無題
>事故
ご無事でよかった
動画視聴中、、、
ドラレコ映像でこんなにギリギリに見えると言うことはマヂで危機一髪ですね><
ドラレコ映像って危機一髪でも緩く見える傾向があるみたいで
うちにある幾つかの映像だとアレ?って感じるのが多かったんですが
これは怖い
改めてよくご無事で
道路走るのって怖いことだと改めて考えんといけんですね
>プラシーボのような、ななな
MacBookから1階無線LANへの経路ですが
1.MacBookから1階無線LANへ直結(メッシュ中継機1台アリ)
2.MacBookから2階無線LANー有線LANー1階無線LAN
比べてみました
1の方が良い気がします、気がします
まだまだ要検証ですが1の方がザワザワ感が減るようです
うーん自分で書いといてなんだがホンマけ?
理論上はノイズを拾い難い無線LANが有利と思うけど、、、
まーうちのLANケーブルの引き回しマヂで長いからね、差は出るか
お金出した甲斐があるか?
ご無事でよかった
動画視聴中、、、
ドラレコ映像でこんなにギリギリに見えると言うことはマヂで危機一髪ですね><
ドラレコ映像って危機一髪でも緩く見える傾向があるみたいで
うちにある幾つかの映像だとアレ?って感じるのが多かったんですが
これは怖い
改めてよくご無事で
道路走るのって怖いことだと改めて考えんといけんですね
>プラシーボのような、ななな
MacBookから1階無線LANへの経路ですが
1.MacBookから1階無線LANへ直結(メッシュ中継機1台アリ)
2.MacBookから2階無線LANー有線LANー1階無線LAN
比べてみました
1の方が良い気がします、気がします
まだまだ要検証ですが1の方がザワザワ感が減るようです
うーん自分で書いといてなんだがホンマけ?
理論上はノイズを拾い難い無線LANが有利と思うけど、、、
まーうちのLANケーブルの引き回しマヂで長いからね、差は出るか
お金出した甲斐があるか?
無題
>デスクトップオーディオ
予想以上にいい感じ
1万円でもDACはしっかりしたもんだね、もうちっとアレかと思ってた^^
いや、じゅうぶんじゅうぶん
つかスピーカーが何気に高級品なのよね^^
「タイムドメインライト チューンアップ版」42,000円くらい
うちはいろんなオーディオ資源が眠っとるな
デスクトップオーディオも実質DAC導入しただけで済んでますし
なんで今まで思いつかんかったか
追記(2)、、、、に追加してる、ほっとこw
デスクトップオーディオって全くバカにならない
音の粒だちとか定位感が凄い、この音ってここに定位させてたのか!
と衝撃を受けること多数です
(タイムドメインと言うかフルレンジスピーカーのお陰もでかい)
壁付けスピーカーでいつも聴いてると左右の音振りは分かる方なのですが、上下、前後の定位感はほとんど感じませんから
追記(1)
タイムドメインってのもありますがステレオ感がすごい
と言うのも壁付けスピーカーばっかで音を聴いてたから正式なスピーカー位置で聴いてないから
あの音ってこんな配置やったんや!と驚きがいっぱいです
>ザ・スタッフ(B級映画)
思い出の作品!と思って5倍(元値500円)の値段で買ったのに
なんか違った^^
まあ面白かったけどね、1,000円くらいなら
2,500円は払い過ぎた、、、
1,500円位で売れんかな
売ったるか、UHDガメラも売らんとだし
>ふと思いついて
Macのサンダーボルト用有線LAN端子があったんでMacBookを有線接続
Wi-Fiに比べてネット速度めっちゃ速くなった^^
3倍以上!!なんなん1階では有線してもここまで出んぞ(PS5計測)
まだ試してないけどX-DP10の音が変わるかな??
無線LANより有線LANの方がノイズ拾いそうだが、1階までの配線が超遠いし
オーディオの世界じゃLANケーブルも短い方がいいんだよね
どうなるか、、、
>えぇぇ
DSD64とFLAC192kHz/24bitで買ってる同じアルバム
曲順が違うw
roonが変な風に弄ったのか、元からそうなのか
片方日本語表記、もう一方は英語表記だし
???です
デスクトップオーディオだし、デスクトップじゃDSDがビットパーフェクトじゃないですが比較すると傾向が違って面白い
DSDは暖色系、PCMはクール系
と言う感じ
DSDの方が好きかなぁ、わしはですがDSDとPCMが選べるならDSD選ぶかも
いやPCMが悪い訳じゃないのよ、でもDSDがより生っぽかったです
このアルバムは
>JAZZ
昔は興味なかったんですが最近急に聴きたくなってきた^^
TSUTAYAレンタルでジャズの名盤借りるかな
ジャズ、流し聴きに最高ですよね
そう言うジャンルでもあるんだろう
ヤフオクでジャズCDセットを漁るか?
取り込んだら安く売ればいいし
箱も流用できるし
セットは競争率高いですね
>MacBook有線LAN接続
でX-DP10を再生
、、、、、、ダメダメ、超ダメ
なにこれ!?ってほどしょぼくなります
なにが違うんだろう
うちって1階の無線LANルーターがMacBookに届かんので(電波が弱い)
2階無線LANルーターから有線で1階ルーターにきてると思うのよ、そこから更に有線
ならここにMacBookからの数mのLANケーブル追加されても変わらん様なものだがなぁ
1階無線LANルーターとMacBookが直結になりゃロスが減る?
やってみる価値はあるか
無線LANルーターもう寿命かね、5年は間違いなく使ってるし
(機能的寿命は5年くらいやろう)
買い替えるか、これは経費で落ちるから懐は痛まんです
どうもうちの親機Wi-Fiルーター6年前の機種みたいです
買い替え時期ですかね
いつ書き込むか解らんので話題が前後してるかもですが
新無線LANルーター注文しました
「WXR-6000AX12P/N」
たかぁ、値段が高い=電波強いじゃないんでしょうがこの厳つさが効きそうなもので^^
あとうちはバッファロー乗り継いでるんでなんとなく
直に届かんかったらメッシュ中継機置けばいいやろ
>んぎゃー
「プロジェクトA子 北米版Blu-ray」
UBP-X800M2で再生出来ず、、、、、のー
地域コードAの北米版ならなんもせんでも再生できる筈なのに
パナソニック Blu-rayレコーダーでは問題なく再生します
UBP-X800M2も「推しの子」Blu-ray再生できるからエリアコードはAの筈です
UBP-X800M2で見たいよう、せっかくなんだから
あれ?もしかして北米版Blu-ray再生出来ない?UBP-X800M2
UHDはリージョンフリーだから気づかんかったけど、オマケのBlu-rayはヤバいかも
試そ
とりあえず1枚
「スターウォーズ EP1」北米版 オマケBlu-ray再生可能
、、、、リージョンフリー買わんとよかったか?
くっそ高かったのにw
北米版DVDなんてもう買わんしねー
今持ってるもんもほぼ見んし
UBP-X800M2は素直に正規版を買うべし^^
>iPower2
来た、繋いだ、動いた(M1Tが)
一安心、無駄出費にならんかったわ
ただ、効果は、、、
うーん、iPurifierDC-iPower2コンビだと変わったかよく解らん
iPurifierDCがかなり効いてるからiPower2の効果は分かりにくいのかな
iPower2をM1Tに直結
悪くないと思う、再起動に時間がかかるから記憶での比較は難しいけど
またiPurifierDC-iPower2に戻す
ちょっとはいいような、、気もする
差は小さいのかなぁ
まあ気分的にはいいよね、汎用のアダプタよりはマシ(だと思う)でしょうし
iPower2のM1T単独接続も音の広がりは結構あったからどちらも単体で効果あるんでしょう
ならiPurifierDCのがコスパ高いですかね?(iPurifierDC2はコスパ高くないかも)
挿し口さえ合えば汎用性がありますから
iPowerは専用品になっちゃうからね
アカーーーン
iPower2本体に放熱穴がある
ホコリ入るやんかー、まあアンプ類はホコリ入りまくりだから関係ないっちゃ無いのかもだが
でもACアダプタに穴はちょっと心配だ
まー取り越し苦労なんでしょうけども、穴が要るほど熱を出すの???
やっぱiPurifierDC&iPower2の組み合わせはいいようです
支配力はやはりiPurifierDCが強いと思います
iPurifierDCが安く手に入るなら1本持っててもいいかもです
でもLAN系オーディオ類には使い所ないのかな
iPurifierDCルーターに付けてどうなるか実験しますね
ルーターに効くならLAN系オーディオでも役に立ちそうだし
>iPurifierDC到着
実験中ですがルーターの再立ち上げをはさむので記憶を保持するのが大変^^
無し ボーカルの周りに空気感みたいなもんがある気がする、これだけ聴く分にはボーカルは十分くっきりしてる
あり ボーカルが更に浮き立って(いい意味)聴こえる、浮かび上るかな
空気感のようなものは消える、が静かになったとも感じる
これも変わったと思います、どっちがいいかと言われると「うーん」ですね
最初は無い方がいいかなとも思ったんですが、あった方が好みかな
感想更新
無し 聴き慣れたCDの音みたいに聴こえる「マジックナンバー 96kHz/24bit」
あり 声が柔らかいと言うか生っぽい?ハイレゾみたいw
CD音源とハイレゾ音源の違いみたいに感じてしまった??
試しに聴く曲によって印象変わるなー
1日に色々弄っちゃわかんなくなりそうですが
今日は新無線LANルーターも設置予定です、これでMacBookを1階無線LANルーターに直結予定
メッシュ中継機も買ったからたぶん大丈夫でしょう
音が悪くなったらどうしょう
>DSD
って編集等が難しい方式なんですってね
だからDSD配信少ないのか、後から調整を出来ないとなると扱いにくいか
だからDSD配信って傾向が決まってるんだ、一発録り系が多いよね
やっぱ利点、弱点はあるんやなぁ
予想以上にいい感じ
1万円でもDACはしっかりしたもんだね、もうちっとアレかと思ってた^^
いや、じゅうぶんじゅうぶん
つかスピーカーが何気に高級品なのよね^^
「タイムドメインライト チューンアップ版」42,000円くらい
うちはいろんなオーディオ資源が眠っとるな
デスクトップオーディオも実質DAC導入しただけで済んでますし
なんで今まで思いつかんかったか
追記(2)、、、、に追加してる、ほっとこw
デスクトップオーディオって全くバカにならない
音の粒だちとか定位感が凄い、この音ってここに定位させてたのか!
と衝撃を受けること多数です
(タイムドメインと言うかフルレンジスピーカーのお陰もでかい)
壁付けスピーカーでいつも聴いてると左右の音振りは分かる方なのですが、上下、前後の定位感はほとんど感じませんから
追記(1)
タイムドメインってのもありますがステレオ感がすごい
と言うのも壁付けスピーカーばっかで音を聴いてたから正式なスピーカー位置で聴いてないから
あの音ってこんな配置やったんや!と驚きがいっぱいです
>ザ・スタッフ(B級映画)
思い出の作品!と思って5倍(元値500円)の値段で買ったのに
なんか違った^^
まあ面白かったけどね、1,000円くらいなら
2,500円は払い過ぎた、、、
1,500円位で売れんかな
売ったるか、UHDガメラも売らんとだし
>ふと思いついて
Macのサンダーボルト用有線LAN端子があったんでMacBookを有線接続
Wi-Fiに比べてネット速度めっちゃ速くなった^^
3倍以上!!なんなん1階では有線してもここまで出んぞ(PS5計測)
まだ試してないけどX-DP10の音が変わるかな??
無線LANより有線LANの方がノイズ拾いそうだが、1階までの配線が超遠いし
オーディオの世界じゃLANケーブルも短い方がいいんだよね
どうなるか、、、
>えぇぇ
DSD64とFLAC192kHz/24bitで買ってる同じアルバム
曲順が違うw
roonが変な風に弄ったのか、元からそうなのか
片方日本語表記、もう一方は英語表記だし
???です
デスクトップオーディオだし、デスクトップじゃDSDがビットパーフェクトじゃないですが比較すると傾向が違って面白い
DSDは暖色系、PCMはクール系
と言う感じ
DSDの方が好きかなぁ、わしはですがDSDとPCMが選べるならDSD選ぶかも
いやPCMが悪い訳じゃないのよ、でもDSDがより生っぽかったです
このアルバムは
>JAZZ
昔は興味なかったんですが最近急に聴きたくなってきた^^
TSUTAYAレンタルでジャズの名盤借りるかな
ジャズ、流し聴きに最高ですよね
そう言うジャンルでもあるんだろう
ヤフオクでジャズCDセットを漁るか?
取り込んだら安く売ればいいし
箱も流用できるし
セットは競争率高いですね
>MacBook有線LAN接続
でX-DP10を再生
、、、、、、ダメダメ、超ダメ
なにこれ!?ってほどしょぼくなります
なにが違うんだろう
うちって1階の無線LANルーターがMacBookに届かんので(電波が弱い)
2階無線LANルーターから有線で1階ルーターにきてると思うのよ、そこから更に有線
ならここにMacBookからの数mのLANケーブル追加されても変わらん様なものだがなぁ
1階無線LANルーターとMacBookが直結になりゃロスが減る?
やってみる価値はあるか
無線LANルーターもう寿命かね、5年は間違いなく使ってるし
(機能的寿命は5年くらいやろう)
買い替えるか、これは経費で落ちるから懐は痛まんです
どうもうちの親機Wi-Fiルーター6年前の機種みたいです
買い替え時期ですかね
いつ書き込むか解らんので話題が前後してるかもですが
新無線LANルーター注文しました
「WXR-6000AX12P/N」
たかぁ、値段が高い=電波強いじゃないんでしょうがこの厳つさが効きそうなもので^^
あとうちはバッファロー乗り継いでるんでなんとなく
直に届かんかったらメッシュ中継機置けばいいやろ
>んぎゃー
「プロジェクトA子 北米版Blu-ray」
UBP-X800M2で再生出来ず、、、、、のー
地域コードAの北米版ならなんもせんでも再生できる筈なのに
パナソニック Blu-rayレコーダーでは問題なく再生します
UBP-X800M2も「推しの子」Blu-ray再生できるからエリアコードはAの筈です
UBP-X800M2で見たいよう、せっかくなんだから
あれ?もしかして北米版Blu-ray再生出来ない?UBP-X800M2
UHDはリージョンフリーだから気づかんかったけど、オマケのBlu-rayはヤバいかも
試そ
とりあえず1枚
「スターウォーズ EP1」北米版 オマケBlu-ray再生可能
、、、、リージョンフリー買わんとよかったか?
くっそ高かったのにw
北米版DVDなんてもう買わんしねー
今持ってるもんもほぼ見んし
UBP-X800M2は素直に正規版を買うべし^^
>iPower2
来た、繋いだ、動いた(M1Tが)
一安心、無駄出費にならんかったわ
ただ、効果は、、、
うーん、iPurifierDC-iPower2コンビだと変わったかよく解らん
iPurifierDCがかなり効いてるからiPower2の効果は分かりにくいのかな
iPower2をM1Tに直結
悪くないと思う、再起動に時間がかかるから記憶での比較は難しいけど
またiPurifierDC-iPower2に戻す
ちょっとはいいような、、気もする
差は小さいのかなぁ
まあ気分的にはいいよね、汎用のアダプタよりはマシ(だと思う)でしょうし
iPower2のM1T単独接続も音の広がりは結構あったからどちらも単体で効果あるんでしょう
ならiPurifierDCのがコスパ高いですかね?(iPurifierDC2はコスパ高くないかも)
挿し口さえ合えば汎用性がありますから
iPowerは専用品になっちゃうからね
アカーーーン
iPower2本体に放熱穴がある
ホコリ入るやんかー、まあアンプ類はホコリ入りまくりだから関係ないっちゃ無いのかもだが
でもACアダプタに穴はちょっと心配だ
まー取り越し苦労なんでしょうけども、穴が要るほど熱を出すの???
やっぱiPurifierDC&iPower2の組み合わせはいいようです
支配力はやはりiPurifierDCが強いと思います
iPurifierDCが安く手に入るなら1本持っててもいいかもです
でもLAN系オーディオ類には使い所ないのかな
iPurifierDCルーターに付けてどうなるか実験しますね
ルーターに効くならLAN系オーディオでも役に立ちそうだし
>iPurifierDC到着
実験中ですがルーターの再立ち上げをはさむので記憶を保持するのが大変^^
無し ボーカルの周りに空気感みたいなもんがある気がする、これだけ聴く分にはボーカルは十分くっきりしてる
あり ボーカルが更に浮き立って(いい意味)聴こえる、浮かび上るかな
空気感のようなものは消える、が静かになったとも感じる
これも変わったと思います、どっちがいいかと言われると「うーん」ですね
最初は無い方がいいかなとも思ったんですが、あった方が好みかな
感想更新
無し 聴き慣れたCDの音みたいに聴こえる「マジックナンバー 96kHz/24bit」
あり 声が柔らかいと言うか生っぽい?ハイレゾみたいw
CD音源とハイレゾ音源の違いみたいに感じてしまった??
試しに聴く曲によって印象変わるなー
1日に色々弄っちゃわかんなくなりそうですが
今日は新無線LANルーターも設置予定です、これでMacBookを1階無線LANルーターに直結予定
メッシュ中継機も買ったからたぶん大丈夫でしょう
音が悪くなったらどうしょう
>DSD
って編集等が難しい方式なんですってね
だからDSD配信少ないのか、後から調整を出来ないとなると扱いにくいか
だからDSD配信って傾向が決まってるんだ、一発録り系が多いよね
やっぱ利点、弱点はあるんやなぁ
無題
メッシュ中継機、なんとか繋がった^^
電源取るとこが悪かったみたい、たぶんタコ足のタコ足タップだったんだな
大元は机の奥でどうもならんので近そうなのに挿したら上手くいきました
2階での1階無線LAN機に繋ぐのが安定しました、速度も最高100Mbpsくらいは出るか、、、
2階無線LAN機への接続は200Mbpsは出ます、かなり旧型なのにー
15,000円くらいだった気がする
新無線LAN機とメッシュ中継機でかなり投資しましたがあんまりメリット無かったなぁ
45,000円飛んだ
まあこれは法人で落ちますけど
明日以降音質調査です
MacBook Pro→2階無線LAN機→有線LAN→1階無線LAN機→有線LAN→M1T(roonブリッジ)
と
MacBook Pro→1階中継機→1階無線LAN→有線LAN→M1T
いい方に変わるならいいがなぁ
しかし、実験が大変よ^^
1階と2階行ったり来たりは辛いもんがあります
今日も上がったり下がったりしたんで足が痛くなってきた
電源取るとこが悪かったみたい、たぶんタコ足のタコ足タップだったんだな
大元は机の奥でどうもならんので近そうなのに挿したら上手くいきました
2階での1階無線LAN機に繋ぐのが安定しました、速度も最高100Mbpsくらいは出るか、、、
2階無線LAN機への接続は200Mbpsは出ます、かなり旧型なのにー
15,000円くらいだった気がする
新無線LAN機とメッシュ中継機でかなり投資しましたがあんまりメリット無かったなぁ
45,000円飛んだ
まあこれは法人で落ちますけど
明日以降音質調査です
MacBook Pro→2階無線LAN機→有線LAN→1階無線LAN機→有線LAN→M1T(roonブリッジ)
と
MacBook Pro→1階中継機→1階無線LAN→有線LAN→M1T
いい方に変わるならいいがなぁ
しかし、実験が大変よ^^
1階と2階行ったり来たりは辛いもんがあります
今日も上がったり下がったりしたんで足が痛くなってきた
無題
>ムキきょーーーw
メッシュ中継機「WEX-1800AX4」の設定が出来ない
AOSS使えばすぐ済むはずなのだが
そもそもの話、起動しても設定受付モードにならない
「緑と橙点灯」のはずが「緑と緑」点灯になる
何遍もリセットしてもダメ、ソフトウェアアップデートしてもダメ
つか、アップデート出来るんかい初期不良じゃないの???
自動も手動設定も設定受付モードにならんから進めようがない
2時間近くあーでもない、こーでもないとネットの記事とかも見ながら設定に勤しんだがどうもならんです
やっぱ初期不良?
動いてるんだけどね起動しないってなら不良品ってすぐわかるんだが
明日電話してダメならAmazonに返品やな
ほんとムキー、よ
メッシュ中継機「WEX-1800AX4」の設定が出来ない
AOSS使えばすぐ済むはずなのだが
そもそもの話、起動しても設定受付モードにならない
「緑と橙点灯」のはずが「緑と緑」点灯になる
何遍もリセットしてもダメ、ソフトウェアアップデートしてもダメ
つか、アップデート出来るんかい初期不良じゃないの???
自動も手動設定も設定受付モードにならんから進めようがない
2時間近くあーでもない、こーでもないとネットの記事とかも見ながら設定に勤しんだがどうもならんです
やっぱ初期不良?
動いてるんだけどね起動しないってなら不良品ってすぐわかるんだが
明日電話してダメならAmazonに返品やな
ほんとムキー、よ
無題
鮮度が下がってしまうのでまた投稿
>音楽データバックアップ
ハイレゾ以外アルバムのフォルダはアーティスト別にせずにまんま放り込むことにしました
もう管理できんわ
管理はroonにお任せです
なので一生roonの奴隷ですwww
ほんともういいわー
> unibrain(ユニブレイン)USB2.0ケーブル50cm by プロケーブル^^
ifi Mercury USBケーブル 50cm
より確実に良い
音がくっきりはっきりすると思う
確かに(値段を考えれば)最強ケーブルでしょう
2,600円すからね
Mercury USB2.0は当時17,280円(税込)です
今のインフレ時代からしたら安い方かな^^
しかし、オーディオは何をやっても音が変わるなー
最近では
M1TにiPurifier DC付けて良い方向へ変化
USBをユニブレインに交換で変化
どっちも信号を中継してるだけのM1T関連なんだが
DACにもなんかしたら変わるかな^^
M1Tに接続してるLANケーブル交換も楽しみです
>また散財ネタ思いついてしまった^^
MacBookでのモニター用に簡易デスクトップオーディオを組みたい
スピーカーは持ってる「タイムドメイン ライト」を回すから新規はUSB-DACのみ
USB-DACは1万程ので十分なんですが接続が解らん
ライトはパワードスピーカーなんでミニジャック オスのみ
通常のDACはRCA出力のみ、ならヘッドホンアンプか?
と思うもののUSB信号をどうやって入力するものやら
コレならいけるか?
https://www.fiio.jp/products/e10k-type-c/
バスパワーってのが素晴らしい
現状だとタコタコ脚のUSBハブから引っ張らにゃいけんのが気になりますが^^
いつもの如くですw
期限が近い1,000円オフクーポンに釣られたw
10,660円
今月はどこまでもゆく
>音悪ぅ
MacBookのイヤホン出力&ミュージックアプリ(アップル純正)&タイムドメインライト
ダメだこりゃ
ついでに10年はほっぽてるからほこりもぐれ、、、、
ほっとこw
>XLDってSACD取り込めるの?
、、、取り込めるな
内容を要チェックじゃな、SACD用取り込み設定項目があるんだがよく解らんわ^^
ダメか?ハイブリッドCD層を読んでるだけみたい
ネットにも情報ないっぽい
>メインSSD
残り容量730GBほど
ハイレゾ買いまくったらヤバいなぁ
CDだけなら大丈夫だろうが
HDDに戻すのもなぁ
>スロットインに物理的に入らないCD
なんだこりゃ
ありえんの???
>特級遺物
うちのふっるいUSBハブ2個
接続端子がUSBミニB端子なんですけどwww
絶滅危惧種じゃなく絶滅種だよね
なんのためにあったんだミニB端子
>なんか動いてる?
新Blu-rayドライブ、リッピング中に微妙に動いてるっぽい
標準の足を使ってるのだがなぁ
軽く触った感じでは動かんのだが
こりゃソルボセインの出番か?^^
アレなら滑らない筈です
が、また通販すんの?900円のために??
>超ひさびさに「バタリアン」DVD
結構おもろかった、画質も良好だったし
ただ、バタリアンって造語がめっちゃ違和感 無理やり出てくるし
原文だとなんて言ってるんだろ?
オバンバとかなんだよ^^
>LAN iSilencer発送
ヤフオクもフリマと同じ感覚で使えますね
LAN iSilencerみたいなのは絶対にヤフオクがいいですな
儲けは11,000円弱です
LAN iSilencer購入分のポイントも計算すると4,000円くらいのマイナスでしょか
まあいいでしょ^^
>あ^^
同じアルバムを「192kHz/24bit」と「DSD64」で買ってるwww
まあフォーマットが違うからいい、、か
>今ごろ
「記憶の図書館」初回盤(コンサート会場で買った)の特典Blu-rayを見る
ハイレゾ(48kHz/24bit)だ^^
Blu-rayだから当たり前だけど
まーCinema 50でしか聴けないんですけどねー
真綾嬢ハイレゾ欲しいけど次からですわ、もう持ってるアルバム買うの辛いす
次からハイレゾでのみ購入か、わしはCDコレクションしてる訳じゃないし
>沼?
Mac周りのUSB配線をプロケーブルのにしようかなー
とちょっと思ったんだけど、キリがないからやめよう
うちはHUB付けまくりだから全部に使ったらいくら金あっても足らんすわ
今は
Blu-rayドライブ-Mac
Mac-ラトックHUB(USB2.0-B から USB2.0ミニBを変換端子経由で)
をユニブレインで繋いでます
うちのUSB配線は
Mac- Blu-rayドライブ(直結)
Mac-ラトックHUB(セルフパワー)
ラトックHUB-外付けHDD(バックアップ用)
-外付けHDD(バックアップ用)
-メインSSD
-USBHUB2(セルフパワー)
USBHUB2-ポータブルHDD(タイムマシン)
-USBDAC(予定)
です
挿し口多いHUB買えばいいんだけどラトックHUBが高性能で外せないのよ
DACはMac近くに繋ぎたいんだけどな、どうしようか
>音楽データバックアップ
ハイレゾ以外アルバムのフォルダはアーティスト別にせずにまんま放り込むことにしました
もう管理できんわ
管理はroonにお任せです
なので一生roonの奴隷ですwww
ほんともういいわー
> unibrain(ユニブレイン)USB2.0ケーブル50cm by プロケーブル^^
ifi Mercury USBケーブル 50cm
より確実に良い
音がくっきりはっきりすると思う
確かに(値段を考えれば)最強ケーブルでしょう
2,600円すからね
Mercury USB2.0は当時17,280円(税込)です
今のインフレ時代からしたら安い方かな^^
しかし、オーディオは何をやっても音が変わるなー
最近では
M1TにiPurifier DC付けて良い方向へ変化
USBをユニブレインに交換で変化
どっちも信号を中継してるだけのM1T関連なんだが
DACにもなんかしたら変わるかな^^
M1Tに接続してるLANケーブル交換も楽しみです
>また散財ネタ思いついてしまった^^
MacBookでのモニター用に簡易デスクトップオーディオを組みたい
スピーカーは持ってる「タイムドメイン ライト」を回すから新規はUSB-DACのみ
USB-DACは1万程ので十分なんですが接続が解らん
ライトはパワードスピーカーなんでミニジャック オスのみ
通常のDACはRCA出力のみ、ならヘッドホンアンプか?
と思うもののUSB信号をどうやって入力するものやら
コレならいけるか?
https://www.fiio.jp/products/e10k-type-c/
バスパワーってのが素晴らしい
現状だとタコタコ脚のUSBハブから引っ張らにゃいけんのが気になりますが^^
いつもの如くですw
期限が近い1,000円オフクーポンに釣られたw
10,660円
今月はどこまでもゆく
>音悪ぅ
MacBookのイヤホン出力&ミュージックアプリ(アップル純正)&タイムドメインライト
ダメだこりゃ
ついでに10年はほっぽてるからほこりもぐれ、、、、
ほっとこw
>XLDってSACD取り込めるの?
、、、取り込めるな
内容を要チェックじゃな、SACD用取り込み設定項目があるんだがよく解らんわ^^
ダメか?ハイブリッドCD層を読んでるだけみたい
ネットにも情報ないっぽい
>メインSSD
残り容量730GBほど
ハイレゾ買いまくったらヤバいなぁ
CDだけなら大丈夫だろうが
HDDに戻すのもなぁ
>スロットインに物理的に入らないCD
なんだこりゃ
ありえんの???
>特級遺物
うちのふっるいUSBハブ2個
接続端子がUSBミニB端子なんですけどwww
絶滅危惧種じゃなく絶滅種だよね
なんのためにあったんだミニB端子
>なんか動いてる?
新Blu-rayドライブ、リッピング中に微妙に動いてるっぽい
標準の足を使ってるのだがなぁ
軽く触った感じでは動かんのだが
こりゃソルボセインの出番か?^^
アレなら滑らない筈です
が、また通販すんの?900円のために??
>超ひさびさに「バタリアン」DVD
結構おもろかった、画質も良好だったし
ただ、バタリアンって造語がめっちゃ違和感 無理やり出てくるし
原文だとなんて言ってるんだろ?
オバンバとかなんだよ^^
>LAN iSilencer発送
ヤフオクもフリマと同じ感覚で使えますね
LAN iSilencerみたいなのは絶対にヤフオクがいいですな
儲けは11,000円弱です
LAN iSilencer購入分のポイントも計算すると4,000円くらいのマイナスでしょか
まあいいでしょ^^
>あ^^
同じアルバムを「192kHz/24bit」と「DSD64」で買ってるwww
まあフォーマットが違うからいい、、か
>今ごろ
「記憶の図書館」初回盤(コンサート会場で買った)の特典Blu-rayを見る
ハイレゾ(48kHz/24bit)だ^^
Blu-rayだから当たり前だけど
まーCinema 50でしか聴けないんですけどねー
真綾嬢ハイレゾ欲しいけど次からですわ、もう持ってるアルバム買うの辛いす
次からハイレゾでのみ購入か、わしはCDコレクションしてる訳じゃないし
>沼?
Mac周りのUSB配線をプロケーブルのにしようかなー
とちょっと思ったんだけど、キリがないからやめよう
うちはHUB付けまくりだから全部に使ったらいくら金あっても足らんすわ
今は
Blu-rayドライブ-Mac
Mac-ラトックHUB(USB2.0-B から USB2.0ミニBを変換端子経由で)
をユニブレインで繋いでます
うちのUSB配線は
Mac- Blu-rayドライブ(直結)
Mac-ラトックHUB(セルフパワー)
ラトックHUB-外付けHDD(バックアップ用)
-外付けHDD(バックアップ用)
-メインSSD
-USBHUB2(セルフパワー)
USBHUB2-ポータブルHDD(タイムマシン)
-USBDAC(予定)
です
挿し口多いHUB買えばいいんだけどラトックHUBが高性能で外せないのよ
DACはMac近くに繋ぎたいんだけどな、どうしようか
無題
ふと
家に居るのにこんな大金を消費できる世の中が怖い
ガシガシお金を使えてしまうクレカが怖い(口座残金は把握してるけど)
ネットの世界クレカないと生きていけんですね
現金でなんとかなるのってAmazonくらい?(現金でギフトカードをチャージすれば)
絶対にブラックリストに載っちゃいかんですわ
家に居るのにこんな大金を消費できる世の中が怖い
ガシガシお金を使えてしまうクレカが怖い(口座残金は把握してるけど)
ネットの世界クレカないと生きていけんですね
現金でなんとかなるのってAmazonくらい?(現金でギフトカードをチャージすれば)
絶対にブラックリストに載っちゃいかんですわ
無題
追加
「ifi ipower2 5V」購入ー
楽天市場で5の日なんで
今度はポイント使ったから3,514円
もうちっと待てばポイント運用から引き出した10,000ちょいのポイントが入ってきたのだけどね
iPurifier DCの使い所は無線LANルーターに
こっから有線で引っ張って来てるから関係あるかなーと
通常時ならiPurifier DCの10,000円はまあいいでしょ、ですが
こんげつわ、、、
あと何日残ってたっけ^^
「ifi ipower2 5V」購入ー
楽天市場で5の日なんで
今度はポイント使ったから3,514円
もうちっと待てばポイント運用から引き出した10,000ちょいのポイントが入ってきたのだけどね
iPurifier DCの使い所は無線LANルーターに
こっから有線で引っ張って来てるから関係あるかなーと
通常時ならiPurifier DCの10,000円はまあいいでしょ、ですが
こんげつわ、、、
あと何日残ってたっけ^^
無題
はぁ
ヤフオクで「iPurifier DC(中古)」を10,000円で落札、送料は相手持ち
今月のPayPayカード使用金額(現在)
132,227円w
プラス10,000円www
他を合わせて貯金がぶっ飛びます
実はAmazonの利用金額がこれより多かったり、、、
今月の楽天カードは少ないけど
まぢで書けない金額です
VSA-LX805買ったと思えばいっか!?^^
ヤフオクで「iPurifier DC(中古)」を10,000円で落札、送料は相手持ち
今月のPayPayカード使用金額(現在)
132,227円w
プラス10,000円www
他を合わせて貯金がぶっ飛びます
実はAmazonの利用金額がこれより多かったり、、、
今月の楽天カードは少ないけど
まぢで書けない金額です
VSA-LX805買ったと思えばいっか!?^^
無題
>また、あああああああああああああああああああorz
ゆうパケットプラスの箱の封を忘れた、、、、
蓋を閉めただけ
慌てて郵便局で発送するんじゃなかったTT
無事に届いてよー
ゆうパケットプラスの箱の封を忘れた、、、、
蓋を閉めただけ
慌てて郵便局で発送するんじゃなかったTT
無事に届いてよー
無題
>あーーーー
Amazonに注文してた「UHD ロビン・フッド」ヤフオクでも落札してた
記憶力低下がヤバい
じゅんくんさん要るーーー?なんか売るのも面倒で
あ、1,000円位出していただけるとありがたいです^^
新品の方を送ります
>何やってんだ
プロケーブルへの注文
7/16日に電源タップ注文して
7/22日にUSBケーブル注文
アホや、なにこの人??
っておもわれるーw
7/4日にもサブウーファー用ケーブルも買ってるし
必要に応じて買い足してるだけなんですがへんな奴だよね^^
今月のプロケーブルへの支払い
44,650円です
あーー、LANケーブル頼み損ねたなぁ
この1週間濃すぎた
>LAN iSilencer
ルーターの根元接続を付けたり外したり
M1Tに直結してた時の様な傾向を感じます
支配力強いな
外した方が自然でいいかもです
こりゃイマイチアイテムでしたなー、10,000円で売っぱらうか
、、もうちっと吹っ掛けようコイツ定価販売で高いからね
ヤフオクで売るのが確実ですかねぇ、マニアック商品だからフリマ系では売れん気がする
でもオクの出品って簡単なんかな?
フリマほど楽なら12,000円くらいでいきたい
外箱が破損してるけど中身は綺麗ですしね
>今回はマジで先送り
9月ごろ買いたい、と言いつつLAN iSilencerが売れたら買うかw
「ifi iPower2」
iPurifier DCが思ったより効いたので電源をもっと強化しようかと
調べたところ
Silent Angel M1T 5V/2A動作
iPower2 5Vモデル 5V/2.5A出力
だから問題ないよね(わしが調べた範囲では問題ない筈)
同じ会社だからプラグ径(??漢字合ってる?)も大丈夫だし
ifi電源系はちょっと評価してもいいのかも
楽天ポイントの運用引き出したから全額ポイントで買おう
こういう時のために貯めに貯めてるんだし
>Amazon語るスパムメール
やたらとキャリアメールにスパムが来るようになった
相変わらず適当な文章だ
つか、Amazonで使ってるメアドじゃないから一発でわかるよ
でもふらっと間違う時もあるんだよねぇ人間って
気をつけんと
>もうヤケクソ
今月の出費はもう知らん^^
ハイレゾを10,851円分購入
真綾嬢は「ミツバチ」を
「おかえりなさい」好きなんよ
Macの音楽ファイルバックアップ管理が難しい
フォルダ構造把握が大変なのよね
moraダウンローダーはちゃんとアーティストのフォルダに放り込んではくれるんですが
親フォルダ毎回バックアップしとられんので
買ったアルバムフォルダを一つずついちいちコピー
なんかいい方法無いかなー
CDはもうフォルダ管理しないことにしたけど
(roonがあればなんとかなるw)
>でっか!!
11.2MHz DSD 13曲のアルバムが10.13GB!!
サイズでけぇぇぇ、SSDあっちゅうまにいっぱいになるわっっ
そんなに違うもんなんすかねぇ
しっかり聴いてみよう
>輸入版「プロジェクトA子」
「プロジェクトA子」って知ってます?
知らんか^^
1986年公開のアニメ映画です
86年っつーと中学生か、覚えとるなー
86年のノリって今見るとちょっと薄寒いw
C子の性格とか超イラっとする^^
が、80年台の作画をこれでもかってほど詰め込んだ作品なので見る価値はあります
輸入DVD字幕が消せんのが難点
と言うか「日本語音声 with 英語字幕」って音声選択になってるんよ
北米にも字幕無しで見たい人居るやろー
なんで手に入るうちにBlu-ray版購入w
結構した
字幕を消せるらしいのでじっくり作画を楽しめますね
DVD視聴は止めてBlu-rayを待つか
今月のAmazon利用金額がまた積み上がった
>びっくり
初めて領収書で収入印紙代を請求された^^
セブンで
レジにちゃんと収入印紙を貼ってくださいと出るみたいなんだがそれを請求しなきゃいけないと思ったらしい
あれ決済先が払うもんだからねー、代理で会計するなら代理業者がとりあえずはらうんだよねえ
あとでAmazonに請求がいくんだろう
まー知らなかったのはしゃーない、会計しちゃってたから200円返金してもらいました
しかし、収入印紙の要る、要らないってどこで区分けしてんだろうね
金額でってのは知ってるけど家電店とかで5万以上買ってもレシートだけだよね
なんかシステムがあるんだろな
つか収入印紙って要る???業者の利益減るやん
偽造防止とかなんかな
>超申し訳ない
AmazonからBlu-rayドライブ届かんかなーと出荷履歴見てたら
近くの集配所を16:51分配達に出発とか出てた
こんな遅くに配達にでてくれんの!?
んでさっき到着(ほぼ20:00時)
ご苦労さまです、本当に
今回はAmazonの到着予定がキツすぎないか?と思ってたが案の定やね
早いのは超嬉しいけどもう少し配送スケジュールを緩くすべきじゃないだろうか、、、、
流通を圧迫しまくってる人が言うセリフじゃないかもだけど
>なんじゃあ??
Blu-rayドライブの接続に散財苦労したのに、結局は最初から繋がってた模様orz
ディスクをかなり押し込まんと吸い込まない仕様の様です(多分、でも壊れそう)
こんな硬い吸い込み式は初めてだよ、ほんとに大丈夫?
次はXLDが上手くインストールできん、起動はしたが毎回「悪質なアプリちゃう?」と聞かれる^^
Mac全然いじらんからMacの操作覚えんですよ
んーーーーー、CD認識しなくなったりXLD強制終了する!
もうなんなん
ちょっと使い方わかってきた、いけるかな
当たり前だがCD取り込みに時間がかかるからそこは大変かも
XLD取り込み速度は7-10倍くらいです
Blu-rayドライブですがUSBだけで動作する模様でした
ACアダプタ要らんかったな、、、3,400円
>LAN iSilencer 売れた!
月曜日に梱包資材買おうと思ってたのに予想外の速さで売れてしまった
出来れば今日発送してしまおう
うちは郵便局近いんがありがたいです
Amazonに注文してた「UHD ロビン・フッド」ヤフオクでも落札してた
記憶力低下がヤバい
じゅんくんさん要るーーー?なんか売るのも面倒で
あ、1,000円位出していただけるとありがたいです^^
新品の方を送ります
>何やってんだ
プロケーブルへの注文
7/16日に電源タップ注文して
7/22日にUSBケーブル注文
アホや、なにこの人??
っておもわれるーw
7/4日にもサブウーファー用ケーブルも買ってるし
必要に応じて買い足してるだけなんですがへんな奴だよね^^
今月のプロケーブルへの支払い
44,650円です
あーー、LANケーブル頼み損ねたなぁ
この1週間濃すぎた
>LAN iSilencer
ルーターの根元接続を付けたり外したり
M1Tに直結してた時の様な傾向を感じます
支配力強いな
外した方が自然でいいかもです
こりゃイマイチアイテムでしたなー、10,000円で売っぱらうか
、、もうちっと吹っ掛けようコイツ定価販売で高いからね
ヤフオクで売るのが確実ですかねぇ、マニアック商品だからフリマ系では売れん気がする
でもオクの出品って簡単なんかな?
フリマほど楽なら12,000円くらいでいきたい
外箱が破損してるけど中身は綺麗ですしね
>今回はマジで先送り
9月ごろ買いたい、と言いつつLAN iSilencerが売れたら買うかw
「ifi iPower2」
iPurifier DCが思ったより効いたので電源をもっと強化しようかと
調べたところ
Silent Angel M1T 5V/2A動作
iPower2 5Vモデル 5V/2.5A出力
だから問題ないよね(わしが調べた範囲では問題ない筈)
同じ会社だからプラグ径(??漢字合ってる?)も大丈夫だし
ifi電源系はちょっと評価してもいいのかも
楽天ポイントの運用引き出したから全額ポイントで買おう
こういう時のために貯めに貯めてるんだし
>Amazon語るスパムメール
やたらとキャリアメールにスパムが来るようになった
相変わらず適当な文章だ
つか、Amazonで使ってるメアドじゃないから一発でわかるよ
でもふらっと間違う時もあるんだよねぇ人間って
気をつけんと
>もうヤケクソ
今月の出費はもう知らん^^
ハイレゾを10,851円分購入
真綾嬢は「ミツバチ」を
「おかえりなさい」好きなんよ
Macの音楽ファイルバックアップ管理が難しい
フォルダ構造把握が大変なのよね
moraダウンローダーはちゃんとアーティストのフォルダに放り込んではくれるんですが
親フォルダ毎回バックアップしとられんので
買ったアルバムフォルダを一つずついちいちコピー
なんかいい方法無いかなー
CDはもうフォルダ管理しないことにしたけど
(roonがあればなんとかなるw)
>でっか!!
11.2MHz DSD 13曲のアルバムが10.13GB!!
サイズでけぇぇぇ、SSDあっちゅうまにいっぱいになるわっっ
そんなに違うもんなんすかねぇ
しっかり聴いてみよう
>輸入版「プロジェクトA子」
「プロジェクトA子」って知ってます?
知らんか^^
1986年公開のアニメ映画です
86年っつーと中学生か、覚えとるなー
86年のノリって今見るとちょっと薄寒いw
C子の性格とか超イラっとする^^
が、80年台の作画をこれでもかってほど詰め込んだ作品なので見る価値はあります
輸入DVD字幕が消せんのが難点
と言うか「日本語音声 with 英語字幕」って音声選択になってるんよ
北米にも字幕無しで見たい人居るやろー
なんで手に入るうちにBlu-ray版購入w
結構した
字幕を消せるらしいのでじっくり作画を楽しめますね
DVD視聴は止めてBlu-rayを待つか
今月のAmazon利用金額がまた積み上がった
>びっくり
初めて領収書で収入印紙代を請求された^^
セブンで
レジにちゃんと収入印紙を貼ってくださいと出るみたいなんだがそれを請求しなきゃいけないと思ったらしい
あれ決済先が払うもんだからねー、代理で会計するなら代理業者がとりあえずはらうんだよねえ
あとでAmazonに請求がいくんだろう
まー知らなかったのはしゃーない、会計しちゃってたから200円返金してもらいました
しかし、収入印紙の要る、要らないってどこで区分けしてんだろうね
金額でってのは知ってるけど家電店とかで5万以上買ってもレシートだけだよね
なんかシステムがあるんだろな
つか収入印紙って要る???業者の利益減るやん
偽造防止とかなんかな
>超申し訳ない
AmazonからBlu-rayドライブ届かんかなーと出荷履歴見てたら
近くの集配所を16:51分配達に出発とか出てた
こんな遅くに配達にでてくれんの!?
んでさっき到着(ほぼ20:00時)
ご苦労さまです、本当に
今回はAmazonの到着予定がキツすぎないか?と思ってたが案の定やね
早いのは超嬉しいけどもう少し配送スケジュールを緩くすべきじゃないだろうか、、、、
流通を圧迫しまくってる人が言うセリフじゃないかもだけど
>なんじゃあ??
Blu-rayドライブの接続に散財苦労したのに、結局は最初から繋がってた模様orz
ディスクをかなり押し込まんと吸い込まない仕様の様です(多分、でも壊れそう)
こんな硬い吸い込み式は初めてだよ、ほんとに大丈夫?
次はXLDが上手くインストールできん、起動はしたが毎回「悪質なアプリちゃう?」と聞かれる^^
Mac全然いじらんからMacの操作覚えんですよ
んーーーーー、CD認識しなくなったりXLD強制終了する!
もうなんなん
ちょっと使い方わかってきた、いけるかな
当たり前だがCD取り込みに時間がかかるからそこは大変かも
XLD取り込み速度は7-10倍くらいです
Blu-rayドライブですがUSBだけで動作する模様でした
ACアダプタ要らんかったな、、、3,400円
>LAN iSilencer 売れた!
月曜日に梱包資材買おうと思ってたのに予想外の速さで売れてしまった
出来れば今日発送してしまおう
うちは郵便局近いんがありがたいです