーカー設置も強度確保の細工に手間がかかりそう
特に天吊り工事は天井裏にちょうどいい梁等があるかどうかにかかってる
壁掛けは10MT設置のノウハウがいきそうだけど、素材を共振しにくい厚めの板にせんとダメかも
直接壁に掛けるつもりなので
>SPM-5(スピーカーブラケット)
売ってた!ほぼ新品がPayPayフリマに
昨日見た時は無かったんだが??(メルカリにもいくつかあったw)
10MTを使うかどうかに関わらず確保しました、クーポン利用で4,500円なり
サラウンドスピーカー増設やるならポークオーディオのが楽しそうだからこっちでしょうけどね
もしポークオーディオ導入なら見事にSPメーカーバラバラですな
フロントYAMAHA、サラウンドポークオーディオ、サラウンドバックBOSE
と
>謎発見
このYouTubeでAVR-800シリーズの評価をしてたんですが、意外と違いがわかるもんですね
https://youtu.be/goGCw2HQfQ0
9:58頃から「AVR-X580BT」「AVR-X2800H」「AVR-X3800H」と音を流してます
ちゃんと値段ごとに音が良くなってる、と思う(冒頭だけでも差は感じられます)
特に2800、3800はいい出来です
TV画面にAmazonミュージックが出てるのなんだ?と思ったらfireTVからの出力なのね
このfireTVからの再生ですが、ダイレクトモードより普通のステレオモードのが音が気持ちいいです なんでー
まあ、HDMI使ってるとダイレクトモードでも映像回路は切れんから
ダイレクトモードとミュージックポジションのステレオは同条件とは思うんですが
HEOSピュダイレクトモードで同じ曲を聴くと、やはりHEOSがピュアっぽいです
静か、fireTVでは賑やか&シャリシャリでした^^
がこれはこれでアリかもなんだよなぁ、アニメ見てる時の音に似てるからかな
fireTVなんて年単位ぶりに起動したわ、Chromecast派な私には用のない機器になってます
fireTVリモコンアプリも使い難いしさぁ(実リモコンのがマシ)
検索が50音ポチポチなんて終わってます
Amazonミュージックの曲検索は情報が整理されてない部分があるみたいでなかなか見つからない曲がある
TINGS 「Be Your Light!!」って曲なんですが
検索ワード
「シャインポスト」 TINGS類の曲、アルバムが出るが見つからない
「TINGS」上と同等のが出るが見つからない
「Be Your Light」 同じ曲名がいっぱいあって見つからない
「鈴代」とちょっと変わった名字の声優名入れてやっと見つかる
はぁー、検索テクニックが上がりますなAmazonミュージック
検索テクニックと言えば、roonで「μ's」を検索しようとしたら
「μ」では出てこず「μ'」まで入れたら出ました^^
「μ」なんて「μ's」くらいしかないでしょーw
>HEOSのジレンマ
聴き込めば聴き込む程 音はHEOS経由が良い
使いにくいが音には変えられん面がありますね
面倒だけど「Amazonミュージックアプリ」で検索、再びHEOSで検索して聴くのがいいかもです
Amazonのプレイリスト流しっぱなしとかならHEOSでもあんま苦労しないんですが
>予想変換優秀w
あ!「Liella(リエラ)」変換する
じゃ「Aqours(アクア)」 「μ's」はしたな
「機動戦士」とかもすんのよね
他におもろいのありますかね?
「竈門炭治郎」、、「鬼滅の刃」関連は一通り出そうですね
「煉獄杏寿郎」自分で打ってたら面倒だろねー
「竈門禰󠄀豆子」、画数多いなぁみんな
>CINEMA50
逝きたくなってきた
今の価格.com値段231,660円ならばギリ
スピーカーがクオリティ的に50に負けるとは思うんですが、marantzってのがいいんですよねー
サイズもX3800Hと<横+8mm、縦-2mm、奥行+15mm>差なんでオーディオボードくれば十分載せられます(よな)
>メモの海に沈んでたAVR-X2400H導入メモ
サブシステム導入金額
AVR-X2400H 58,330円
BOSE 201AVM用ブラケット 10,000円
fireTV 6,980円(なんで^^)
エレコムプレミアムHDMIケーブル 2,310円(ヨドバシポイント使用)
Amazonプレミアムスピーカーケーブルx2 2,144円
ホーリックHDMIケーブル 592円(XBOXに)
ホーリックHDMIケーブル追加で2本 1,050円(PS4に)
KEF Ci 130.2CR x2 37,600円
とSP設置工賃(まだ不明)x2回^^; あんま書きたくないが50,000円位
だって、かなりリーズナブルに組んだのね
10MT(ブラケット含む)と201AVMは持ってたものだし
これのおかげでスピーカーの型番が分かった、完全に忘れてたし
YAMAHA NS-10MT改 45,000円(現在、買った当時は3万円代だった気がする)
BOSE 201AVM 55,000円ペア
KEF Ci 130.2CR x2 37,600円
Pioneer PT-R4(2台) 60,000円(税別)
にCINEMA50は逝き過ぎてるよなぁ
でもmarantz欲しー、デザインも魅力的に思えてきた
23万円、、ちょい厳しいいけんことはないが
まーiPadいくよりよっぽど有意義な使い道ですけどね
X3800Hが15万円、8万の差で心残りがあるくらいなら50か
50いくならメインスピーカーだけでもグレードアップしたいなぁ
無題
Twitterアプリ、ツイートしても自分のツイートの見かたが分からんwww
どんだけおっさんやねん^^
ほんと何処だ??
Twitterサークルってのを作ってじゅんくんさんを誘えば写真見てもらえるのにね
>スーパーツィーター
設置数時間後^^の感想
の前に
PT-R4説明書
http://153.127.246.254/pdf/2013-03-16/83046.pdf
カットオフ周波数のスイッチがあるんですが
設置直後は「20kHz」モード バリバリに効いてる感じ、音量もデカく感じた
次に「30kHz」モード 10MTが30kHzまで再生するみたいだから、説明書通りならこのモードがいいかな?と
音は大人しくなった、音量も以前と変わらん感じ
効果の感じ方は微妙でしょうか、自然な感じとも言えるんですが
こっちでしばらくいこうかな
>詐欺(グレーか?)会社
「エイゼットケイドットコム」
間違い購入をありぢごくの如く待つ悪徳業者ですな
Amazonに出没中w
「Denon AVR-X3700H」が36万円だってさ
「AVR-X6700H」に至ってわ64万円
なんだかんだ理由を付けてキャンセル不可にしてるようですが
あるカスタマーレビューで詐欺会社として返り討ちにあってた様で笑いました
ちゃんと手続き踏んだらキャンセル出来るもんなんだねぇ(それが難しい)
エイゼット側がドジ踏んだみたいですけど
>Twitter
自分のツイート見る方法が分かった^^
んで、じゅんくんさんにID?を伝えたいんだが今度はこっちがわからんw
@-------------
ってのを伝えればいいんだよね
どっから連絡取るんだ??
>NR1200
いきなり値段が下がってたorz
友人が買った26日時点の90,000円は家電量販店ならいいとこだったんだがぁ
26日に76,800円に下がっとるやん そらないよー
黙っていよう、、、差額でアクセサリー買えたんが悔しいけど
>レス系
>HEOS
機能自体はいいんじゃないかと思います
ただ「HEOSアプリ」の検索性がかなり劣悪なんです
どう説明したらいいかなー、難しい
アルバム一覧とか歌手一覧とか選ぶのがちょーーーーーーー手間です、無理
聴く曲が決まってれば検索すればなんとかなりますが
「何を聴こうかなー」と探すんはほぼ不可能です
ほんと「HEOSアプリ」さえなんとかしてくれれば、、、(ここはもう無理でしょう)
> CINEMA 70s
いきましょうよー「CINEMA 70s」w
marantzの新デザインも慣れるとアリと思えてきました
ライバルはApple Watchすか、使用頻度考えたらApple Watchなんですかねぇ
でも、オーディオマニアにはアンプ買い替え一択でしょうwww
じゅんくんさん「HEOS」使う予定ありますか?
うちは「Amazonミュージックアンリミテッド」来るまで一切使う事の無かった機能でした
実際、ストリーミングサービス位でしか使い道が無いですよ
NASのライブラリ管理とかは到底不可能ですので
おまけ:X2400Hのアップデート履歴を見たらちゃんとAmazonミュージックHD対応してました
>FLAC
やっぱFLACが世界標準と思うよ、ALACは次点かと
AIFFもパソコン系アプリなら対応を続けてくれそうだからroonでは大丈夫でしょう
と言うかMacが消えん限り大丈夫かも、MacってAIFF基本なんだよね(ほんとか?)
>改めて書きますが
「AVR-X2400H」+「ピュアダイレクトモード(効果大)」+「NS-10MT改」+「PT-R4」+「HEOS(音は良い)」+「Amazonミュージックunlimited」は
かなーーり頑張ってます、UHDは特にいい感じ
総計で15万程度のピュアシステムと同等以上じゃないかな
負けては無いと思う^^
いままで勿体ない事してたもんだ、ここまでピュア再生のポテンシャルを持ってたなんてね
今時(と言っても4年前)のAVアンプはバカにしちゃいけんね、20年前とは違うって事ですな
これでアンプが更に強力になれば、、、ごくりw
> この際、心機一転、ALLNEWで組んでみるのもあり?w
「Cinema 50」もアリ?marantzの方が音質好みですしwww
28万+それに見合うフロント2chスピーカー
壁掛けじゃなけりゃ幾らでも選択肢はあるが壁掛けじゃ選択肢が無いっす(思いつかない)
X3800Hってプリアンプモードがあったよな
プリアンプモードを使って6ch分パワーアンプドライブもいいかもしんない
デジタルプリメインアンプが4台余ってるし
でもプリアンプ置く場所無いなー2台までなら置けるんだが
あと、電源をこれ以上タコ足にできません^^
(別配線引かんと怖い、概存線からでもいいから)
プリアンプモードを使わずとも、メインchだけ別アンプ駆動でもいいかもね
サラウンド側はそれほど重視してないし
デジタルプリメインアンプは
吉田苑「HA10」ってヤツです(確か10万円)
https://yoshidaen.com/page006.html
BLT接続出来るらしいので2台置ければメインchを格段にパワーアップ(多分)出来ますな
問題はBLT接続のやり方がわからん事w
何?BLT接続って??ステレオアンプをモノラルアンプ化??どうなってんの
ラックスマンのHPからだと
BLTモードに切り替え→左chに、、、、わからーーーん^^
1.えっと左SP鳴らすなら、RCAでAVアンプから左chへ入力して
2.やっぱわからん
+-どう言うふうに繋ぐんだ??こりゃ無理だわw
普通に+同士、-同士を繋ぎゃいいのー?
それとも逆?色々説明みてるんだが??ばっか増えます
下手に繋いで壊れたらヤだしねぇ
考えてたら
メインchをプリメインアンプにしたら他のchと音量差が出て気になるかもしれんと気づいた
プリメインアンプのボリューム調整とX3800Hの補正の範囲でなんとかなるかしら
全ch同一アンプで固めれば懸念は無くなりそうですが、X3800Hを完全にプリアンプってのもなんか勿体ないよね
HA10をラックから引き摺り出してSP端子をチェックしたら、BLT時はこっちとこっちに繋げって書いてあった
簡単?みたいです
全部パワーアンプ化とBLT化を選ぶなら
BLTを試したいところですが各chのバランス調整に不安が残ります
もうX3800H導入は決まったも同然なんですが、そうすると妄想がどんどん膨らむ
X3800Hは9chアンプだから今のままだとアンプが3つ余る、なんか勿体無い
ならサラウンドスピーカーを増やせばいいじゃないw
今ある真後ろのサラウンドLRをサラウンドバックにして真横にサラウンドを新設する、、、です
いいんじゃないか発想は、そうすると設置するスピーカーの性能と価格の兼ね合いだが
持ってる10MT設置なら設置金具(SPM-5)さえあれば追い金は最小限
だが面白くないし「SPM-5」が手に入るかわからない、なんせ20年前の品ですから
後継の「SPM-50S」が流用できるかもわからんし
ならば「NS-B500」が最安値19,000円位で売ってます、壁掛け対応(壁掛け金具が結構する)
これかな、他にも見てるんですが壁掛けで1本2万程度のやつってあんまないのよね
直に壁掛け出来る模様、引っ掛け穴が二つでちょっと安心
「Polk Signature Elite ES15」もいいところかな、壁掛け金具が簡素で安い(付属?)けど
設置強度は怖い
Amazonでこれ調べると360度ビューがあるんだが引っ掛け穴が一つだけ、、、5.9kgよ!?
この手もあった「NS-10MT改」をもうワンセット
金具が無い!に戻っちゃいますが
今調べたところではこんなもんすねー
1本2万程度で壁掛け対応っつたら他に無いでしょう、ホームオーディオ向けだと
業務用ならもっと色々出てきますが使用目的が違いますし
>このクチコミが気になった
価格コム AVR-X3800H のクチコミ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001472889/#tab
題名「DAC」ってヤツ
うーん安いDACなのか、ノイズもデカいのか
DACは気になるねぇ、昔のAVアンプの宣伝って必ず使用DACを書いてたもんだが
X3800HもCINEMA50もDACの紹介記事が見当たらない、、、
なんかひたすら隠してるような感じです
今のDACそんなに悪いのか??
て事は「AVR-X2400H」は大当たりな機種だったんでしょうか、DACもAKMだし
ただAVアンプの良し悪しはDAC(超重要部品だが)だけで決まらんだろうから「X3800H」がイマイチとは言い切れない
博打してもいいか15万円ならば(いや痛い)
4年分の進化とアナログ部品のグレードアップに期待して買うかねー
悩みは次回に続く
どんだけおっさんやねん^^
ほんと何処だ??
Twitterサークルってのを作ってじゅんくんさんを誘えば写真見てもらえるのにね
>スーパーツィーター
設置数時間後^^の感想
の前に
PT-R4説明書
http://153.127.246.254/pdf/2013-03-16/83046.pdf
カットオフ周波数のスイッチがあるんですが
設置直後は「20kHz」モード バリバリに効いてる感じ、音量もデカく感じた
次に「30kHz」モード 10MTが30kHzまで再生するみたいだから、説明書通りならこのモードがいいかな?と
音は大人しくなった、音量も以前と変わらん感じ
効果の感じ方は微妙でしょうか、自然な感じとも言えるんですが
こっちでしばらくいこうかな
>詐欺(グレーか?)会社
「エイゼットケイドットコム」
間違い購入をありぢごくの如く待つ悪徳業者ですな
Amazonに出没中w
「Denon AVR-X3700H」が36万円だってさ
「AVR-X6700H」に至ってわ64万円
なんだかんだ理由を付けてキャンセル不可にしてるようですが
あるカスタマーレビューで詐欺会社として返り討ちにあってた様で笑いました
ちゃんと手続き踏んだらキャンセル出来るもんなんだねぇ(それが難しい)
エイゼット側がドジ踏んだみたいですけど
自分のツイート見る方法が分かった^^
んで、じゅんくんさんにID?を伝えたいんだが今度はこっちがわからんw
@-------------
ってのを伝えればいいんだよね
どっから連絡取るんだ??
>NR1200
いきなり値段が下がってたorz
友人が買った26日時点の90,000円は家電量販店ならいいとこだったんだがぁ
26日に76,800円に下がっとるやん そらないよー
黙っていよう、、、差額でアクセサリー買えたんが悔しいけど
>レス系
>HEOS
機能自体はいいんじゃないかと思います
ただ「HEOSアプリ」の検索性がかなり劣悪なんです
どう説明したらいいかなー、難しい
アルバム一覧とか歌手一覧とか選ぶのがちょーーーーーーー手間です、無理
聴く曲が決まってれば検索すればなんとかなりますが
「何を聴こうかなー」と探すんはほぼ不可能です
ほんと「HEOSアプリ」さえなんとかしてくれれば、、、(ここはもう無理でしょう)
> CINEMA 70s
いきましょうよー「CINEMA 70s」w
marantzの新デザインも慣れるとアリと思えてきました
ライバルはApple Watchすか、使用頻度考えたらApple Watchなんですかねぇ
でも、オーディオマニアにはアンプ買い替え一択でしょうwww
じゅんくんさん「HEOS」使う予定ありますか?
うちは「Amazonミュージックアンリミテッド」来るまで一切使う事の無かった機能でした
実際、ストリーミングサービス位でしか使い道が無いですよ
NASのライブラリ管理とかは到底不可能ですので
おまけ:X2400Hのアップデート履歴を見たらちゃんとAmazonミュージックHD対応してました
>FLAC
やっぱFLACが世界標準と思うよ、ALACは次点かと
AIFFもパソコン系アプリなら対応を続けてくれそうだからroonでは大丈夫でしょう
と言うかMacが消えん限り大丈夫かも、MacってAIFF基本なんだよね(ほんとか?)
>改めて書きますが
「AVR-X2400H」+「ピュアダイレクトモード(効果大)」+「NS-10MT改」+「PT-R4」+「HEOS(音は良い)」+「Amazonミュージックunlimited」は
かなーーり頑張ってます、UHDは特にいい感じ
総計で15万程度のピュアシステムと同等以上じゃないかな
負けては無いと思う^^
いままで勿体ない事してたもんだ、ここまでピュア再生のポテンシャルを持ってたなんてね
今時(と言っても4年前)のAVアンプはバカにしちゃいけんね、20年前とは違うって事ですな
これでアンプが更に強力になれば、、、ごくりw
> この際、心機一転、ALLNEWで組んでみるのもあり?w
「Cinema 50」もアリ?marantzの方が音質好みですしwww
28万+それに見合うフロント2chスピーカー
壁掛けじゃなけりゃ幾らでも選択肢はあるが壁掛けじゃ選択肢が無いっす(思いつかない)
X3800Hってプリアンプモードがあったよな
プリアンプモードを使って6ch分パワーアンプドライブもいいかもしんない
デジタルプリメインアンプが4台余ってるし
でもプリアンプ置く場所無いなー2台までなら置けるんだが
あと、電源をこれ以上タコ足にできません^^
(別配線引かんと怖い、概存線からでもいいから)
プリアンプモードを使わずとも、メインchだけ別アンプ駆動でもいいかもね
サラウンド側はそれほど重視してないし
デジタルプリメインアンプは
吉田苑「HA10」ってヤツです(確か10万円)
https://yoshidaen.com/page006.html
BLT接続出来るらしいので2台置ければメインchを格段にパワーアップ(多分)出来ますな
問題はBLT接続のやり方がわからん事w
何?BLT接続って??ステレオアンプをモノラルアンプ化??どうなってんの
ラックスマンのHPからだと
BLTモードに切り替え→左chに、、、、わからーーーん^^
1.えっと左SP鳴らすなら、RCAでAVアンプから左chへ入力して
2.やっぱわからん
+-どう言うふうに繋ぐんだ??こりゃ無理だわw
普通に+同士、-同士を繋ぎゃいいのー?
それとも逆?色々説明みてるんだが??ばっか増えます
下手に繋いで壊れたらヤだしねぇ
考えてたら
メインchをプリメインアンプにしたら他のchと音量差が出て気になるかもしれんと気づいた
プリメインアンプのボリューム調整とX3800Hの補正の範囲でなんとかなるかしら
全ch同一アンプで固めれば懸念は無くなりそうですが、X3800Hを完全にプリアンプってのもなんか勿体ないよね
HA10をラックから引き摺り出してSP端子をチェックしたら、BLT時はこっちとこっちに繋げって書いてあった
簡単?みたいです
全部パワーアンプ化とBLT化を選ぶなら
BLTを試したいところですが各chのバランス調整に不安が残ります
もうX3800H導入は決まったも同然なんですが、そうすると妄想がどんどん膨らむ
X3800Hは9chアンプだから今のままだとアンプが3つ余る、なんか勿体無い
ならサラウンドスピーカーを増やせばいいじゃないw
今ある真後ろのサラウンドLRをサラウンドバックにして真横にサラウンドを新設する、、、です
いいんじゃないか発想は、そうすると設置するスピーカーの性能と価格の兼ね合いだが
持ってる10MT設置なら設置金具(SPM-5)さえあれば追い金は最小限
だが面白くないし「SPM-5」が手に入るかわからない、なんせ20年前の品ですから
後継の「SPM-50S」が流用できるかもわからんし
ならば「NS-B500」が最安値19,000円位で売ってます、壁掛け対応(壁掛け金具が結構する)
これかな、他にも見てるんですが壁掛けで1本2万程度のやつってあんまないのよね
直に壁掛け出来る模様、引っ掛け穴が二つでちょっと安心
「Polk Signature Elite ES15」もいいところかな、壁掛け金具が簡素で安い(付属?)けど
設置強度は怖い
Amazonでこれ調べると360度ビューがあるんだが引っ掛け穴が一つだけ、、、5.9kgよ!?
この手もあった「NS-10MT改」をもうワンセット
金具が無い!に戻っちゃいますが
今調べたところではこんなもんすねー
1本2万程度で壁掛け対応っつたら他に無いでしょう、ホームオーディオ向けだと
業務用ならもっと色々出てきますが使用目的が違いますし
>このクチコミが気になった
価格コム AVR-X3800H のクチコミ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001472889/#tab
題名「DAC」ってヤツ
うーん安いDACなのか、ノイズもデカいのか
DACは気になるねぇ、昔のAVアンプの宣伝って必ず使用DACを書いてたもんだが
X3800HもCINEMA50もDACの紹介記事が見当たらない、、、
なんかひたすら隠してるような感じです
今のDACそんなに悪いのか??
て事は「AVR-X2400H」は大当たりな機種だったんでしょうか、DACもAKMだし
ただAVアンプの良し悪しはDAC(超重要部品だが)だけで決まらんだろうから「X3800H」がイマイチとは言い切れない
博打してもいいか15万円ならば(いや痛い)
4年分の進化とアナログ部品のグレードアップに期待して買うかねー
悩みは次回に続く
無題
どもども
今日は落ち着けるかと、カキコ。
>HEOS
アパートのアンプを替えたい病
CINEMA 70sなどどうかと考慮中ではあるが、HEOS駄目なん?
PS5からUHBDの4KHDR+マルチCHが通ればいいので、気にしなくてもいいのですが。
黒ならしばらくバレないと思うけど、ゴールド系いいなぁ・・・
お値段15万円ほど
HDMIは6入力ありますね。
昨年末妻にApplewatchを買ってあげたら、活動量計に活用。
自分も買って運動しろと言われwww
Applewatchultraを円安進行で更に値上がる前に買うべきか・・・これも13万ほど。
値段がアンプと似たようなものですな。
ちなみに買ってあげたのは5万円ほどの7でした。
シリーズ8は1万円値上がり。
>AIFF
うちのライブラリはほぼ100%FLACですので、Appleを除けば汎用的かなと。
今は対応機種が増えたのでALACが一番汎用的なのかな?
>DALI
この際、心機一転、ALLNEWで組んでみるのもあり?
人生半分以上進んでしまってますから、、、orz
今日は落ち着けるかと、カキコ。
>HEOS
アパートのアンプを替えたい病
CINEMA 70sなどどうかと考慮中ではあるが、HEOS駄目なん?
PS5からUHBDの4KHDR+マルチCHが通ればいいので、気にしなくてもいいのですが。
黒ならしばらくバレないと思うけど、ゴールド系いいなぁ・・・
お値段15万円ほど
HDMIは6入力ありますね。
昨年末妻にApplewatchを買ってあげたら、活動量計に活用。
自分も買って運動しろと言われwww
Applewatchultraを円安進行で更に値上がる前に買うべきか・・・これも13万ほど。
値段がアンプと似たようなものですな。
ちなみに買ってあげたのは5万円ほどの7でした。
シリーズ8は1万円値上がり。
>AIFF
うちのライブラリはほぼ100%FLACですので、Appleを除けば汎用的かなと。
今は対応機種が増えたのでALACが一番汎用的なのかな?
>DALI
この際、心機一転、ALLNEWで組んでみるのもあり?
人生半分以上進んでしまってますから、、、orz
無題
>やってもうた?!
友人のとこにUSBメモリーで音楽を持っていこうと準備したんですが、、、、、
(友人宅はNR1200)
HEOSってAIFFファイル再生に対応してません(どがーん)
正確にはDENON&marantz製品が未対応なのかも??
うちのライブラリ80%くらいAIFFファイルなんですけどー
やってもうたー、AIFFファイルは汎用性が怖いなって思ってましたがこんな近くに落とし穴が
AIFFファイルってコンテナファイルなだけだから中身はPCMなのに
困ったね、今更FLACやALACに直せんしねぇ
最初からALACにしとけばよかった
ライブラリ制作開始時は知識不足で圧縮するからALACって駄目だと思ってしまったんよね
ALACにしてれば容量も節約できて汎用性も高かったのにな
しかし、HEOSでのUSB音楽再生ですが
実用性ほぼ0点 w
元ファイルをしっかりとフォルダ仕訳してればなんとかなる、、程度です
友人宅にちょっと聴きたい音楽持ってく、くらいならいいかもですね
そうか、リモコンから操作するから0点なんだ
HEOSアプリからなら多少はマシなはず、、、と弄ろうとしたら
X2400Hのアップデートが来た、HEOSアプリこういうのを知らせてくれるのは便利ね
HEOSアプリからならまあまあ使えるかも
ただ、ここでもフォルダの階層構造は引き継がれるので、無茶苦茶なフォルダ階層をしてると苦労するでしょう
roonによるとうちのライブラリ AIFFアルバム1525枚だって
ちな ALAC 150枚、DFF 4枚、DSF 15枚、FLAC 134枚、WAV 179枚、AAC 16枚、MP3 1枚、のアルバムです
>NS-B901
ネットをめぐるったところ、どうもわしには合わなさそう
壁掛け出来るんはいいんだけどなぁ
「NS-B950」ってのは気になるけど日本未発売
とヤフオクでの写真を見たら壁掛け穴が無かったです、ホームシアター向けSPなのに?
友人と聴いてDALI気に入ったんで「OPTICON 2 Mk2」か「OPTICON 1 Mk2」が気になる
が、壁設置は無理だよねぇ
棚を作れば置けるかもだが頑丈なのを作る土台が部屋に無さそうです
出来ても工事費が凄いことになりそう
「OPTICON LCR Mk2」は壁掛け用だけど高過ぎだし、ぺったんこで音がいいのか?と疑問だし
TD510MK2はアリかもだが、メインもサブもTD系なんわなぁ
それにマルチ時にTD系と普通のスピーカーが合うか不明ですし
まぢ2階のTD510を持っ来て試してみるか?
資源の有効活用で
有効活用と言えば「PT-R4」を10MTと組み合わせるのも面白いかもね
メインオーディオで3台遊んでますし、TD510も3台遊び状態だわ
Amazonオーディオのハイレゾ再生には有効に働きそうです
通常の再生にも効果はあると思うけどねー
>「PT-R4」設置
マイケル・ジャクソン 「ビリー・ジーン」 96kHz/24bit
視聴中、、、、イイ 音量も上がってる
と思う、人間すぐに慣れるからこの曲だけかも差を感じられるのは
この調子なら「NS-10MT」まだまだいけるぞ!!
スーパーツィーター足すだけでここまで変わるかね?
2階では変わるは変わったけどここまでの効果はなかった気がするが
慣れちゃってんかね
左CHのスーパーツィーター微妙に曲がって設置してまった、気になるw
防振シール(家具とか倒れんようにする奴)で10MTの上に貼っつけたからもう剥げない(剥ぎにくい)
どうすべ(写真ってTwitterで上げればいいんでしょうけど、おっさんにはTwitterの使い方がわからんのじゃw)
友人のとこにUSBメモリーで音楽を持っていこうと準備したんですが、、、、、
(友人宅はNR1200)
HEOSってAIFFファイル再生に対応してません(どがーん)
正確にはDENON&marantz製品が未対応なのかも??
うちのライブラリ80%くらいAIFFファイルなんですけどー
やってもうたー、AIFFファイルは汎用性が怖いなって思ってましたがこんな近くに落とし穴が
AIFFファイルってコンテナファイルなだけだから中身はPCMなのに
困ったね、今更FLACやALACに直せんしねぇ
最初からALACにしとけばよかった
ライブラリ制作開始時は知識不足で圧縮するからALACって駄目だと思ってしまったんよね
ALACにしてれば容量も節約できて汎用性も高かったのにな
しかし、HEOSでのUSB音楽再生ですが
実用性ほぼ0点 w
元ファイルをしっかりとフォルダ仕訳してればなんとかなる、、程度です
友人宅にちょっと聴きたい音楽持ってく、くらいならいいかもですね
そうか、リモコンから操作するから0点なんだ
HEOSアプリからなら多少はマシなはず、、、と弄ろうとしたら
X2400Hのアップデートが来た、HEOSアプリこういうのを知らせてくれるのは便利ね
HEOSアプリからならまあまあ使えるかも
ただ、ここでもフォルダの階層構造は引き継がれるので、無茶苦茶なフォルダ階層をしてると苦労するでしょう
roonによるとうちのライブラリ AIFFアルバム1525枚だって
ちな ALAC 150枚、DFF 4枚、DSF 15枚、FLAC 134枚、WAV 179枚、AAC 16枚、MP3 1枚、のアルバムです
>NS-B901
ネットをめぐるったところ、どうもわしには合わなさそう
壁掛け出来るんはいいんだけどなぁ
「NS-B950」ってのは気になるけど日本未発売
とヤフオクでの写真を見たら壁掛け穴が無かったです、ホームシアター向けSPなのに?
友人と聴いてDALI気に入ったんで「OPTICON 2 Mk2」か「OPTICON 1 Mk2」が気になる
が、壁設置は無理だよねぇ
棚を作れば置けるかもだが頑丈なのを作る土台が部屋に無さそうです
出来ても工事費が凄いことになりそう
「OPTICON LCR Mk2」は壁掛け用だけど高過ぎだし、ぺったんこで音がいいのか?と疑問だし
TD510MK2はアリかもだが、メインもサブもTD系なんわなぁ
それにマルチ時にTD系と普通のスピーカーが合うか不明ですし
まぢ2階のTD510を持っ来て試してみるか?
資源の有効活用で
有効活用と言えば「PT-R4」を10MTと組み合わせるのも面白いかもね
メインオーディオで3台遊んでますし、TD510も3台遊び状態だわ
Amazonオーディオのハイレゾ再生には有効に働きそうです
通常の再生にも効果はあると思うけどねー
>「PT-R4」設置
マイケル・ジャクソン 「ビリー・ジーン」 96kHz/24bit
視聴中、、、、イイ 音量も上がってる
と思う、人間すぐに慣れるからこの曲だけかも差を感じられるのは
この調子なら「NS-10MT」まだまだいけるぞ!!
スーパーツィーター足すだけでここまで変わるかね?
2階では変わるは変わったけどここまでの効果はなかった気がするが
慣れちゃってんかね
左CHのスーパーツィーター微妙に曲がって設置してまった、気になるw
防振シール(家具とか倒れんようにする奴)で10MTの上に貼っつけたからもう剥げない(剥ぎにくい)
どうすべ(写真ってTwitterで上げればいいんでしょうけど、おっさんにはTwitterの使い方がわからんのじゃw)
無題
>AVR-X3800H検討中
姑息な手段を思いついた!
ラックの上にオーディオボード載せればいいんじゃないw
いまのところ「逸品館のコーリアンボード 440x26x490mm」がいいかと、安いし
コーリアンボードが75mmから110mm(ラックが湾曲してるので奥行きが長い面と短い面がある)飛び出しますがw
飛び出すがオーディオボードは奥までしっかり敷けるので安定感はまあまああるでしょう
11cm結構でかい数値だぞ
メジャー当てて想像したが凄いわ
オーディオボードは発注してしまいました^^
X3800H買わなくてもX2400Hに使えますしね、ラックが超出っ張るけど
おお、marantzから「CINEMA 70s」と「CINEMA 50」正式発表か
「50」は無いなw
「70s」なら選択肢に入りそうだがうちは薄くなくてもいいからなぁ
それにHDMI3入力、、、駄目だわー足らんです
海外発売の「CINEMA60」(10/27現在248,000円)が4800系か3800系なんでしょね
なんとなくmarantzが好きなんですがAVアンプ売れないんだろうから未発売はしょうがないか
>ちょっと笑った
iPhoneアプリを使って楽天銀行で振り込みを完了しログアウトしたら、、、、
ログアウト→トップ画面に戻るの選択が出る→選ぶ→Face IDで自動ログイン
と永久機関が起きますw
ま、アプリ閉じればいいんですけども
>AirPlay1
AirPlay2の記事ばかりだから確定情報じゃないんだけど
AirPlay1は「44.1kHz/16bit」まで送れる規格なんで、roon再生中は44.1kHz/16bitでストリーミングしてる模様
そりゃHEOSでのAmazonミュージックunlimitedと同等な訳だ
持ってるライブラリはroonで聴くのがいいかもですね
これで、居間でもピュアもどき再生が可能になりました
姑息な手段を思いついた!
ラックの上にオーディオボード載せればいいんじゃないw
いまのところ「逸品館のコーリアンボード 440x26x490mm」がいいかと、安いし
コーリアンボードが75mmから110mm(ラックが湾曲してるので奥行きが長い面と短い面がある)飛び出しますがw
飛び出すがオーディオボードは奥までしっかり敷けるので安定感はまあまああるでしょう
11cm結構でかい数値だぞ
メジャー当てて想像したが凄いわ
オーディオボードは発注してしまいました^^
X3800H買わなくてもX2400Hに使えますしね、ラックが超出っ張るけど
おお、marantzから「CINEMA 70s」と「CINEMA 50」正式発表か
「50」は無いなw
「70s」なら選択肢に入りそうだがうちは薄くなくてもいいからなぁ
それにHDMI3入力、、、駄目だわー足らんです
海外発売の「CINEMA60」(10/27現在248,000円)が4800系か3800系なんでしょね
なんとなくmarantzが好きなんですがAVアンプ売れないんだろうから未発売はしょうがないか
>ちょっと笑った
iPhoneアプリを使って楽天銀行で振り込みを完了しログアウトしたら、、、、
ログアウト→トップ画面に戻るの選択が出る→選ぶ→Face IDで自動ログイン
と永久機関が起きますw
ま、アプリ閉じればいいんですけども
>AirPlay1
AirPlay2の記事ばかりだから確定情報じゃないんだけど
AirPlay1は「44.1kHz/16bit」まで送れる規格なんで、roon再生中は44.1kHz/16bitでストリーミングしてる模様
そりゃHEOSでのAmazonミュージックunlimitedと同等な訳だ
持ってるライブラリはroonで聴くのがいいかもですね
これで、居間でもピュアもどき再生が可能になりました
無題
今気づいた
「NS-10MT」もう20年前のスピーカーやった
最終生産品で20年だからうちのは何年選手でしょ
昔は機器の値段安かったなー
NS-10MT 34,000円
SPS-T10(SPスタンド)ペア18,000円!?!?
やっすぅぅ
SM-SX100も23年前のアンプや、うちのオーディオ機器は後期高齢者だな
nMODEのUSB-DACが1番新しいわピュアでは(それでも5年くらい前)
>アレ?
ヤフオク出品 チューニング「NS-10MT」
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m1059991997
買ったっけw 買ったような
覚えてない^^
買ったと思うんだよなー、安かったし
んで、付け替えたっけ???
左CHが壊れて替えたのは覚えているんだが、、
、、、、玄関に外した10MTがダンボールに入れて置きっぱなしな気がする
調べて確認してみっか
買ってたら、コンデンサー交換されてるはずだからまだまだいけるかな
>いつもながらころころ変わる
X2400Hでのroon再生(AirPlay)十分よかった
Amazonミュージックと遜色なかったです
こら使えるぞ、気軽に居間でroonライブラリを楽しめます
久しぶりにレンタル駆使してライブラリを増やすかなー
>変わったサンプリングレート音源
うちに「44.1kHz/24bit」つーちょっと変わったサンプリングレートのアルバムがあるんですが
コイツが高音質なんですよ、サンプリングレートは高い方がいいんでしょうが
録音>音源化>サンプリングレート
の順に重要度が変わる気がします、24bitあれば十分高音質なんだねー
>思ったよりはわかるかな
iPadで「ミュージックアプリ」と「Amazonミュージックアプリ」で聴き比べをすると
まあまあ違いが分かりますね、手軽にAACとHDの差が体験できます
iPad Proは音もいいので時間があればどぞ
iPhoneでも差はわかるかも、、かも(微妙)
違うと思うけどオーディオシステム程明確に分からんす
>10MTのサランネット
うちの設置方法だとサランネットあったほうが聴きやすい
スピーカーは基本サランネット無い方がいい音出すと思うんだけど設置条件次第なんだね
でもサランネットしてると左右のバランスがない時と違うよぅな
気のせい、、だよね^^
>また前言を翻す(あーーーー上に同じネタがw認知症かもw)
<roon 対 HEOS>
互角ですw
「roon&AirPlay」は使えますわ
ライブラリは限られるが「roonアプリ」で操作できるのはこの上もなく便利です
こりゃMac常時起動もありですな、あとはHDDをMacに繋いでおくかどうかだが、、、
繋ぎっぱなしだとHDD逝きそうなんだよね、なんだかんだで動いてるようだし
でも、タイムマシンとroonバックアップ用には欲しいところ
roonバックアップなぁ、Dropboxと連携できるのだが無料分だと容量が足りなくてバックアップ出来ませんw
iCloudなら容量余ってるんだけどな
>物欲
が「AVR-X2800H」から「AVR-X3800H」へシフトwww
同じ系統買っても面白くないからさぁ
値段差60,000円くらい、60,000円は痛いが使用頻度を考えると許容できる範囲かもしれない
ただ、X3800H買うとメインスピーカーがちょっと負ける気もすんのよね
新スピーカーまでは予算取れんし、壁掛けの良いスピーカーも見つからないんだけど
TD510のリア外すか?w
って、TD510は天吊りはでけても壁掛けは無理だった
天吊りは出来なくもないが(以前はやってた)SP位置が高すぎて違和感が出るんよね
、、TD508MK3なら壁掛け出来るなw
1本66,000円と取り付け金具1つ5,000円
10MTより迫力が減退しすぎしそうです、8cmフルレンジですからねぇ
TDシリーズ、低音の締まりは素晴らしいんですが高域が物足りない気がしてます
(歳で聴こえなくなってるかもだが)
おおっ「NS-B901」壁掛け出来る^^
重量も10MTより軽い、ウーハーは5cm小さいが高域は100kHzまで伸びる
「NS-B901」+「AVR-X3800H」+「SPM-50S 」x2で
326,430 円 はっはっは
あと工賃だぜ、30,000円くらいか?
いや、考えるのは楽しーね
スピーカーは無理でもAVアンプはいくかもしれん
X2400H映像系がちょっと怪しいしねー
(深夜テンションで書いてます)
>暗躍w
友人をそそのかしてオーディオシステムを買わせたった
ケケケケw
いや、満足してたんで良いんですけどね
下見だけの予定だったんだが、、、
32万程のお買い上げです
DALIのトールボーイ、NR1200、オーディオボード(5万少々だったか?)、SPケーブル(m/1,200円)
DALI 「OBERON 7 」良かった、見た目もグッド
YAMAHA 「NS-F700」より好みだったですよー
もしかして、最近のYAMAHAの音はわしに合わないのかもしれない、、、
ついでに「AVR-X3800H」の値段聞いたら今現在のネット価格なら値段を合わせてくれるそうな
ゴクリ、会員だから保証つくからネット価格がちょっとくらい下がっても店頭が良さげ
勢いでいきそうになったですが、設置サイズ調べてないのに気づき調べたら
奥行きが5cm長かった、置けるか微妙なんでこの件は持ち帰りました
置けるなら買いそう
セカンドのピュアシステムに出来そうだ
「NS-10MT」もう20年前のスピーカーやった
最終生産品で20年だからうちのは何年選手でしょ
昔は機器の値段安かったなー
NS-10MT 34,000円
SPS-T10(SPスタンド)ペア18,000円!?!?
やっすぅぅ
SM-SX100も23年前のアンプや、うちのオーディオ機器は後期高齢者だな
nMODEのUSB-DACが1番新しいわピュアでは(それでも5年くらい前)
>アレ?
ヤフオク出品 チューニング「NS-10MT」
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m1059991997
買ったっけw 買ったような
覚えてない^^
買ったと思うんだよなー、安かったし
んで、付け替えたっけ???
左CHが壊れて替えたのは覚えているんだが、、
、、、、玄関に外した10MTがダンボールに入れて置きっぱなしな気がする
調べて確認してみっか
買ってたら、コンデンサー交換されてるはずだからまだまだいけるかな
>いつもながらころころ変わる
X2400Hでのroon再生(AirPlay)十分よかった
Amazonミュージックと遜色なかったです
こら使えるぞ、気軽に居間でroonライブラリを楽しめます
久しぶりにレンタル駆使してライブラリを増やすかなー
>変わったサンプリングレート音源
うちに「44.1kHz/24bit」つーちょっと変わったサンプリングレートのアルバムがあるんですが
コイツが高音質なんですよ、サンプリングレートは高い方がいいんでしょうが
録音>音源化>サンプリングレート
の順に重要度が変わる気がします、24bitあれば十分高音質なんだねー
>思ったよりはわかるかな
iPadで「ミュージックアプリ」と「Amazonミュージックアプリ」で聴き比べをすると
まあまあ違いが分かりますね、手軽にAACとHDの差が体験できます
iPad Proは音もいいので時間があればどぞ
iPhoneでも差はわかるかも、、かも(微妙)
違うと思うけどオーディオシステム程明確に分からんす
>10MTのサランネット
うちの設置方法だとサランネットあったほうが聴きやすい
スピーカーは基本サランネット無い方がいい音出すと思うんだけど設置条件次第なんだね
でもサランネットしてると左右のバランスがない時と違うよぅな
気のせい、、だよね^^
>また前言を翻す(あーーーー上に同じネタがw認知症かもw)
<roon 対 HEOS>
互角ですw
「roon&AirPlay」は使えますわ
ライブラリは限られるが「roonアプリ」で操作できるのはこの上もなく便利です
こりゃMac常時起動もありですな、あとはHDDをMacに繋いでおくかどうかだが、、、
繋ぎっぱなしだとHDD逝きそうなんだよね、なんだかんだで動いてるようだし
でも、タイムマシンとroonバックアップ用には欲しいところ
roonバックアップなぁ、Dropboxと連携できるのだが無料分だと容量が足りなくてバックアップ出来ませんw
iCloudなら容量余ってるんだけどな
>物欲
が「AVR-X2800H」から「AVR-X3800H」へシフトwww
同じ系統買っても面白くないからさぁ
値段差60,000円くらい、60,000円は痛いが使用頻度を考えると許容できる範囲かもしれない
ただ、X3800H買うとメインスピーカーがちょっと負ける気もすんのよね
新スピーカーまでは予算取れんし、壁掛けの良いスピーカーも見つからないんだけど
TD510のリア外すか?w
って、TD510は天吊りはでけても壁掛けは無理だった
天吊りは出来なくもないが(以前はやってた)SP位置が高すぎて違和感が出るんよね
、、TD508MK3なら壁掛け出来るなw
1本66,000円と取り付け金具1つ5,000円
10MTより迫力が減退しすぎしそうです、8cmフルレンジですからねぇ
TDシリーズ、低音の締まりは素晴らしいんですが高域が物足りない気がしてます
(歳で聴こえなくなってるかもだが)
おおっ「NS-B901」壁掛け出来る^^
重量も10MTより軽い、ウーハーは5cm小さいが高域は100kHzまで伸びる
「NS-B901」+「AVR-X3800H」+「SPM-50S 」x2で
326,430 円 はっはっは
あと工賃だぜ、30,000円くらいか?
いや、考えるのは楽しーね
スピーカーは無理でもAVアンプはいくかもしれん
X2400H映像系がちょっと怪しいしねー
(深夜テンションで書いてます)
>暗躍w
友人をそそのかしてオーディオシステムを買わせたった
ケケケケw
いや、満足してたんで良いんですけどね
下見だけの予定だったんだが、、、
32万程のお買い上げです
DALIのトールボーイ、NR1200、オーディオボード(5万少々だったか?)、SPケーブル(m/1,200円)
DALI 「OBERON 7 」良かった、見た目もグッド
YAMAHA 「NS-F700」より好みだったですよー
もしかして、最近のYAMAHAの音はわしに合わないのかもしれない、、、
ついでに「AVR-X3800H」の値段聞いたら今現在のネット価格なら値段を合わせてくれるそうな
ゴクリ、会員だから保証つくからネット価格がちょっとくらい下がっても店頭が良さげ
勢いでいきそうになったですが、設置サイズ調べてないのに気づき調べたら
奥行きが5cm長かった、置けるか微妙なんでこの件は持ち帰りました
置けるなら買いそう
セカンドのピュアシステムに出来そうだ