VPL-VW12HT導入への未知(道)
戻る
プロジェクターの導入は初めて。
その道は未知。


<電源ケーブル編>
<ケーブル編>
(日記ページのダイジェストっぽいもの)

プロジェクターに接続するケーブルですが、以前から評判を聞いていたカナレにしようと思いました。
既製品か自作かですが、ピン端子が1組余っていること、長さを自由に設定できること、お値段の面から自作する事にしました。
ケーブルをネットで探していたら、ここでV5-5CFB 10mが \6,870とお安く販売されていたのでここで買う事に。送税込み\8,263+振込手数料

端子はオーディオテクニカのを使用。AT6C56P \2,400

ヤマダで買ったのですが、当たりが出て、2組2,919円がタダに(笑)(500円タダ券使用)

振り込んで2日でケーブルがカナレより到着。
さすが業務用機材のメーカーです。仕事が早い。
受け取った箱が重い〜と思ったら、中身は凄い事に。

太〜
左はアンテナ用に使っている5CFBケーブル

太〜〜

外皮を切ってみたところ。

ケーブルの中はこんなふうになっており、麻糸みたいなモノが一緒に撚られています。
早速、3つだけ端子をくっつけてみました。
作業自体は結構楽です。
外皮もやわらかくて薄いので皮むきが簡単でした。
ケーブル加工の初心者でも十分組み立てられるのではないでしょうか?
端子はテクニカのネジ込み式の組み立てプラグを使用しています。
圧着とかハンダ付けではないので、分解して再利用できます。
精度的には疑問ですが・・・


仕上がりはこちら。(ケーブルの向き間違えたかも!ま、いいけど)
白と黄色はSケーブルのY/Cセパレート線です。BNC端子を買っていないのでそのままになってます。
プロジェクター側ですので白と黄色の線は短く切るつもりです。

ちなみに、SW150の脇から出ている2本の線。
言っておきますが、細い方が改造して取り替えた3.5スケアの電源ケーブルです!
普通の人は3CFBがよろしいかと^^;
 

ケーブルの丈を詰めなくてもちょうどいい感じなので、機器側にも端子を取り付けました。


初めてコンポーネント端子にケーブルを挿したよ!!
 

***
アバックに行ったらワゴンの中に購入を考えていたテクニカのBNCプラグAT6C55P \3,000が、箱の汚れの為半額の\1.500で売っていた。2個カードで購入^^;。あとで明細を見たら\3270となっていた。どういう計算?
YTP-6を買ったときも思いっきり計算を間違えられたけど、アクセサリー売り場のレジ担当はしっかりしてください。

税込\1575なのに・・・
まぁ、元が安いから許すけど。

組み立て説明書をSWEP2を見るために並んでいる途中(笑)に開けて見たら、ハンダを使う事が判明。
ちょっとめんどくさいかも。
慣れれば何てことないですが。

S端子のY/Cセパレーターを接続。

機器側

プロジェクター側

コンポーネントと長さをそろえるためにS端子側を短くしてみました。
吉と出るか凶と出るか・・・
 
 

<電源ケーブル編>
2002/8/14

根岸通信より電源ケーブルが到着
プロジェクター用にはZAC1sという、シールド処理をしたものを奢りました。
シールドはVCTケーブルの上に網線を巻き、その上にSFチューブを巻いた感じになっています。
メッシュの下にシールドが見えるので鈍く光るグレーっぽい色合いです。
シールドはグランドピンに接続されています。
オプション料金として手数料1000円+部材費100円/m掛かります。2.3mなので3300円追加という感じ。

タップのケーブルは標準品です。
タップはケースがヤワいです。2600円ですから仕方ないですね。
コンセントを赤にしたのは失敗かも。カコ悪い。ほとんど見えないからいいけど。


プロジェクター接続時はこんな感じです。
ケーブルが重いので、一箇所ハリガネで止めています。
後ほどナイロンバンドに取り替えようと思います。


タップのケーブル30cm設定は短かった・・・
40cmは必要だった。
ちょっとプラグが浮いているけど、サブウーハーと時計しかつながっていないから問題なしということで。
(その後、タップの下にレンガを敷いて対応)

***
とりあえず、ZAC1sをCDプレーヤー(従来ノーマルZAC1使用)につないで試聴してみましたが、高音がドギツくて聞けたもんじゃありませんでした。要エージングっすね。
といいつつも、プロジェクターに接続して、雨戸を閉めて視聴。
ちょっと明るい環境だったので細部は今晩見てみますが、白の伸びがアップ、階調が滑らかになった“気がする”^^;、肌色の色合いが良好になった。といったところ。肌色が明度によって緑にコケる頻度も減ったような感じ。肌色が良好と言っても、他の一部の色がコケてるので、要再調整です。

やっぱり標準ケーブルはダメっつーことですね。

***
仕事から帰って、ハリーポッターを観てみました。
ちょっと前に一度観ていたのですが、実際のところ12HTでは以前Z9000で見た子供たちの可愛さが表現できていませんでした。
今回、電源ケーブルを替えたところ、その印象に匹敵する感じの顔色が表現されるようになりました。
なかなかいい感じです。↑色のコケはそれほどでもなかったです。
石造りの壁など、細かいテクスチャーが良く出るようになって、リアリティーが増しました。
今のところ、こんな印象。
ケーブル変更は必須ですね。

2002/8/24
ZAC1sのプラグをフルテックFI-20M-Rに変更しました。
あまり関係ないけど、かっこいいので紹介しちゃいます!(^。^)
いきなり取り付け写真!下は松下のプラグです。風格が違います(ぉぃ)

プラグ内部はこのようになっています。

このプラグの特徴は、プラグケースの止めビス等、電極に関係ないビスをグランドピンに落としていることです。箱には「独自のアースジャンパーで取付ビスに発生する電位をキャンセルし電磁歪を防止。」とあります。
「W」状の両端にあるのが樹脂ケース本体と電極部を止めるビスです。
ごらんのとおり、グランドピンに落とされています。

こちらはケーブルの出口の方です。

よく見ると、ケーブルを締めるビスの上部に金色のプレートが見えます。
また、上部中央のケースと電極部を止めるネジ穴にも下側のネジ穴に見えない金色のものが見えると思います。つまり、ここに電極部からのビスが通って組み立てられると、後部のビスもグランドピンに落とされるという構造なのです。たまげた。
全てのビスは非磁性体です。
普通のホスピプラグは電極の止めビスは非磁性体を使っていても、ケースを止めるビスは磁石ドライバーにくっついたりします。
7800円はちと高いですが、構造的に凝っているので納得できるお値段であるともいえます。

その他、5.5スケアもラクに取り付けられる、端子部が良いです。
欠点は、ケーブルの止めビスに特殊な形状(グランド端子の右隣にあるネジ)のため、ビスの頭をなめやすいという点です。さっそくなめてしまいました。締めすぎには注意しましょう。
しくしく。
 

2002/12/12
2本目のビデオケーブルを調達。
V3-5CFB 5CFB3本マルチケーブル。BSD向けに買ったのだが・・・機材がありません^^;

プラグ部は秋月で買った1個100円の安物。
はんだ付けタイプ、一応75オームらしい。


この写真じゃ太さが分からないね・・・根岸の5.5スケアと同じぐらいかな?
 

 

じゅんくんのページに戻る