無題
>UBP-X800M2 USBメモリ再生
ちゃんとAIFF再生してくれた^^
まーいちいちUSBメモリにAIFFデータコピーしとられんのでいまあるのしか再生せんけど
ちな「キングゲイナー・オーバー!」だったり
面白いのがUSBメモリ再生でもビットレート表示してくれるのね
AIFF 44.1kHz/16bit 1.4Mbps
だそうです
FLAC 96kHz/24bit 4.6Mbps(もっと低いのもある)
FLAC 48kHz/24bit 2.4Mbps
FLAC 44.1kHz/24bit 2.1Mbps
ALAC 44.1kHz/16bit 1.0Mbps
DSDはUSBメモリに入れてないんで分かりません
SACDを再生してみようか
(DSDはビットレート出ず)
UBP-X800M2のUSB端子めっちゃ見つからんでした
説明書なきゃ一生見つからんかった
完全に蓋されとったよ
よーみたらUSB端子のマークがあるんだけど、剥ぐ(オープン)方法に気づかんですよ
>PayPay囲い込み
当分入札せんけど
ヤフオクで5の日に配られるクーポンがPayPay払いでしか使えなくなるみたい
うちはPayPayカードあるからPayPay経済圏対応可能だけどめんどいね
PayPay残高払いでもOKみたいだがPayPayチャージ自体PayPayカードのみにするんだろうから(PayPayうるさいwww)
銀行口座からチャージって手段ってのは残ってるか
兎に角PayPayカードを作らせたいのだろうが使用枠の拡大が容易なのが怖いカードです
ネットで上限設定変えられんのも物凄い嫌がらせだ
使用上限100万に落とさねば、、、いや50万でいいか?^^
>ハイレゾディスク類追記
クイーン「A Night At The Opera」
DVDオーディオとBlu-rayオーディオがあったんで適当比較
どっちも2.0 96kHz/24bit で視聴
Blu-rayオーディオがイイ
これは規格ってよりDVDオーディオの収録が悪いんだろうね
何枚かDVDオーディオあるけどイマイチ率が高めです
SACDは「TOTO IV」良かった、なんか音がなめらか
まだ聴き込んでいかなきゃですがSACDは良い音源が多そうです
SACDは30枚くらいあるからじっくり聴こう
Cinema 50の信号入力を見ると
DSDをダイレクトに受けているようです、当たり前か
なんでUBP-X800M2出力信号のデコードはCinema 50担当ですね
安心
うちはAVアンプがUBP-X800M2より絶対的に上位ですが
AVアンプが劣っててもアンプ側でデコードなんすかね?
設定で変えられるんかなぁ
UBP-X800M2音楽ディスク再生時の弱点
テレビをオンのままじゃ無いと再生出来ない
電気代勿体無い
AVアンプのHDMI連動を切れば大丈夫になるかな
(ピュアダイレクトモードで映像回路を切ってもパススルーでTVに信号がいく)
Cinema 50とUBP-X800M2両方のHDMI連動を切ればTVをONにせずに再生出来ました
が、現実的でないか?
UBP-X800M2に表示部が無いのが致命的です
それとCinema 50の電源OFF連動は非常に便利なので切りたくない
Cinema 50の電源手動OFFにすっかねぇ、、、めんどいな
テレビONは許容するか、そんなにSACDかけんでしょうし
>スターウォーズ EP3 UHD
音がちょっと大人しめだろうか、低音バンバンって感じじゃなかったです
ちょっと寂しい^^
昼間にガンガンの音で聴けばよかったかなぁ
ボリューム表示60.0で聴いたんだが
この音量で「ガルパン最終章1」聴いたらえらい事になるんだけどね
>BluスペックCD
AmazonでSACD漁ってたら何故か候補出てきた
懐かしぃぃぃ
HDCDとかあるよねー、基本隠し規格だから商品説明に無いことが多いけど
HDCDデコーダー搭載機もあるんだか無いんだか^^
SHM-CDとかもあったあった
>UBP-X800M2
この短期間で3回もフリーズした
なんだこりゃ、リージョンフリー版だから??個体差??
専用機がこれじゃ問題だ
かと言ってどうもならんのだが
リセットが電源ケーブル引っこ抜きなんは面倒です
>DMR-4W201(安いUHD対応レコーダー)
なんかコイツが特別音がしょぼいんじゃないかと思い始めた
Chromecast TVのがちょっとマシなんよね(多分)
どっちもデコードはCinema 50だろうから
Blu-rayだろうと配信だろうとトランスポーター能力が重要なんやね
DMR-4W201とUBP-X800M2は驚くほどクオリティが違います
当たり前ではあるんでしょうが
UBP-X800M2ですが聴き込むほど音が良いと思う
やっぱSACDいいわ(TVオフ+ピュアダイレクトモード これが良い)
と言うかDSD音源が相性いいんかね
配信でDSDもの買ってみるか、うちのライブラリにもあるはずですがフォルダから掘り起こすのが難しそうです
UBP-X800M2のUSBメモリDSD再生ですが、普通?^^
Cinema 50直結再生の方が微妙にいいです
USBメモリからならUBP-X800M2はデジタル出力だろうからデコードはCinema 50でしょう
なら回路経由が短いCinema 50直結が有利なんかな
SACDはDSD出力禁止だろうからUBP-X800M2デコードの音だよね
だから傾向が違うんか
追記
DSDファイル再生時はSACD再生の時に感じる滑らかさが感じられない
DSDファイル再生が悪い訳じゃないのよ?
なんだろうな、DACの違いとか
UBP-X800M2買ってよかったな、コスパ最高のプレイヤーではないだろうか
47,000円なら^^
SACD対応はデカいね、SACD持ってればですが
今からSACD買うくらいならハイレゾファイルの方を買った方がいいから難しいところ
DVDオーディオなんて今更な規格だし、Blu-rayオーディオは高い!から集めるのは勿体ないですな
しかし、Cinema 50で所有してるハイレゾを再生するのって大変だ
いちいちUSBメモリにコピーするしか方法が無いし
VSA-LX805のroonReadyを使うしかwww
>DSD 11.2MHz ファイル
高いw
高いんはいいんだが(良くない)11.2MHzDSDファイルしか売ってない音源が結構ある模様
11.2MHzなんて容量ばっかデカくて使いにくいのに
5.6Mhzでいいじゃん、AVアンプはこの位までしか対応してないしー
もう本気でピュアオーディオする気も起こらんので11.2MHzはどうでもいいっすね
11.2MHzを活かせるオーディオシステムって幾らかかんのよ
>は???
「やるっきゃ騎士(ナイト)」っつー「月刊ジャンプ」で中学生頃に読んでたマンガのフィギュアが
36,800円で発売!?
こんななついのフィギュア化する??
この頃の「月ジャン」「月マガ」はお色気枠マンガが結構あってその一作です
お色気ってレベル超えてる今じゃ考えられんマンガだった^^
内容忘れてても名前は覚えてるもんなー、よっぽど衝撃を受けてたんでしょうw
Kindleにある、1巻だけ買っちゃう?www
て、unlimitedで読めるじゃん
、、、、、、、、ひでぇ
よく一般紙で売ってたなぁ月ジャンマガ
先日月マガ売ってるの見たんだがめっちゃ薄くなってて衝撃でした
極厚だったのに、時代は変わった
週ジャンでも薄いもんね
>売り切れ
UHD「トップガンマーヴェリック」売り切れてる(7/13現在)
売れまくったんやなぁ、幾らだったんだ
Amazonの履歴には個別の割引値段出んからわからんわ
> ミッション:インポッシブル 6 ムービー・コレクション UHD
うちにあんのは「5ムービーコレクション」
「ミッション:インポッシブル/フォールアウト」が抜けてます
どうせならコレクションしたいとUHD盤調べたら実質2,961円(ポイントで値引き)
買うか^^
まだ買うか?w
「許されざるもの」UHD海外版
PayPayフリマで注文
いや、クリントイーストウッド監督作好きなんよw
「オールユーニードイズキル」UHD海外版
PayPayフリマ
クーポン使って2,298円だったからつい
ドンパチもんだから低音楽しそうですし^^
セールが終わったのにUHD漁ってるんですが(すぐに買うつもりはない、、と思う)
比較的新しくてUHDを活かせるっぽい映画って少ないね
サラウンドがガンガンな映画を買いたいんだが迫力ありそうな映画は古くて5.1chちゃんとしてるか?ってのも多い
見たのが多いから買う気もあんま起きんですよ
音を楽しむだけならBlu-ray盤でいいかな、安いの多いし(安いのはクオリティが心配ですが)
こっちで集めるか、、、、
でも見てないBlu-ray盤映画も20枚くらいあるんだよなw
NS-SW700に振り回されまくりです
>ふと
ヤフオクでNS-SW700を検索したら定価より高い出品もあるんだよね
あいつら情弱を狙ってんだろうなぁ、たちが悪い
ちな、NS-SW700のお手頃?中古品2点出てます
1点は希少なMBです
>逝っちまうかー
VSA-LX805まぢで逝くかも
ちょっと事情がありまして^^
roonReady対応、DSD11.2MHzまで対応はピュアシステムに匹敵する性能だと思って
roonユーザーにとってReady対応機は超欲しいです
ハイレゾストリームが無線LANでも実現出来ます
真綾嬢ハイレゾ買ってもガンガン聴けるぞー(楽曲多過ぎて金銭的に無理だが)
よし、エディオンで値段を聞いてこよう
アバック販売価格に近いならばエディオンだな
トラブル時、地元店は有利だし会員だから5年保証付くしね
Cinema 50、20万程度で売り抜けられるか???
幅、高さは問題ないが奥行きがヤバいかも
ケーブル類を挿す隙間を確保できるか、、、、
流石にデカいな40万クラスAVアンプ
ちゃんとAIFF再生してくれた^^
まーいちいちUSBメモリにAIFFデータコピーしとられんのでいまあるのしか再生せんけど
ちな「キングゲイナー・オーバー!」だったり
面白いのがUSBメモリ再生でもビットレート表示してくれるのね
AIFF 44.1kHz/16bit 1.4Mbps
だそうです
FLAC 96kHz/24bit 4.6Mbps(もっと低いのもある)
FLAC 48kHz/24bit 2.4Mbps
FLAC 44.1kHz/24bit 2.1Mbps
ALAC 44.1kHz/16bit 1.0Mbps
DSDはUSBメモリに入れてないんで分かりません
SACDを再生してみようか
(DSDはビットレート出ず)
UBP-X800M2のUSB端子めっちゃ見つからんでした
説明書なきゃ一生見つからんかった
完全に蓋されとったよ
よーみたらUSB端子のマークがあるんだけど、剥ぐ(オープン)方法に気づかんですよ
>PayPay囲い込み
当分入札せんけど
ヤフオクで5の日に配られるクーポンがPayPay払いでしか使えなくなるみたい
うちはPayPayカードあるからPayPay経済圏対応可能だけどめんどいね
PayPay残高払いでもOKみたいだがPayPayチャージ自体PayPayカードのみにするんだろうから(PayPayうるさいwww)
銀行口座からチャージって手段ってのは残ってるか
兎に角PayPayカードを作らせたいのだろうが使用枠の拡大が容易なのが怖いカードです
ネットで上限設定変えられんのも物凄い嫌がらせだ
使用上限100万に落とさねば、、、いや50万でいいか?^^
>ハイレゾディスク類追記
クイーン「A Night At The Opera」
DVDオーディオとBlu-rayオーディオがあったんで適当比較
どっちも2.0 96kHz/24bit で視聴
Blu-rayオーディオがイイ
これは規格ってよりDVDオーディオの収録が悪いんだろうね
何枚かDVDオーディオあるけどイマイチ率が高めです
SACDは「TOTO IV」良かった、なんか音がなめらか
まだ聴き込んでいかなきゃですがSACDは良い音源が多そうです
SACDは30枚くらいあるからじっくり聴こう
Cinema 50の信号入力を見ると
DSDをダイレクトに受けているようです、当たり前か
なんでUBP-X800M2出力信号のデコードはCinema 50担当ですね
安心
うちはAVアンプがUBP-X800M2より絶対的に上位ですが
AVアンプが劣っててもアンプ側でデコードなんすかね?
設定で変えられるんかなぁ
UBP-X800M2音楽ディスク再生時の弱点
テレビをオンのままじゃ無いと再生出来ない
電気代勿体無い
AVアンプのHDMI連動を切れば大丈夫になるかな
(ピュアダイレクトモードで映像回路を切ってもパススルーでTVに信号がいく)
Cinema 50とUBP-X800M2両方のHDMI連動を切ればTVをONにせずに再生出来ました
が、現実的でないか?
UBP-X800M2に表示部が無いのが致命的です
それとCinema 50の電源OFF連動は非常に便利なので切りたくない
Cinema 50の電源手動OFFにすっかねぇ、、、めんどいな
テレビONは許容するか、そんなにSACDかけんでしょうし
>スターウォーズ EP3 UHD
音がちょっと大人しめだろうか、低音バンバンって感じじゃなかったです
ちょっと寂しい^^
昼間にガンガンの音で聴けばよかったかなぁ
ボリューム表示60.0で聴いたんだが
この音量で「ガルパン最終章1」聴いたらえらい事になるんだけどね
>BluスペックCD
AmazonでSACD漁ってたら何故か候補出てきた
懐かしぃぃぃ
HDCDとかあるよねー、基本隠し規格だから商品説明に無いことが多いけど
HDCDデコーダー搭載機もあるんだか無いんだか^^
SHM-CDとかもあったあった
>UBP-X800M2
この短期間で3回もフリーズした
なんだこりゃ、リージョンフリー版だから??個体差??
専用機がこれじゃ問題だ
かと言ってどうもならんのだが
リセットが電源ケーブル引っこ抜きなんは面倒です
>DMR-4W201(安いUHD対応レコーダー)
なんかコイツが特別音がしょぼいんじゃないかと思い始めた
Chromecast TVのがちょっとマシなんよね(多分)
どっちもデコードはCinema 50だろうから
Blu-rayだろうと配信だろうとトランスポーター能力が重要なんやね
DMR-4W201とUBP-X800M2は驚くほどクオリティが違います
当たり前ではあるんでしょうが
UBP-X800M2ですが聴き込むほど音が良いと思う
やっぱSACDいいわ(TVオフ+ピュアダイレクトモード これが良い)
と言うかDSD音源が相性いいんかね
配信でDSDもの買ってみるか、うちのライブラリにもあるはずですがフォルダから掘り起こすのが難しそうです
UBP-X800M2のUSBメモリDSD再生ですが、普通?^^
Cinema 50直結再生の方が微妙にいいです
USBメモリからならUBP-X800M2はデジタル出力だろうからデコードはCinema 50でしょう
なら回路経由が短いCinema 50直結が有利なんかな
SACDはDSD出力禁止だろうからUBP-X800M2デコードの音だよね
だから傾向が違うんか
追記
DSDファイル再生時はSACD再生の時に感じる滑らかさが感じられない
DSDファイル再生が悪い訳じゃないのよ?
なんだろうな、DACの違いとか
UBP-X800M2買ってよかったな、コスパ最高のプレイヤーではないだろうか
47,000円なら^^
SACD対応はデカいね、SACD持ってればですが
今からSACD買うくらいならハイレゾファイルの方を買った方がいいから難しいところ
DVDオーディオなんて今更な規格だし、Blu-rayオーディオは高い!から集めるのは勿体ないですな
しかし、Cinema 50で所有してるハイレゾを再生するのって大変だ
いちいちUSBメモリにコピーするしか方法が無いし
VSA-LX805のroonReadyを使うしかwww
>DSD 11.2MHz ファイル
高いw
高いんはいいんだが(良くない)11.2MHzDSDファイルしか売ってない音源が結構ある模様
11.2MHzなんて容量ばっかデカくて使いにくいのに
5.6Mhzでいいじゃん、AVアンプはこの位までしか対応してないしー
もう本気でピュアオーディオする気も起こらんので11.2MHzはどうでもいいっすね
11.2MHzを活かせるオーディオシステムって幾らかかんのよ
>は???
「やるっきゃ騎士(ナイト)」っつー「月刊ジャンプ」で中学生頃に読んでたマンガのフィギュアが
36,800円で発売!?
こんななついのフィギュア化する??
この頃の「月ジャン」「月マガ」はお色気枠マンガが結構あってその一作です
お色気ってレベル超えてる今じゃ考えられんマンガだった^^
内容忘れてても名前は覚えてるもんなー、よっぽど衝撃を受けてたんでしょうw
Kindleにある、1巻だけ買っちゃう?www
て、unlimitedで読めるじゃん
、、、、、、、、ひでぇ
よく一般紙で売ってたなぁ月ジャンマガ
先日月マガ売ってるの見たんだがめっちゃ薄くなってて衝撃でした
極厚だったのに、時代は変わった
週ジャンでも薄いもんね
>売り切れ
UHD「トップガンマーヴェリック」売り切れてる(7/13現在)
売れまくったんやなぁ、幾らだったんだ
Amazonの履歴には個別の割引値段出んからわからんわ
> ミッション:インポッシブル 6 ムービー・コレクション UHD
うちにあんのは「5ムービーコレクション」
「ミッション:インポッシブル/フォールアウト」が抜けてます
どうせならコレクションしたいとUHD盤調べたら実質2,961円(ポイントで値引き)
買うか^^
まだ買うか?w
「許されざるもの」UHD海外版
PayPayフリマで注文
いや、クリントイーストウッド監督作好きなんよw
「オールユーニードイズキル」UHD海外版
PayPayフリマ
クーポン使って2,298円だったからつい
ドンパチもんだから低音楽しそうですし^^
セールが終わったのにUHD漁ってるんですが(すぐに買うつもりはない、、と思う)
比較的新しくてUHDを活かせるっぽい映画って少ないね
サラウンドがガンガンな映画を買いたいんだが迫力ありそうな映画は古くて5.1chちゃんとしてるか?ってのも多い
見たのが多いから買う気もあんま起きんですよ
音を楽しむだけならBlu-ray盤でいいかな、安いの多いし(安いのはクオリティが心配ですが)
こっちで集めるか、、、、
でも見てないBlu-ray盤映画も20枚くらいあるんだよなw
NS-SW700に振り回されまくりです
>ふと
ヤフオクでNS-SW700を検索したら定価より高い出品もあるんだよね
あいつら情弱を狙ってんだろうなぁ、たちが悪い
ちな、NS-SW700のお手頃?中古品2点出てます
1点は希少なMBです
>逝っちまうかー
VSA-LX805まぢで逝くかも
ちょっと事情がありまして^^
roonReady対応、DSD11.2MHzまで対応はピュアシステムに匹敵する性能だと思って
roonユーザーにとってReady対応機は超欲しいです
ハイレゾストリームが無線LANでも実現出来ます
真綾嬢ハイレゾ買ってもガンガン聴けるぞー(楽曲多過ぎて金銭的に無理だが)
よし、エディオンで値段を聞いてこよう
アバック販売価格に近いならばエディオンだな
トラブル時、地元店は有利だし会員だから5年保証付くしね
Cinema 50、20万程度で売り抜けられるか???
幅、高さは問題ないが奥行きがヤバいかも
ケーブル類を挿す隙間を確保できるか、、、、
流石にデカいな40万クラスAVアンプ
無題
> タイトーLDゲームコレクション
9,680円
たっか!!たっか!!w
誰が買うかーー、もろ世代で興味あるけど3作品でこれかよ
せめて5作品入ってれば許せた^^
いくらHDリマスターしてるとは言え35年くらい前のゲームをこの値段なんてあり得んよ
LDゲームなんて移植超簡単(想像)そうだし
>Amazonセール
今年もUHDで散財^^
去年買ったのまだ見てないのいっぱいあるよぅなw
商品代 67,267円
割引額 22,832円
計 44,435円
買いすぎた、、、w
「トップガン マーヴェリック」
「ターミネーター2」
「007 ノータイム、、、」
「スターウォーズ EP4、5、6」
「ジェイソン・ボーン シリーズBOX」
「トップガン」
「エイリアン」
「地獄の黙示録」
見ねぇなwww
古いのはともかく新しい作品はサブウーファー頑張らさせるのに見ようっと
追加
「ガメラ レギオン襲来」UHD
と
スルメw
第5世代 echo dot(第4世代も所持中) 表示部改善と温度計付いてるらしいから
59,790円をプライムセールに使った模様ですorz
いつものことだが値段下がってるようでちょびっとしか変わらない品がありますね
上記「ガメラ2 UHD」通常時と300円位しか変わらんのよね^^
「ガメラ2」40%オフ(プライムデー品)
「ガメラ1」35%オフ(通常品)w
>いいんだけどね^^
夜中の通販番組
ダイヤネックレスが518,000円
これはいい、高級品なんでしょう
が、送料800円w
このくらいサービスしてー
とつい思っちゃうね
>UBP-X800M2(リージョンフリー)
買ってまった
が、弄ってると後悔は無くなってきました
早送り、一時停止、スキップ、等々がサクサク動作
流石専用プレイヤーです
映像もくっきり度が増した気がしますし
音はワン(ツー?)ランクアップしました!こっちは間違いない
もしかして?とNetflixをUBP-X800M2で再生したらDMR-4W201とちがう気がする
UBP-X800M2のがくっきりで太い音が出る気がします
んー音が良くてもいちいちBlu-rayプレイヤーを立ち上げるのも面倒かなぁ
iPad+Chromecast TVが起動はやはり手軽です
プライムビデオも対応してるようなんですが起動は出来ても再生は不能??
プライムビデオも再生できれば使うんだけどな
(何度か試してみたら成功した、今回だけでなければいいが)
NetflixとプライムビデオとYouTubeしか対応してないのが寂しい
色んな映像サービスに対応してればね^^
無理か発売ふるーいプレイヤーだし
どんな配信サービスでも対応出来る「タブレット(スマホ)+Chromecast TV」
は最強ですね
音質は?だけど
>UHDビットレート
UBP-X800M2
映像、音声共にビットレートが表示される!
マニアックー、なんか嬉しい
UHD「スターウォーズEP2」の戦闘シーンだと
映像 45-60Mbpsくらい(一瞬70Mbpsとか出た)
音声 5-7Mbps(Dolby TrueHD7.1ch)
これだけビットレート高けりゃ綺麗だよね
配信は4Kでも20Mbps程度と思うし(逆にこの程度で4Kは凄いな)
ふと思いついてDVDオーディオ「中森明菜 シングルス27」を再生
いけるんかー?と思ったけど普通にいけた
よく考えると当たり前ですね、DVDの規格にDVDオーディオ入ってるはずだもん
収録はPCM192kHz/24bit(意味ねぇ) ビットレートは6Mbps程
DVD時代頃に192kHz/24bitって意味あったんですかね?
つか、今でも意味ないと思ってますけど96kHz/24bitで十分
48kHz/24bitでもいい音源あるからね、結局は収録クオリティっすよ
と言いつつ
DVDオーディオの方がAmazonミュージック96kHz/24bitより音いいよぅなw
DVD リージョン2 PAL収録もの
問題なく再生、音声日本語アニメでしたが字幕は消せなかったです
DVD リージョン1 北米版
問題なく再生
「用心棒」(黒澤明) クライテリオン盤
音声が小さい、と言うか台詞がこもっててVOL70位にせんと聞き取れん
効果音とのバランスが夜中なので試せんかったです
Blu-rayオーディオ(もう過去の遺物か)
スーパートランプ「ブレックファースト イン アメリカ」
2.0 PCM 96kHz/24bit 4.6Mbps固定
2.0 DTS-HD Master Audio 96kHz/24bit 3.5Mbps程度
2.0 Dolby TrueHD 96kHz/24bit 3.1Mbps程度
で収録
意味あんのか?^^
ちょっと聴いた限り全部微妙に違う、ビットレートがちょっとDolby TrueHDが低い感じ
1番ピュアっぽいと感じるのはPCMでした
改めてですが3種類収録する意味ある???
ふと気づいたんですが、このディスクのスペックDVDオーディオでも可能ですw
映像が2.4Mbpsって出てたし
DVDでも45分程度なら収録に全く問題ないでしょうし
あ!無理か
DVDって48kHz/24bit迄だった
ってあら??192kHz/24bitだ「中森明菜シングル27」
DVDオーディオとDVDビデオって最高ビットレート違うんだね
>UBP-X800M2雑感(適当)
動作はサクサク(ディスクのみ)
Netflixの動作速度は普通、プライムビデオは妙に重い
値段的に仕方ないのか、ディスプレイが無いのが超不便(わしには)
まあディスプレイコスト分を絵や音に回してると思おう
個体差ってほどじゃないが足がガタつきました
足ってほどの物も無くて丸いゴムパッチ?が貼ってあるだけです(まぢかい)
何かインシュレーターかましたいかも
2階になんかあるやろw
47,000円で買うならばおすすめします
90,000円はふっかけすぎじゃ^^
居間でなんでも再生出来るようにしたかったからしょうがないけど
、、、、、、最初だけだよなリージョン1DVD再生するのって
あとはPALディスク再生だが数枚しか持ってないと思う
これから買うことまずないよなー
北米版UHDBlu-rayは日本のプレイヤーなら普通に再生出来るし
失敗したか?w
9,680円
たっか!!たっか!!w
誰が買うかーー、もろ世代で興味あるけど3作品でこれかよ
せめて5作品入ってれば許せた^^
いくらHDリマスターしてるとは言え35年くらい前のゲームをこの値段なんてあり得んよ
LDゲームなんて移植超簡単(想像)そうだし
>Amazonセール
今年もUHDで散財^^
去年買ったのまだ見てないのいっぱいあるよぅなw
商品代 67,267円
割引額 22,832円
計 44,435円
買いすぎた、、、w
「トップガン マーヴェリック」
「ターミネーター2」
「007 ノータイム、、、」
「スターウォーズ EP4、5、6」
「ジェイソン・ボーン シリーズBOX」
「トップガン」
「エイリアン」
「地獄の黙示録」
見ねぇなwww
古いのはともかく新しい作品はサブウーファー頑張らさせるのに見ようっと
追加
「ガメラ レギオン襲来」UHD
と
スルメw
第5世代 echo dot(第4世代も所持中) 表示部改善と温度計付いてるらしいから
59,790円をプライムセールに使った模様ですorz
いつものことだが値段下がってるようでちょびっとしか変わらない品がありますね
上記「ガメラ2 UHD」通常時と300円位しか変わらんのよね^^
「ガメラ2」40%オフ(プライムデー品)
「ガメラ1」35%オフ(通常品)w
>いいんだけどね^^
夜中の通販番組
ダイヤネックレスが518,000円
これはいい、高級品なんでしょう
が、送料800円w
このくらいサービスしてー
とつい思っちゃうね
>UBP-X800M2(リージョンフリー)
買ってまった
が、弄ってると後悔は無くなってきました
早送り、一時停止、スキップ、等々がサクサク動作
流石専用プレイヤーです
映像もくっきり度が増した気がしますし
音はワン(ツー?)ランクアップしました!こっちは間違いない
もしかして?とNetflixをUBP-X800M2で再生したらDMR-4W201とちがう気がする
UBP-X800M2のがくっきりで太い音が出る気がします
んー音が良くてもいちいちBlu-rayプレイヤーを立ち上げるのも面倒かなぁ
iPad+Chromecast TVが起動はやはり手軽です
プライムビデオも対応してるようなんですが起動は出来ても再生は不能??
プライムビデオも再生できれば使うんだけどな
(何度か試してみたら成功した、今回だけでなければいいが)
NetflixとプライムビデオとYouTubeしか対応してないのが寂しい
色んな映像サービスに対応してればね^^
無理か発売ふるーいプレイヤーだし
どんな配信サービスでも対応出来る「タブレット(スマホ)+Chromecast TV」
は最強ですね
音質は?だけど
>UHDビットレート
UBP-X800M2
映像、音声共にビットレートが表示される!
マニアックー、なんか嬉しい
UHD「スターウォーズEP2」の戦闘シーンだと
映像 45-60Mbpsくらい(一瞬70Mbpsとか出た)
音声 5-7Mbps(Dolby TrueHD7.1ch)
これだけビットレート高けりゃ綺麗だよね
配信は4Kでも20Mbps程度と思うし(逆にこの程度で4Kは凄いな)
ふと思いついてDVDオーディオ「中森明菜 シングルス27」を再生
いけるんかー?と思ったけど普通にいけた
よく考えると当たり前ですね、DVDの規格にDVDオーディオ入ってるはずだもん
収録はPCM192kHz/24bit(意味ねぇ) ビットレートは6Mbps程
DVD時代頃に192kHz/24bitって意味あったんですかね?
つか、今でも意味ないと思ってますけど96kHz/24bitで十分
48kHz/24bitでもいい音源あるからね、結局は収録クオリティっすよ
と言いつつ
DVDオーディオの方がAmazonミュージック96kHz/24bitより音いいよぅなw
DVD リージョン2 PAL収録もの
問題なく再生、音声日本語アニメでしたが字幕は消せなかったです
DVD リージョン1 北米版
問題なく再生
「用心棒」(黒澤明) クライテリオン盤
音声が小さい、と言うか台詞がこもっててVOL70位にせんと聞き取れん
効果音とのバランスが夜中なので試せんかったです
Blu-rayオーディオ(もう過去の遺物か)
スーパートランプ「ブレックファースト イン アメリカ」
2.0 PCM 96kHz/24bit 4.6Mbps固定
2.0 DTS-HD Master Audio 96kHz/24bit 3.5Mbps程度
2.0 Dolby TrueHD 96kHz/24bit 3.1Mbps程度
で収録
意味あんのか?^^
ちょっと聴いた限り全部微妙に違う、ビットレートがちょっとDolby TrueHDが低い感じ
1番ピュアっぽいと感じるのはPCMでした
改めてですが3種類収録する意味ある???
ふと気づいたんですが、このディスクのスペックDVDオーディオでも可能ですw
映像が2.4Mbpsって出てたし
DVDでも45分程度なら収録に全く問題ないでしょうし
あ!無理か
DVDって48kHz/24bit迄だった
ってあら??192kHz/24bitだ「中森明菜シングル27」
DVDオーディオとDVDビデオって最高ビットレート違うんだね
>UBP-X800M2雑感(適当)
動作はサクサク(ディスクのみ)
Netflixの動作速度は普通、プライムビデオは妙に重い
値段的に仕方ないのか、ディスプレイが無いのが超不便(わしには)
まあディスプレイコスト分を絵や音に回してると思おう
個体差ってほどじゃないが足がガタつきました
足ってほどの物も無くて丸いゴムパッチ?が貼ってあるだけです(まぢかい)
何かインシュレーターかましたいかも
2階になんかあるやろw
47,000円で買うならばおすすめします
90,000円はふっかけすぎじゃ^^
居間でなんでも再生出来るようにしたかったからしょうがないけど
、、、、、、最初だけだよなリージョン1DVD再生するのって
あとはPALディスク再生だが数枚しか持ってないと思う
これから買うことまずないよなー
北米版UHDBlu-rayは日本のプレイヤーなら普通に再生出来るし
失敗したか?w
無題
おい値段下がってるじゃねーかwww
「シンエヴァQ」UHD 2,449円
316円下がった
こんなのあるんだ
まさか他のUHDも、、、
ちょっと調べきれんけど「トップガンマーヴェリック」は微妙に下がってた
「シンエヴァQ」UHD 2,449円
316円下がった
こんなのあるんだ
まさか他のUHDも、、、
ちょっと調べきれんけど「トップガンマーヴェリック」は微妙に下がってた
無題
「シンエヴァQ」UHD タイムセールスです
狙うならお早めに
>コレ間違って買っちゃうかも
https://www.amazon.co.jp/王立宇宙軍-オネアミスの翼-4Kリマスターメモリアルボックス-ULTRA-Blu-ray/dp/B0B1TP7QXF/ref=sr_1_591?crid=33WFXC1FSHLVA&keywords=uhd+blu-ray&qid=1688996569&s=dvd&sprefix=UHD%2Cdvd%2C170&sr=1-591
HD-DVD版 www
あれ?2022/11/25発売だからUHDBlu-rayだね
誰だHD-DVDなんて入力したの
よくHD-DVDなんて知ってたなぁ
狙うならお早めに
>コレ間違って買っちゃうかも
https://www.amazon.co.jp/王立宇宙軍-オネアミスの翼-4Kリマスターメモリアルボックス-ULTRA-Blu-ray/dp/B0B1TP7QXF/ref=sr_1_591?crid=33WFXC1FSHLVA&keywords=uhd+blu-ray&qid=1688996569&s=dvd&sprefix=UHD%2Cdvd%2C170&sr=1-591
HD-DVD版 www
あれ?2022/11/25発売だからUHDBlu-rayだね
誰だHD-DVDなんて入力したの
よくHD-DVDなんて知ってたなぁ
無題
>NS-SW700 ちょっと使い難いかも
夜中に使うのは映画じゃなくても気を使う感じです
普通のAVアンプボリューム(わしは常に大きめ)ならサブウーファーONでもまあいいんですが
セリフが聴きにくい映像とかだとボリュームあげちゃうから低音がボンボン出ちゃう
「テイルズオブゼスティリアクロス」北米版だとセリフが異様に小さいので悲惨なことに、、、
なんでサブウーファーOFF設定に変更してます
となると、明るい時にしかサブウーファー使えないので存在意義が下がりますな
どうしょー、まぢでBlu-ray再生にしかサブウーファー使えんぞ
サブウーファーのボリュームをかなり絞りました
これならボンボン迄は感じませんかね、映画でも試さんといかんですがこんなもんがいいんかな
十分出るわ^^
> シン・エヴァンゲリオン劇場版 EVANGELION:3.0+1.11 THRICE UPON A TIME <初回限定版>(Blu-ray+4K Ultra HD Blu-ray)
長い^^
よーするに「シン・エヴァンゲリオン」4作目です
初回限定盤買っちまったが通常盤あったんかな?
8,327円は高いよぅな、こんなもんか
シン・エヴァンゲリオンのBlu-ray商品名ってよく分からんのよね???
「1.11」「2.22」はいいんだが
なに「3.333」と「3.0+1.11」とわ!?
なんで3作目と4作目が同じ「3」やねん
間違って買うわ!
「シン・エヴァンゲリオンQ」UHDが激安で売っとる(Amazon)
買っても良いかも、2,765円
何故かAmazon限定盤のが通常盤より安いです
ひさびさに見たら(2回目)結構おもろかった
わしの年代だとギリ分かる年代ネタなどに気づけて笑った
スズキ「ジムニー」出るんだけどメーターは液晶なのにマニュアルシフトが4速までだったんわネタよね?
通常5速はほぼ使わんとは言え付いてない車はかなり旧式だからねぇ
って、ジムニー自体が旧式だったんか!?
国鉄の天井とかに付いていた扇風機が懐かし過ぎた、カバーがほぼ無くスカスカだったなぁ
本題はここから
「3.0+1.11」めっちゃ低音成分入ってますw
サラウンド感は薄めなんですがやたらと「ゴゴゴゴゴゴ」
戦闘時以外にもタップリ入ってるんで油断できません
つか、さっきサブウーファー切ったらNS-B901が異常振動しました
冒頭の戦艦が動くだけのシーンなのに
スピーカー壊れるー、いやマヂで
Twitterに映像をあげておきました
ウーハーが13cmだから限界があるんかね
20Hzとか流したらほんと壊れそうな気がする
でもシアターも考えた設計のはずだから20Hzで逝ってもらってわ困るのだが
一瞬の「ボンボン」より「ゴゴゴゴゴゴゴ」がヤバいんすかね
サブウーファー復活したらシン・エヴァいいかもですよ
「劇場版ガルパン最終章1」も超おすすめ
音もいいが内容もおもろいです
シン・エヴァ 1と2はUHD売ってないんだね
夜中に使うのは映画じゃなくても気を使う感じです
普通のAVアンプボリューム(わしは常に大きめ)ならサブウーファーONでもまあいいんですが
セリフが聴きにくい映像とかだとボリュームあげちゃうから低音がボンボン出ちゃう
「テイルズオブゼスティリアクロス」北米版だとセリフが異様に小さいので悲惨なことに、、、
なんでサブウーファーOFF設定に変更してます
となると、明るい時にしかサブウーファー使えないので存在意義が下がりますな
どうしょー、まぢでBlu-ray再生にしかサブウーファー使えんぞ
サブウーファーのボリュームをかなり絞りました
これならボンボン迄は感じませんかね、映画でも試さんといかんですがこんなもんがいいんかな
十分出るわ^^
> シン・エヴァンゲリオン劇場版 EVANGELION:3.0+1.11 THRICE UPON A TIME <初回限定版>(Blu-ray+4K Ultra HD Blu-ray)
長い^^
よーするに「シン・エヴァンゲリオン」4作目です
初回限定盤買っちまったが通常盤あったんかな?
8,327円は高いよぅな、こんなもんか
シン・エヴァンゲリオンのBlu-ray商品名ってよく分からんのよね???
「1.11」「2.22」はいいんだが
なに「3.333」と「3.0+1.11」とわ!?
なんで3作目と4作目が同じ「3」やねん
間違って買うわ!
「シン・エヴァンゲリオンQ」UHDが激安で売っとる(Amazon)
買っても良いかも、2,765円
何故かAmazon限定盤のが通常盤より安いです
ひさびさに見たら(2回目)結構おもろかった
わしの年代だとギリ分かる年代ネタなどに気づけて笑った
スズキ「ジムニー」出るんだけどメーターは液晶なのにマニュアルシフトが4速までだったんわネタよね?
通常5速はほぼ使わんとは言え付いてない車はかなり旧式だからねぇ
って、ジムニー自体が旧式だったんか!?
国鉄の天井とかに付いていた扇風機が懐かし過ぎた、カバーがほぼ無くスカスカだったなぁ
本題はここから
「3.0+1.11」めっちゃ低音成分入ってますw
サラウンド感は薄めなんですがやたらと「ゴゴゴゴゴゴ」
戦闘時以外にもタップリ入ってるんで油断できません
つか、さっきサブウーファー切ったらNS-B901が異常振動しました
冒頭の戦艦が動くだけのシーンなのに
スピーカー壊れるー、いやマヂで
Twitterに映像をあげておきました
ウーハーが13cmだから限界があるんかね
20Hzとか流したらほんと壊れそうな気がする
でもシアターも考えた設計のはずだから20Hzで逝ってもらってわ困るのだが
一瞬の「ボンボン」より「ゴゴゴゴゴゴゴ」がヤバいんすかね
サブウーファー復活したらシン・エヴァいいかもですよ
「劇場版ガルパン最終章1」も超おすすめ
音もいいが内容もおもろいです
シン・エヴァ 1と2はUHD売ってないんだね
無題
>HEOSピュアオーディオ再生
ステレオモードからピュアオーディオモードに切り替えるとしばらくめっちゃ寂しい
音もメインスピーカーの位置に戻ってしまいます
ステレオモードでサブウーファー使ってると音の位置が下がって聴こえるんよね
これをピュアオーディオに戻すとボーカル位置が上がり寂しくなります^^
あ!!推しの子ED「メフィスト」
AAC255kbps配信だー
Amazon music HDでもAACあんのか
意表を突かれたよ
>ダイレクトモード(サウンドモード)
使い道が今ひとつ分からない
音質はピュアダイレクトが上手だしなぁ
うーん、ライブBlu-rayを2chで聴くときに使うとか?
映像見ながら音声クオリティも出来るだけ上げるためかな
ダイレクト、ピュアダイレクトモードはピュア再生の範囲に入ってると思うし
ステレオモードはちっとだけ音質落ちるんで純粋に2chを楽しめないかも
ステレオモード使うならサラウンドモード使って聴くのもアリですからな
>ありゃ
NS-SW700のモノ入力端子が動いてる、、、、ヤバイぞ
いつ壊れるか不安だ
でも安いから文句言えんなぁ
> ECLIPSE TD316SWMK2
爆音系じゃないみたいなんで映画の迫力って面では物足りないのかも
スパツィの様に設置済みのSPを支える系なんでしょう
うちになら合ったかもしれんけど、じゅんくんさんの使い道には合わんかも(想像)
>Cinema 50 スピーカープリセット
便利、うちでは
サブウーファーあり、なしを簡単に切り替えられます
夜中はサブウーファー切るって出来ますわ
>そういや
「ジュラシックパーク3」見たらひさびさ強制CMに見舞われた^^
冒頭にCM入れてくるDVDあったよねー、レンタルならしょうがないが買わせといてこの扱いわ、しかもスキップ出来ない
ジュラ3はどうだったっけ
あれには回避技があって一度再生を止めて直接メニューを立ち上げるといいんだよね
気づくまで半ギレでしたw
DVDで強制CMの時代は終わったと思っていたのに
北米版「テイルズなんちゃら」(ユーフォテーブルの奴)を再生したら強制CM入りやがった、ウザイわー
これはスキップ出来ましたけどね(いや出来なかった、、、)
>ウーハー壊れる^^
YouTubeで20Hzの音を再生してみたら
NS-B901のウーハーが異常振動w
壊れそう
20Hz出るんだなぁ、カタログじゃ50Hzからとあるけど
これNS-SW700で流したら大変なことになるんじゃ、、、(夜中なんでためせないです)
>ステレオモードとピュアオーディオモード
しばらくステレオ(サブウーファーOFF)で2cを聴いてた時があるんだけど
ステレオって加工してるっぽいね、音場が広がるんすわ??
音が下にも降りてくるというか、、、
よく考えるとステレオモードと言うDSPの音なんですな
気づかんかった(汗
そら音場が変わるわ
純粋な2ch再生はダイレクト、ピュアモードのみなんすな
AV8801以来マランツ使ってて気づくこの事実、新発見(おおげさ)もあるもんだ
ピュアでNS-B901の低音補完にサブウーファーを
と考えてたんですがAVアンプでは不可能だった模様です
>Cinema 50でSpotify
あれ?HEOSで直接操作出来るんじゃないんだ
SpotifyアプリからCinema 50にBluetooth接続っぽい
って事はCinema 50でデコードしてないんか?
、、、、、、
いやWi-Fi接続だ!接続先候補にChromecast TVとか出るし
ならCinema 50デコードだね
ここはAmazonミュージックアプリより進んでるのかも
まーAmazonミュージックはHEOSで直接操作出来るけどね、操作性わ(以下略
>マルチch表記
うちって<4.1.2ch>でいいんだっけ?
Dolby Atmosだと<7.4.4ch>が最高峰かな
サブウーファー4台なんてどんなでっかい部屋だって感じですが
>なんでじゃーーーーーー
DENON、marantzだけUSBメモリーでのAIFF再生非対応!!
のーーーー
再生不可は知ってたけど
YAMAHA、パイオニア、オンキョー、全部対応しとんのよ!?
なんの嫌がらせ、、、、、、、、、、、
AIFFなんてちょーマイナーな規格使ってるわしが悪いんかorz
Macの世界じゃWAVでなくAIFFが基本みたいですが、オーディオファイルをコレにしてる人まず居ないよね
失敗したなぁ、前にも書いたけどALACにしとけばなんとかなったのに
最近自分のオーディオデータ再生してないな
メインシステムは故障中なんでroon使わんのよ
roon core常時起動もMac痛めるし
marantz、roonReady対応してくれんかなー(無理)
>「デキル猫は今日も憂鬱」今期アニメ
なんか低音成分が多い^^
サブウーファーがちょっと強めに働くかも
内容もなかなかええよ
ステレオモードからピュアオーディオモードに切り替えるとしばらくめっちゃ寂しい
音もメインスピーカーの位置に戻ってしまいます
ステレオモードでサブウーファー使ってると音の位置が下がって聴こえるんよね
これをピュアオーディオに戻すとボーカル位置が上がり寂しくなります^^
あ!!推しの子ED「メフィスト」
AAC255kbps配信だー
Amazon music HDでもAACあんのか
意表を突かれたよ
>ダイレクトモード(サウンドモード)
使い道が今ひとつ分からない
音質はピュアダイレクトが上手だしなぁ
うーん、ライブBlu-rayを2chで聴くときに使うとか?
映像見ながら音声クオリティも出来るだけ上げるためかな
ダイレクト、ピュアダイレクトモードはピュア再生の範囲に入ってると思うし
ステレオモードはちっとだけ音質落ちるんで純粋に2chを楽しめないかも
ステレオモード使うならサラウンドモード使って聴くのもアリですからな
>ありゃ
NS-SW700のモノ入力端子が動いてる、、、、ヤバイぞ
いつ壊れるか不安だ
でも安いから文句言えんなぁ
> ECLIPSE TD316SWMK2
爆音系じゃないみたいなんで映画の迫力って面では物足りないのかも
スパツィの様に設置済みのSPを支える系なんでしょう
うちになら合ったかもしれんけど、じゅんくんさんの使い道には合わんかも(想像)
>Cinema 50 スピーカープリセット
便利、うちでは
サブウーファーあり、なしを簡単に切り替えられます
夜中はサブウーファー切るって出来ますわ
>そういや
「ジュラシックパーク3」見たらひさびさ強制CMに見舞われた^^
冒頭にCM入れてくるDVDあったよねー、レンタルならしょうがないが買わせといてこの扱いわ、しかもスキップ出来ない
ジュラ3はどうだったっけ
あれには回避技があって一度再生を止めて直接メニューを立ち上げるといいんだよね
気づくまで半ギレでしたw
DVDで強制CMの時代は終わったと思っていたのに
北米版「テイルズなんちゃら」(ユーフォテーブルの奴)を再生したら強制CM入りやがった、ウザイわー
これはスキップ出来ましたけどね(いや出来なかった、、、)
>ウーハー壊れる^^
YouTubeで20Hzの音を再生してみたら
NS-B901のウーハーが異常振動w
壊れそう
20Hz出るんだなぁ、カタログじゃ50Hzからとあるけど
これNS-SW700で流したら大変なことになるんじゃ、、、(夜中なんでためせないです)
>ステレオモードとピュアオーディオモード
しばらくステレオ(サブウーファーOFF)で2cを聴いてた時があるんだけど
ステレオって加工してるっぽいね、音場が広がるんすわ??
音が下にも降りてくるというか、、、
よく考えるとステレオモードと言うDSPの音なんですな
気づかんかった(汗
そら音場が変わるわ
純粋な2ch再生はダイレクト、ピュアモードのみなんすな
AV8801以来マランツ使ってて気づくこの事実、新発見(おおげさ)もあるもんだ
ピュアでNS-B901の低音補完にサブウーファーを
と考えてたんですがAVアンプでは不可能だった模様です
>Cinema 50でSpotify
あれ?HEOSで直接操作出来るんじゃないんだ
SpotifyアプリからCinema 50にBluetooth接続っぽい
って事はCinema 50でデコードしてないんか?
、、、、、、
いやWi-Fi接続だ!接続先候補にChromecast TVとか出るし
ならCinema 50デコードだね
ここはAmazonミュージックアプリより進んでるのかも
まーAmazonミュージックはHEOSで直接操作出来るけどね、操作性わ(以下略
>マルチch表記
うちって<4.1.2ch>でいいんだっけ?
Dolby Atmosだと<7.4.4ch>が最高峰かな
サブウーファー4台なんてどんなでっかい部屋だって感じですが
>なんでじゃーーーーーー
DENON、marantzだけUSBメモリーでのAIFF再生非対応!!
のーーーー
再生不可は知ってたけど
YAMAHA、パイオニア、オンキョー、全部対応しとんのよ!?
なんの嫌がらせ、、、、、、、、、、、
AIFFなんてちょーマイナーな規格使ってるわしが悪いんかorz
Macの世界じゃWAVでなくAIFFが基本みたいですが、オーディオファイルをコレにしてる人まず居ないよね
失敗したなぁ、前にも書いたけどALACにしとけばなんとかなったのに
最近自分のオーディオデータ再生してないな
メインシステムは故障中なんでroon使わんのよ
roon core常時起動もMac痛めるし
marantz、roonReady対応してくれんかなー(無理)
>「デキル猫は今日も憂鬱」今期アニメ
なんか低音成分が多い^^
サブウーファーがちょっと強めに働くかも
内容もなかなかええよ
無題
>スピカー
いつもの勢いに乗って散財しまくるパターンにハマってますw
NS-B901はいい買い物だったですが
NS-SW700買ったのはいいよぅな、わるいよぅな
まあ安かったからいっか
何度も書くが置き場所確保が問題です、当分設置できないやも
置けそうな場所が1箇所あるけど段差があるんよ
DMR-UBX4050使ったらサブウーファー無くてもいけなくもない^^
NS-SW700を買ってから気づくしw
DMR-UBX4050が十分いけるなら
UBP-X800M2までは要らない(ハズ)
が物欲は止まんないーーー
冷静になろう
うちの環境ってAVアンプとTVは良いけど、SP群はフロント以外お手頃クラスだよな
そこにBlu-rayプレイヤーまで導入する価値があんのか??
あとディスクの再生頻度も
今回のガルパン再生は数ヶ月ぶりのサラウンド物でした
ほとんど5.1ch再生してないじゃん
っても買うんだろうな
それもリージョンフリー版をw
10日に楽天市場で買えばポイント増えるぞー
>NS-SW700を適当設置
Audyssey自動設定後
「ガルパン最終章1」爆音再生、、、、、近・所・迷・惑^^
外に出て音を聴いたけどかなり響くわ、やばい
「ガルパン最終章」が別格に戦闘音すごいから音漏れも盛大なんですけども
ガルパンは9時までですかね、普通?の映画はどうかしら
「スターウォーズEP1」ポッドレースで確認すっか
十分低音漏れしてるわ、いかん
最近気が弱いからデカい音出せなくなるかも
今20:00時か
「スターウォーズEP2」をこれから見るのには微妙な時間かな
>サブウーファー効果
慣れてくるとイイ
ただ値段を考えればしょうがないかもだが低音が遅れるのがちと気になるね
こればっかりはサブウーファーの特性なんだろうから仕方ないか
あとNS-B901の低音が速いのかも
ボーカル物をHEOSでステレオモード再生
これならサブウーファー効きます
これはこれでアリかも
迫力はあります、がちょっと安っぽくなる
ボンボンですわ(ハイカットを調整したらマシになった)
合わすSPが小さすぎるんかね
ステレオ再生にサブウーファー使った事ないからよくわからんすわ
Audyssey調整ってサブウーファー効かせすぎな気がします
夜なんで「ガルパン最終章」再生できんですが低音飽和するんじゃなかろうか
通常SPに対しては精度いいと思うけどサブウーファーには疑問やね
>NS-SW700雑感
ピュアシステムに使うんじゃなければ十分な性能と思います
12畳間がビビるほどの低音は出ました
キレはあんまり無いと感じます、88,000円のサブウーファーですからこんなもんかと
40,000円程度で手に入るならいいんじゃないかな
新品買うならもうちっと気張って「ECLIPSE TD316SWMK2」買ったほうが幸せになると思います
コイツは低音が速そうです、TD510に合わすサブウーファーですから
TD510mk2とTD316SWMK2ならレベル高いピュアいけそうです
映画用ならおすすめ、なにしろ手頃です(中古なら)
ピアノ塗装もカッコいい、埃が天敵になりそうですが
「NS-SW700」新品買うくらいならもうちっと上を目指すのを勧めます
>dts
DVDで「ジュラシックパーク3」つまみ食い視聴
悪くはないがちょっと物足りない
dtsES収録だったんだがこんな規格もあったねー^^
リアセンター(モノラル)だけアナログ収録なんだよね確か
やっぱロスレス収録は偉大だ、音いいもんなぁー
配信はビットレート節約してるから音がイマイチなんだろう
ビットレート上げさえすれば良くなると思うのだが
でも映像を優先するわな
配信なんてHDでも15Mbps位ちゃう?
DVDの最高ビットレートが10Mbpsだから、15Mbps程度でHD配信は凄いことではあるのか
>めっちゃ持ってる
「スターウォーズEP1、EP2、EP3」めちゃあった
EP1、EP2、EP3輸入DVD
Blu-ray版EP1-6BOX
UHD版EP1-3
と
LD版EP1
w
存在忘れてたー
クライテリオン版「用心棒」「椿三十郎」とかもあった^^
奥で出せんかったけども「りぜるまいん」とかも
「りぜるまいん」で釘宮理恵さん知ったな
ぜってー消えると思ってた^^
>NS-SW700
質問受け付けるのでなにかあったら書き込みしてね
使い込めばいいとこ悪いとこもっとわかってくると思うので
いつもの勢いに乗って散財しまくるパターンにハマってますw
NS-B901はいい買い物だったですが
NS-SW700買ったのはいいよぅな、わるいよぅな
まあ安かったからいっか
何度も書くが置き場所確保が問題です、当分設置できないやも
置けそうな場所が1箇所あるけど段差があるんよ
DMR-UBX4050使ったらサブウーファー無くてもいけなくもない^^
NS-SW700を買ってから気づくしw
DMR-UBX4050が十分いけるなら
UBP-X800M2までは要らない(ハズ)
が物欲は止まんないーーー
冷静になろう
うちの環境ってAVアンプとTVは良いけど、SP群はフロント以外お手頃クラスだよな
そこにBlu-rayプレイヤーまで導入する価値があんのか??
あとディスクの再生頻度も
今回のガルパン再生は数ヶ月ぶりのサラウンド物でした
ほとんど5.1ch再生してないじゃん
っても買うんだろうな
それもリージョンフリー版をw
10日に楽天市場で買えばポイント増えるぞー
>NS-SW700を適当設置
Audyssey自動設定後
「ガルパン最終章1」爆音再生、、、、、近・所・迷・惑^^
外に出て音を聴いたけどかなり響くわ、やばい
「ガルパン最終章」が別格に戦闘音すごいから音漏れも盛大なんですけども
ガルパンは9時までですかね、普通?の映画はどうかしら
「スターウォーズEP1」ポッドレースで確認すっか
十分低音漏れしてるわ、いかん
最近気が弱いからデカい音出せなくなるかも
今20:00時か
「スターウォーズEP2」をこれから見るのには微妙な時間かな
>サブウーファー効果
慣れてくるとイイ
ただ値段を考えればしょうがないかもだが低音が遅れるのがちと気になるね
こればっかりはサブウーファーの特性なんだろうから仕方ないか
あとNS-B901の低音が速いのかも
ボーカル物をHEOSでステレオモード再生
これならサブウーファー効きます
これはこれでアリかも
迫力はあります、がちょっと安っぽくなる
ボンボンですわ(ハイカットを調整したらマシになった)
合わすSPが小さすぎるんかね
ステレオ再生にサブウーファー使った事ないからよくわからんすわ
Audyssey調整ってサブウーファー効かせすぎな気がします
夜なんで「ガルパン最終章」再生できんですが低音飽和するんじゃなかろうか
通常SPに対しては精度いいと思うけどサブウーファーには疑問やね
>NS-SW700雑感
ピュアシステムに使うんじゃなければ十分な性能と思います
12畳間がビビるほどの低音は出ました
キレはあんまり無いと感じます、88,000円のサブウーファーですからこんなもんかと
40,000円程度で手に入るならいいんじゃないかな
新品買うならもうちっと気張って「ECLIPSE TD316SWMK2」買ったほうが幸せになると思います
コイツは低音が速そうです、TD510に合わすサブウーファーですから
TD510mk2とTD316SWMK2ならレベル高いピュアいけそうです
映画用ならおすすめ、なにしろ手頃です(中古なら)
ピアノ塗装もカッコいい、埃が天敵になりそうですが
「NS-SW700」新品買うくらいならもうちっと上を目指すのを勧めます
>dts
DVDで「ジュラシックパーク3」つまみ食い視聴
悪くはないがちょっと物足りない
dtsES収録だったんだがこんな規格もあったねー^^
リアセンター(モノラル)だけアナログ収録なんだよね確か
やっぱロスレス収録は偉大だ、音いいもんなぁー
配信はビットレート節約してるから音がイマイチなんだろう
ビットレート上げさえすれば良くなると思うのだが
でも映像を優先するわな
配信なんてHDでも15Mbps位ちゃう?
DVDの最高ビットレートが10Mbpsだから、15Mbps程度でHD配信は凄いことではあるのか
>めっちゃ持ってる
「スターウォーズEP1、EP2、EP3」めちゃあった
EP1、EP2、EP3輸入DVD
Blu-ray版EP1-6BOX
UHD版EP1-3
と
LD版EP1
w
存在忘れてたー
クライテリオン版「用心棒」「椿三十郎」とかもあった^^
奥で出せんかったけども「りぜるまいん」とかも
「りぜるまいん」で釘宮理恵さん知ったな
ぜってー消えると思ってた^^
>NS-SW700
質問受け付けるのでなにかあったら書き込みしてね
使い込めばいいとこ悪いとこもっとわかってくると思うので
無題
NS-SW700入荷前の下書きから
>スパム
「ぺいぺい」て
爆笑
>「トップガン マーヴェリック」Netflix
久々に配信で5.1ch聴くかー、と盛り上がる部分だけ視聴
やっぱダメだDD+配信、迫力ねぇぇぇぇ
ボリュームを70まで上げてなんとかなったか?って感じ
サラウンド感もあんまりしない
うーん、もうちっとなんとかならんかねぇ
DVD時代の規格よりは良いはずなのだが、、、
DVDのdts のが音が良かったりするかも^^
マーヴェリック、UHD版買うかな
>全然違った
置き物になってたBlu-rayレコーダー
DMR-UBX4050(ちょっと高級機)
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-UBX4050.html
を使って「ガルパン最終章1」の冒頭を再生
廉価なDMR-4W201と迫力が違う、砲撃で破壊される物の音がより重い
ここまで違うもんかねー
どっちもBlu-ray再生にこだわった機種じゃないはずだが差が出るものだね
こら安くてもUHD対応Blu-rayプレイヤー要るか?
この辺ならいけなくもない(かも)
パナソニック DP-UB45
価格コムで25,567円、値段的にはいけるな
ただDMR-UBX4050を超えるかどうかが問題
安くても専用機だから超えてきそうだけどBlu-rayの再生頻度を考えると勿体ない気もする
ソニー UBP-X800M2
て選択肢もあるね47,000円
でもコイツ買うなら欲が出てリージョンフリー版が欲しい、90,000円
んーーリージョンフリーはあんま意味ないかな
DVDは今更関係ないし(輸入DVD在庫があるっちゃあるけど)
Blu-rayは北米とリージョン同じだしな、ただ国コードを必要とするBlu-rayは除きますが
あとPALDVDも除く^^
PALDVDなんてマニアック物しか持ってないけどねー
ソニーだからかSACDも対応(AIFFも対応!でも使い道ないな)
DVDオーディオってどこいった^^
うちはオッポがあるから再生できるが、、、
まー配信になっちゃったしねハイレゾ
>HEOS
居間で聴くには十分以上の性能してます検索性が悪いのが残念ではありますが
じゅんくんさんって使ってます?
別にピュアシステムあるんかな??マンションには設置してないか
一度試してみてください、思ったよりいいよん
Amazon music HDと相性最高です
>スパム
「ぺいぺい」て
爆笑
>「トップガン マーヴェリック」Netflix
久々に配信で5.1ch聴くかー、と盛り上がる部分だけ視聴
やっぱダメだDD+配信、迫力ねぇぇぇぇ
ボリュームを70まで上げてなんとかなったか?って感じ
サラウンド感もあんまりしない
うーん、もうちっとなんとかならんかねぇ
DVD時代の規格よりは良いはずなのだが、、、
DVDのdts のが音が良かったりするかも^^
マーヴェリック、UHD版買うかな
>全然違った
置き物になってたBlu-rayレコーダー
DMR-UBX4050(ちょっと高級機)
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-UBX4050.html
を使って「ガルパン最終章1」の冒頭を再生
廉価なDMR-4W201と迫力が違う、砲撃で破壊される物の音がより重い
ここまで違うもんかねー
どっちもBlu-ray再生にこだわった機種じゃないはずだが差が出るものだね
こら安くてもUHD対応Blu-rayプレイヤー要るか?
この辺ならいけなくもない(かも)
パナソニック DP-UB45
価格コムで25,567円、値段的にはいけるな
ただDMR-UBX4050を超えるかどうかが問題
安くても専用機だから超えてきそうだけどBlu-rayの再生頻度を考えると勿体ない気もする
ソニー UBP-X800M2
て選択肢もあるね47,000円
でもコイツ買うなら欲が出てリージョンフリー版が欲しい、90,000円
んーーリージョンフリーはあんま意味ないかな
DVDは今更関係ないし(輸入DVD在庫があるっちゃあるけど)
Blu-rayは北米とリージョン同じだしな、ただ国コードを必要とするBlu-rayは除きますが
あとPALDVDも除く^^
PALDVDなんてマニアック物しか持ってないけどねー
ソニーだからかSACDも対応(AIFFも対応!でも使い道ないな)
DVDオーディオってどこいった^^
うちはオッポがあるから再生できるが、、、
まー配信になっちゃったしねハイレゾ
>HEOS
居間で聴くには十分以上の性能してます検索性が悪いのが残念ではありますが
じゅんくんさんって使ってます?
別にピュアシステムあるんかな??マンションには設置してないか
一度試してみてください、思ったよりいいよん
Amazon music HDと相性最高です
無題
>スピカー
何やら揃えていますね。
揃ったらTWにでも上げてくださいな。
サブウーファー壊れてるので、700候補にしていたんですよね。
感想お願いします。
>FF
どちらもアクション色強いですよね。
なんかボタンぼちぼち押し続けている感が強いですけど、
うまくやる人はいるんですよね。
Youtubeなんか見ていると、どうしてそうなる的な。
何を見て反応しているのかよくわからんw
>真綾嬢
振替公演が決まりましたね。
法事大丈夫でしょうか?
当方は1/2-3
めっちゃ正月。空きがなかったんでしょうな。
これは帰省などで結構キャンセル出てしまいそうです。
何やら揃えていますね。
揃ったらTWにでも上げてくださいな。
サブウーファー壊れてるので、700候補にしていたんですよね。
感想お願いします。
>FF
どちらもアクション色強いですよね。
なんかボタンぼちぼち押し続けている感が強いですけど、
うまくやる人はいるんですよね。
Youtubeなんか見ていると、どうしてそうなる的な。
何を見て反応しているのかよくわからんw
>真綾嬢
振替公演が決まりましたね。
法事大丈夫でしょうか?
当方は1/2-3
めっちゃ正月。空きがなかったんでしょうな。
これは帰省などで結構キャンセル出てしまいそうです。