おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
削除キー (英数字8文字以内)   情報を保存
画像認証 (右画像を入力) 投稿キー

無題

>Kindle Unlimited期限切れ前に「オーディオアクセサリー」を読む
いつもながら狂気の値段設定が続く訳ですがコレは酷いんじゃないかい
コンセント1個 330,000円
うちは1個 490円のよwww
まあ490円は極端かもしれんが不足は感じません(高級機と比べてはいませんけど)
けど、490円で作れるもののどこにそんなにコストかかってるん?
開発費か??

次のツッコミどころは
磁気伝導ケーブルホルダー 350,000円
ケーブル挟んで支えるだけのもん


アースケーブル1m 99,000円w
アースケーブルて

次ぃ
ケーブルインシュレーター 165,000円
写真ではアンプ=スピーカー間に8個使用!?
132万w


RCA保護キャップ(2個) 29,700円

、、、、こんなもんにしといてやろう^^

>NODE X
もうバラす^^
をアバックに注文してみた
が、買えんよね限定120台だし
120台のはずだがあちこちで予約受け付けとるんだがどうなっとん?
まあ、通常のNODEでもネットワーク機能は同じだからAmazon music HD聴きたいならコレでもいいんだけど
つか、Silent Angel がAmazonと話を付けてくれればなんも問題ないのだが

どっかに予想が書いてあったけどSilent Angel とAmazonが揉めとるんだろね
NODEのAmazon musicは使えてるみたいですから

しかし、今のM1Tってroon Ready機としてしか使い道がほぼ無いもんと化してますな
売らんけど売れないw

>カメラ
カメラから離れて異様に経ってるのでmmとかF値とか色々忘れてる^^
F値はレンズの明るさってなんとなく覚えてるけど
どのくらいのmmがどう言う範囲を写すかとか結構忘れてますわー
200mmはいいとして単焦点は使い難いっすねぇ
と言うか使えるの?アップになりすぎたりしない??
顔のアップが撮れるなら良いとは思うけど

>デイライト
わしもあんまり好きじゃないなぁ
視認性上がるといいですね
本格的に目立たさせるなら日中でもライトオンですかな
バイクではてきめん効果がありますから
ただライトの消耗が気になるところすね
ライト交換めっちゃ高そうだし

あと他の車にパッシングで教えられるかも^^
ちょっとウザいか?

>これもう書いたっけ
roonによるとうちのライブラリのファイル形式
AIFF(1525)
、、、、、て書いた覚えがあるなこっちは

んじゃ、サンプリングレートで
44.1kHz(1920)
48kHz(18) ????少なくない??
88.2kHz(7)
96kHz(104)
176.4kHz(3)
192kHz(31)
DSD64(19)
DSD128(4)
DSD256(4)
だそうです
アルバム数だよな、、、、
曲だったらこんなもんじゃないか^^

クロックの切り替えはそう頻繁にせんでも良さそうですね
ハイレゾはそう増えないと思うし(欲しいけど高くて買えないw)

Amazon musicがX-DP10で再生できるようになったら頻繁に変える必要があるかも?
HDとUHD混ざって配信してますから
リモコン要るのぉ、、、4,500円ぼったw

やはりワードクロック入力搭載は使い難い
なんで10MHz入力にせんのやろ
DACで10MHz入力機って結構あんのにね

10MHz入力のソウルノートD2いいじゃん
と思ったけど凄い値段だったwww

リモコン
X-DP10付属のリモコンでクロック切り替えられた!!
あとは学習リモコン買うか、、、
って結局リモコン買うんかい^^
Nmodeのリモコンって小さくて平べったいので使い難いのよ
あとリモコン壊れんように

学リモ買った、3,200円
Nmodeの買ったんと変わらんやんw
まー、ソニーの高機能学習リモコンだからレコーダーやBlu-rayプレイヤーのリモコンが統合できるかも
出来ればリモコン置き場が楽になるんだが
今いちおう使ってるリモコン
Cinema 50
Blu-rayレコーダー
Blu-rayプレイヤー
Chrome cast
fireTV(ほぼ使わん)
TV(全く使わない)
あと
X-DP10用リモコンは今本体がないからどのくらい使うかわからん

今まわりに9個もリモコンが居る(ここに無い機械のもあったり)
邪魔やわぁ
u_tetsu@MacBook Pro2015 2023/08/09(Wed) 18:56 No.1192

無題

>タイムドメインライト ヤフオク
よく見たらユニットへこんでんじゃん!!
注意書きにない!
音は出るみたいだがコレじゃね
手のひら返しですが、高い!!
u_tetsu@iPad11(3rd) 2023/08/07(Mon) 23:13 No.1191

無題

いやー
獲得予定楽天ポイントがザクザクだわー
次なにを買おうかな、、、、、、
ザクザクって事はそんだけ使ったって事だーーーーー^^

>44.1kHzソース
音いい、ちょっと驚くほど良くなった気がする
地味にクロックは凄いのか?
でも、あらゆるもんが総合的に効いてる気がします

順不同で効いた思うアイテムを列挙(ハードは除く)
クロックジェネレーター(これは例外で)
ベルデンアナログケーブル
ベルデンLANケーブル
iPurifier DC(M1T装備)
iPurifier DC(無線LAN機に装備)
ユニブレイン USBケーブル
コイツらは覿面(これで合ってたっけ、あと読めんw)効いてると思います

ifiオーディオ製品ですがiPurifierDCはいい仕事してます
うちにあるifiオーディオのアクセはDC以外使いものなりません(言い過ぎw
さっさと処分しよう

>ここまま下がっていったら買い得と思う品
ヤフオク

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r1099632673?notice=mdrs&md=1
うちでも使ってるコレ
ポン置きならかなり便利です、フルレンジだから定位もいいし
、、、、、つかうちの予備に^^
いや仕事用パソコンに繋ぐかな、ちょっと贅沢だけど
まーちょっとおすすめ品です

>X-DP10 DSD再生問題
ファームウェアの書き換えで対応可能なんだって!
よっしゃ
リリックの説明によると「否クロックロック時は、クロックをスルーにして再生する」よう仕様変更されてるそうな
、、、、、最初からしとけよw わかるでしょw フツーw

ファームウェア書き換えにリリックに送って2-3週間かかるそうだ
3週間長いなぁ、しょうがない避けられん道だ
USBオーディオは当面我慢しよう


、、、、、、、ピコーン♪
あるじゃんUSB-DACもう一台^^
BDP-105Dが
クロックは使えんが十分な音は出してくれるはず
早速設置だぁー


と思ったら
roonがやたらと105Dの制御を失う
たんびに105Dを再起動、やっとれんなぁ
メインオーディオ時代はこんな事なかったんだが、、、
対処法がわからんなぁ、DSD再生したらほぼ認識しなくなります


>ヤフオク評価
6月末には80ちょっとだった評価数がさっき101に
ヤフオク、PayPayフリマでどんだけ買ったねんw

>X連投すまぬ
いやどんどん状況が変わるんよー
まさかDAC-1の出番が今どきあると思わんかったわ
試してみたところ「96kHz/24bit」までなら安定して再生しています
DSDは非対応だから当然ダメでした

DAC-1て2006年発売か
まだハイレゾのファイル再生なんて考えられない時代のDACが使えんことはないとは凄いこっちゃ
u_tetsu@iPhone14 Pro 2023/08/07(Mon) 19:22 No.1190

無題

なにかくべ

>ギョギョ
「RAL-HUB02」ってUSB信号を2.0から1.1に変換するらしい
まぢか、2.0じゃなかったから遅かったのか???

https://www.ratocsystems.com/products/subpage/ralhub02.html

おいーーーー、USB-DAC以外は繋いだら不味いんじゃないかい
まあフツーに他の機器は動いてますけど
1.1 LDモードで最高12Mbps
ありえん遅さ
こらDAC系以外は3.0ハブに移行せんといけんね
うーん、安っぽいのしか無いのよね3.0ハブ、、、 お手頃であるんだがいいんだろうか

これは要るから買った

https://item.rakuten.co.jp/yamada-denki/4346428016/?s-id=ph_pc_itemname
ポイントゲットでAmazonより安い、見かけ上は高い
これもパソコン用品の◯◯だな

接続予定
Mac--U3H-T719SBK
     --RAL-HUB02--DAC
     --メインSSD
     --HDD1
     --HDD2
     --タイムマシン用ポータブHDD(コレが1番壊れそう)
7ポートだから全部挿さるわ
Blu-rayドライブはMac直結
RAL-HUB02以外は3.1か3.0で行くはずです
MacBook Pro2015がUSB3.0まででした
うちでは十分か

ただなぁ、HDDを3.0直結接続とSSD直結接続で1.6Tくらいコピーしたら12時間以上かかったんだよね
ほんとに3.0か??

しかし、落札した「RAL-HUB02」また無駄になったw
まあ予備機って事で、2,000円でしたし

>久々にAmazon music再生
やっぱ物足りない、そこはコストのせいでしょうが
微妙に耳に刺さります、耳が痛くなる
何が違うんだろ、高音が汚いんだろうかw

プレイリストから「ヒプノシスマイク」ってのを聴いたら頑張ってた^^
ふつーの声優さん達なんだろうけどなぁ、ラップは厳しいとこです
それでも80年代よりマシですがwww

>売ってもいいかな?
なウィスキーが2本
「ハイランドパーク25年」60,000円
約6倍になってます
「白州18年」52,000円
元値が不明なので倍率はわからん
多分18,000円位だったかと
補填できるな
どうしょ、6万円くらいなら飲んじゃった方がいい気もする
もうこんな値段の買えないし

>ディズニー「マイエレメント」
アメリカで大コケしたらしく必死やね
TVのメインスポンサーやって一生懸命宣伝してました、なりふり構わずです^^
まあ日本でもコケるでしょう
もうディズニーブランド信用されなくなってると思うのよ
ポリコレとか極端なんすわ
黒人(って言っていいんかな)さんが多いのはいい、実際今のアメリカは黒人の人が50%くらいらしいし
「息子がゲイであるとか」「飼い犬の足が一本無いとか」行きすぎだろ
ゲイの人は一定数いるでしょうがそこまでフォーカスせんといかんか?
普通にゲイの人受け入れていけばいいだけじゃないか
うーむ

>い、いかーーーーん
X-DP10に慣れたらAmazon musicHDが高音質に思えなくなってきた(汗
こらX-DP10にAmazon musicを流し込むしかない!
ごにょが来れば可能なんですが、roonの音質はM1T(電源ドーピング済み)の方がイイ予感がするのよね
M1Tは9万程度
ごにょ120台限定(海外では限定じゃないらしい??)ので12万
DAC付きだからコストがこっちにもいってるし
121,000円です(もうバレたでしょうw)

買えんかったら下位機種を狙うかも、ネットワーク部分しか要らんのですが^^

>オーディオスイッチングハブだぁ(あぁん(脅し風でw
また変な情報を見つけたよ、LANオーディオってスイッチングハブで音が良くなるんだってw
Silent Angel のラインアップにあったんだなぁ、55,000円
たっか!!
M1TがAmazon music再生できたなら将来考えても良かったんだが
、、、、やっぱアホか^^
スイッチングハブ N8 レンタル出来るのね
5,500円
価格の1/10わだせんわいな
でも体験だけしてみたいもんですがね
スイッチングハブの最上位機借りたら34,000円(在庫無し)
ここまでして借りんよねぇ

>ヤフオクアラート
やっと以前のアラートの代わりの機能を発見
あら?アプリからなら簡単なんだがブラウザ(iPhone)からだとよくわからない

アプリからだと
一度キーワードを検索すると右に「保存する」と出るのでそれをクリックすれば条件を保存してくれます
ブラウザからはどうやるんじゃ??iPhoneからだからダメなんかね

>クロックジェネレータ説明書 あ、コレ買いました「X-CL3 MKU」w
サイバーシャフトは超丁寧!信頼感がある
クロックジェネレータの特性などをわかりやすくじっくりと説明してあります

Nmode 、スイッチ類の説明だけ
ここに何を繋げばいいかとかすら書いてない、不親切極まれり!!!
クロックジェネレータなんてわかりにくい商品は懇切丁寧な解説が必要と思います
ダメダメ
リモコンが別売りなのもダメダメダメダメダメ^^
リモコン4,500円とかにしてるらしいから付けんかったんかね?
でも定価18万よ?
利便さのためには買わざるをえないのか、、、
ワードクロックって周波数をいちいち変えなきゃいけんとか知らんかったよ

今、暖気中でまだ聴いてないのですが
PCMは大丈夫そうだがDSDはどうすんだ?
対応表に
「44.1、48、88.2、96、176.4、192、352.8、384、705.6、768kHz、5.6448、6.144、11.2896、12.288、22.5792、24.576、45.1584、49.152MHz」
とあるんだが???っす
こう言うとこを説明書に書いてよ、いちいちメーカーに聞くのーー?





>ワードシンククロックジェネレータ
roonのradioと相性最悪!!!!
うちのライブラリはほぼ44.1kHzの音楽データですが
X-CL3 MKUを44.1kHzに合わせたままだとハイレゾがかかった時に再生されない
ワードシンクってそんなもんと思わんといけんのでしょうがデメリットデカいです
まあ自分でハイレゾかける時にはクロック合わせればいいんですが、、、、
でもコレが出来るのもroonのおかげ、roonはフォーマット表示してくれますからね


効果はわからんw
1日くらい経つと変わってくるそうだから(サイバーシャフト説明書より)様子を見るか
てか、温めろとか何も書いてないよ!?Nmode
サイバーシャフトもNmodeもOCXO採用だから特性似てるはずなのに!
サイバーは「1ヶ月くらいかけて精度が上がっていきます」て書いてたよ!?
Nmode好きだったけど信用度ダダ下がりです

サイバーがワードシンク付きクロック出してたら絶対にサイバーだったな
まー買ったからわかる事ですが


roonのradio
フォーカス機能を使って44.1kHzだけピックアップさせてそれだけ再生させればいいんだ!
いちおう解決、ただハイレゾ類がradioに入らんのはちょっと寂しいです

roon信者が言っても説得力少ないですが
roonの痒いところに手が届く感はイイです
おすすめしたいですが、今の値段じゃ無理ですよねぇ
月2,000円て、永年会員はなんかいいハード買える金額だしね
roonの永年会員に早々になったワシの判断はナイスでしたな

roonと竹鶴35年はほんとに奇跡的出会いでしたわ
どっちもかなり得した

>メーカー問い合わせ案件
なんですが
クロックを使ってるとDSD再生不能!
電源を落としたら再生出来ます
電源落としたらOCXO冷めるやん、あとスイッチ回すのに比べて手間やん
なんでクロック出力だけ止める機能とかつけてないん??
最悪や、、、、ワードクロックって余りにも使い難くね

10MHzクロック入力の機器はこう言う事起きないんだよね
まあ目的が違うのかもですが

>あーー
roon ラジオ フォーカスで周波数分けてても関係なくradio配信するわ
フォーカス意味ねぇぇぇ
困ったね、クロック無い方が利便性が遥かに上だな
うーん、電源切りたく無いからケーブル抜き差ししよう
めんどくせぇぇぇぇ



>ちょびぃぃっとだけクロックケーブル抜き挿し
44.1kHz/16bitソースで視聴
全然ちゃった^^
比べると無しがボヤけたように聴こえます
金かけただけある変化すな
周波数の手動切り替えとDSD問題さえなければ完璧でしょう
周波数問題はまあいいんですが(立ったり座ったりはいい運動だw)
DSDはどうしょうもない
DSDを気合い入れて聴くときだけケーブル抜くか、、、、
いちお、メーカーに聞いてみたけどダメでしょな

クロック別会社の買うべきだったな
多分同じ状況になるが、企業の姿勢が気に食わんです株式会社リリック
X-DP10買っちゃてるけどー^^
u_tetsu@iPad11(3rd) 2023/08/06(Sun) 18:38 No.1189

無題

連チャン
>やっちまった直後書き込み
先月と今月の家電(現時点)の出費でマヂでVSA-LX805買える、、、(いや超えるか(ガクガク))
ごにょ品が当たらなければ節約できますが

あわさんでも超えた(家計簿で)
昔のオーディオ馬鹿に戻ったとしか思えない
と言うかある意味超えた、1品で何十万でなくどんどん買い増してこの価格
へそくり(んん万円が吹っ飛んだー、全部じゃないけど)
まー、久しぶりにオーディオでぶち楽しんでますから丸損ではないです
けっこー経費で落としてますしねー
、、、、、、スピーカーとか^^
寺の行事でも使うもん、Blu-rayプレイヤーも寺の、、、、
黙っててねw
既成事実を作っておかねば

て事はですよ
上記がなくても超えてるわけでして、恐ろしいよ積み上げ方式は

逝った品置く場所が多分無い^^
どーするよ、床もケーブルの海でどうもならんし
パワーアンプの上しか置くとこないな
発熱少ないアンプだから置いても大丈夫だろう、、、、



やっぱりウィスキー売るしか
竹鶴35年でなくてもいい値段が付くのないかな???
あさってみよ
でも、置いてる部屋がカビ部屋なんでラベルがカビてなきゃいいけど(汗

>YouTubeプレミアム値上げ
100円値上げかー
値上げとポイントシュリンク続くよなぁ
関係無いけどラクマの手数料も10%になったし
誰が出品にラクマ使うねん、手数料がメルカリと同じ出点数は少ない
でメリットほぼ無し
連続出点で手数料下がるらしいがそんな手間かけるならPayPayフリマ行くよ
売上金を現金にするのにあっちでもPayPay銀行にすりゃ手数料無料ですし
楽天経済圏使用のわしでもあっちに行きます
まあわしはPayPay銀行を今ほとんど使ってないんですけど^^
PayPayカードの暗証番号暗記してないくらいだし、カードも家保管だし

>HQプレイヤー4
ならまず間違いなく対応してる模様
HQプレイヤー5もCPUインテル系でOSX126.8うちのならいけそう
試用版で試してみるか?
ちょっとケチい仕様だが
でもなー、下手にインストールしてMacの調子おかしくなってもやだしな
あと高スギィ
Mac本体最新にしたら動かなそうだし、メーカーには対応させる気は無いように見えるし
高スギィと言えば、マックが使ってる機能的に1番高すぎかもだなw
ある意味1番重要な機器ではあるのだが

>CDリッピング
9枚リッピングで1時間以上かかった
椅子じゃなから疲れたーー、うち畳直座りなので
あと80数枚か?先は長い
でもライブラリが増える喜びもあるね
ますますバックアップが心配ですが

Mac常時電源オンだと外付けHDDも常時動いてるよね
寿命が心配だ
1台SSDにするにしても容量が足りなくなりそうだし
NASかね
比較的安いし、経◯で、、、、
つか、これは真面目に経費で落とせます
寺のバックアップの為にも

>roonすげー
サムネイルでいいんだっけ?
アルバムのジャケットを5割から7割くらい探して貼ってくれる
CDデータベースじゃ出んのにね
でも、クラシックは苦手のようです

たまに間違いや、勝手にroon側のジャケットに変わってアルバム探せなくなることがありますが
最近は無いと思うが別アルバムと認識してしまって手動で戻したことありました
気づいたからよかった

>ウィスキー見積もりしてもらったら
案外高くない><
25-30年もんは家で飲めばいいや
「白州18年」は直売するか、、、、70,000円狙えるやも
これを売れば補填できるな、元値が分からんのでどのくらいの儲けかが計算できんのですが

スパッと竹鶴35年売れば70万くらいになるんですけど
ただ、相場が下がり気味らしい、、、

>リッピング CD-Rドライブ^^
うちのドライブもまあまあ置いてけ堀なドライブでしたよ、Blu-rayではありましたけど
PureRead2 搭載でした
PureRead2+
PureRead3+
PureRead4+
と進化してったらしいです
毎年進化ってわけじゃ無いでしょうから旧式ドライブ何年使ってたんでしょ
8年くらいは使ってたのかな(ご苦労様でした)

>ヤフオクで
「ゾンビ4」なる映画が^^
勝手に付けとるなぁ、邦題「ゾンビ」とかけらも関係ない作品なのに
しかも高い!!なんでやねん
u_tetsu@iPhone14 Pro 2023/08/05(Sat) 17:10 No.1188

無題

>プロケーブル到着
早速LANケーブル交換と言うか無線LANに挿し増し
ちょっとだけ比べたけどいいよぅな?としか言えない
もっと差し替えて遊びたいんですがベルデンのケーブルピンがすぐに折れそうなので抜き差しはやめときます
きしめんケーブルだから取り回しが超ウザいです

あとは一気に電源ケーブル交換とアナログケーブル交換
んーー、よくわからんw
いや、あっさりした音になったな
けどこれが色のとれた素直な音なのかもしれん


交換した電源ケーブルは
オヤイデ TUNAMI GPX

アナログケーブルは
ゾノトーン 7NAC Geanster 5000α(38,000円くらいの模様)

のハズ、ケーブルに書いてある情報からしか分かりません
が、この2セットで5万円は下らないハズ
ゾノトーンが高い!!



おや、ボーカルがかなりくっきり聴こえるようになった
多分だがアナログケーブルの支配力なんでしょな
ゾノトーンも悪くは無いと思うんですがフラットに音を出したいなら

(米国製)BELDEN ベルデン 88760
https://procable.jp/analog/belden88760.html
なんですかね
1.5mで7,100円だからコスパ高かも
まだあんま聴いてないけども
ちな、めっちゃヒョロイケーブルです^^

音全体追記
澄んだような音に変わった、空気がより新鮮になったて言うか
別段前が濁ってたとは思いませんが、今はすきっとした感じがします


>デジカメ
うちはAPS-Cレンズがちょいあるから「α6700」とかいいなぁー
と思ったが
200,000円^^
マヂですか
デジカメなんて買っても使わんからいいんですけどね
でも本気で残したい写真はちゃんとしたデジカメで撮りたいもんです
20諭吉はあり得んが


「α6600」のボディのみなら手が出なくもないか?
カビてなきゃレンズはありますし

、、、、、、、、、、、、、、、
1番良いレンズカビてたw
つかカメラバッグカビだらけ
他の安いレンズもヤバげ、使えなくはなさそうだが

5万くらいのレンズど真ん中がカビてんだよなー
どうもならんわ
つか、うちの一眼レフα65だった^^
型番2桁なんですけどwww
11年前のカメラかよ
本体はどうでも良いがレンズはキチンと管理すべきだったorz

HVL-F58AM売るか?
、、あんま高くないな、持ってた方がいっか

>LANケーブル比較
やっぱベルデンがイイ
空間が広い、毎回の表現だがボーカルが浮き上がる
7m買ったけど5mのが音が良かったんかな??
USBケーブル程は違いは出んか
買った価値はあった

今日のテコ入れは
X-DP10にベルデンアナログケーブル(1.5m)
X-DP10にプロケーブル電源ケーブル(1m)
無線LANルーター から M1T 間にベルデンLANケーブル(7m)
だす
相乗効果でかなり変わったかも

>iPad Pro11(第3世代)
ちょっとバッテリーが弱ってきた模様
気持ちバッテリーが減るのが早い
秋に第5世代出るんかねー、出ても値段が怖いな
寺でも使うし今回は経費でw

第4世代でわしの欲しいスペックでいくと
216,200円すわ^^;;
第5世代は2-3万値段が上がるだろうな、こわっ
毎日使い倒すこと考えたら払いますけどね、、、、
ネット関連全部iPadで賄ってますから、パソコン全然触らんw

>これはライセンス移行が不安なんで導入せんけど
HQプレイヤーが気になるw
roonに組み込めるんよ、多分エンジンだけ流用してインターフェイスはroonのままだと思う
細かい設定はHQプレイヤー側でしょうけど
高音質と評判だよねHQプレイヤー
Amazonで買うと62,000円
HPで直に買うと4万ちょいだったか?
直買いは安いけどマニュアルが無いからなぁ
まあ国内版買ってもテキトーな翻訳のマニュアルらしいけど
気にはなるが本格的ピュアでない現状では要らんよな
試してはみたいけど

試用30日があるのかな?
でもMacBook Proがスペックを満たしてないか、、、
CPU M系列でも動くんかしら(うちはMじゃないが)

>商品説明がまだあった
うちで使ってる重要USB-HUB
「RAL-HUB02」
いいんだよねコレ
あ!!ヤフオクに出品ある
しかも安くなってる!!
予備に逝っとこう、1,500円だしウォッチも居ないし
2,000円で入札すっか
これはありですわー
相当古いHUBだからこんなもんだよね、即決8,500円はちと高いよ

Blu-rayドライブ側に繋ぐのもいいな
そしたら全部のUSB機器が「RAL-HUB02」に繋げられるっす
でもBlu-rayドライブはMacBook Proに直結がいいかな、USB3.0で統一されるし

RAL-HUB02にRAL-HUB02をぶら下げるかw

RAL-HUB02の発売日13年前!?
おいおいよく動いてるな、MacBook Airの時代から使ってたんか
ACアダプタが寿命かもしれん

8,500円はぼったくりだな

>「ゾンビ 45周年 Blu-ray」
買っちまった^^
3,000円ボッタ値段w
欲しかったんよー「ドーン・オブ・ザ・デッド」わ
LDで何周年かの記念版持ってるし
LDだから冊子が豪華でマニアックでした
ツッコミシーンチャプター解説とかあるし

トラックに跳ねられる時にトランポリンが映ってるとか
ゾンビが火でアチッてなるシーンとか^^
空パンチでゾンビが吹っ飛びとか

Blu-rayは存在を知らんで買い損ねてるの結構多いわ

「ゾンビシリーズ」は
「ナイト」「ドーン」「デイ」と3部作なんよね
そろえたい?、、程でもないw
残り2つはDVDで安く手に入りそうです
が、デイくらいか欲しいの
ナイトは流石に内容が古すぎっす(1度だけみた)


ヤフオク、PayPayフリマばっかで買い物してるからPayPayカードの利用額凄いわ
全然使ってなかったのに、PayPayカードって

>13日11時間32分
うちのライブラリ全部再生したらこんだけかかるらしい
スゲェな
このライブラリが消えたら死ねるね


>ガビーーン
5万円、ドブに捨てたらしい(言い過ぎ)
ワンチャン10MHz入力に対応してんじゃね?
と10MHz発振クロックを買ったんだがX-DP10は違うらしい、、、、

てか、ワードシンクと10MHz発振って何が違うん????
クロック発振機調べてもほぼ10Mhz発振機ばかりで、ワードシンク出力がある機種をあんま見ないんですけど!?
こりゃ純正品の「X-CL3MKU」逝くしかないか
約160,000円、、、、、、
5万円を捨ててなければorz

買ったのは旧式すぎて売れそうにない
50,000円は高過ぎたです、高過ぎた、、、です
こうなりゃどっかで使えんかー、10Mhz発振機

クロック買うならもうNmodeにしよう
でもクロックに15万は出せんな










ぶち(何か切れた)
ふっふっふ、はぁーっはっは
もう何が起きたかわかるであろう
お楽しみにーorz

5万円あれば、、、TT
u_tetsu@iPad11(3rd) 2023/08/05(Sat) 03:41 No.1187

無題

>廃品www 利用
諸々浪費の中不良在庫と化していた品も結構利用してます
デスクトップオーディオはDAC追加だけだし
メインオーディオはM1T追加だけのハズ、、、、
あ、サブウーファーはあったか
ん?計算が合わんな、なにを忘れてるんだ
マネフォワードをチェックチェック

家電類
iPurifierDC(ヤフオク 10,000円)
iPower2(楽天ポイント使用、3,500円くらい)
LAN iSilencer(ヤフオク売却、実質3,000円くらい)
のハズ
他の品は経費でw
プロケーブルに30,000円

あとはBlu-rayだな、アホほど買った
サブウーファーを試すためだけに、、、、低音関係ない作品も多数
「シン・エヴァ4作目」は低音が酷かった^^
スピーカー破壊アイテムです

んー、オーディオに使った金額って15諭吉くらいじゃ???
酷いけどアリでしょか、この程度で済んだなら

むしろ8月のがすでにヤバイのでわ^^

8/3はプロケーブルとCD100枚届きます(届きました)

>HEOSでAmazon music 対 X-DP10(USB-DAC)
まあ比べべくもないのですが
よー考えたらX-DP10のがCinema 50より高い^^
コスト違いすぎだわな
でもマルチ再生機のCinema 50があそこまでの音は立派!
X-DP10側わ
MacBook Pro、M1T、X-DP10(細かいアイテムは省く)とめっちゃコストかかってますからね
Cinema 50ならポン置きでAmazon music再生可能!
自分のライブラリを再生するのがちょいと問題ですが(基本AirPlayしか方法が無い)

案外AirPlayで44.1kHz/16bit再生悪く無いな、いちおう高品質と出るし
roonだからライブラリ検索が楽だから使えるんだけどね
じゃなきゃHEOSの地獄の操作性で死ぬ

>地味に改悪
と言いつつそう言うもんだと思ってたからショックは少ない
楽天カードポイント
総額でポイント計算してたのを
1件ごとポイント付与に変更、、、、
よーするに端数切り捨てさせよう作戦ですね
汚ねぇ
楽天モバイルの所為でどんどんポイント改悪されるな、ふざけんなよ^^
端数切り捨てさせられたら結構な被害が出ますねぇ
特に街中で頻繁に使ってると、麦茶一本じゃポイント貰えないよ(まあそう思ってたけど)

>資金調達
、、、、、、、、、、、、「竹鶴35年」売っちゃおかなー^^
いや、友人たちと飲むべきか
こんな希少なウィスキー飲めんもんなぁ
でも資金がw
買ったのは7万なのに10倍に化けるとはね

うーん、70万の酒なんて一生飲まないし家で消費かなぁ

>A3000壊れた記事のリンクから
ジュークボックスって懐かしいねー
わしらの年代なら見たことあるか
バーとかでなくても普通に店頭にあった気がします
お金持ってないから再生したこと無いけど、、、、、
1-2回はお金貰ってやったことあったような気もするですが
u_tetsu@iPad11(3rd) 2023/08/04(Fri) 02:02 No.1186

無題

>プロケーブル
8/1現在 プロケーブルへ散財した合計金額は、、、、、
167,530円   チーン
多いのか少ないのか
多いか^^
怪しい(失礼)会社ですしねー

ただ、間違いなく効いたアイテムはある
「thomann S-150mk2」パワーアンプ

「unibrain(ユニブレイン)USB2.0ケーブル 標準Bタイプ 50cm」
他のアイテムも効いてるかもですが一気に導入してるんで効果は分かりませんw

パワーアンプはドライブ力が段違いだったのですぐに分かりました
USBケーブルは比較が容易だったので比べてみたら良かったです

今回の注文の注目品は
ベルデンアナログケーブル
unibrain ユニブレイン バージョン2.1 HDMIケーブル 1.0m(これはちょと高い)
ベルデンLANケーブル
です
どれも音の強化を目指しての導入です
HDMIケーブルでガルパンの迫力は上がるでしょうか!?^^

ごにょごにょ品(買えるか分からんですが、通常モデルは普通に売ってる)は
無線LANも付いてるんでLANケーブルはムダになる可能性もあります

これだけの情報じゃごにょ品なんかは分からんよね
わかったら凄いですw

>ルパン3世 カリオストロの城
7歳の時の映画だったんだ!
そんな古かったのか、初代ガンダムも79年みたいだからそんなもんかね

>povo
友人が通常時は通信節約モードで使ってるのを見て
うちでも軽いHPなら無料で行けるんじゃね?
と試したら思ったよりいけますね^^


じゅんくんさんとこは速かったけど他はダメだ
当たり前か

>一期一会ぇぇぇぇぇぇ
orz
だからとヤフオクでまたポチ
50,000円
だってさーX-DP10と接続してる人のレビューに出てた品なんだもん
間違いなくX-DP10と繋がるはずだもん

散々調べてもクロックジェネレーターの接続ってよくわかんなくて
体験談が出てるなら確実だな、、と勢いで
ダメなら売る!!(旧型過ぎて売れなさそうorz)

しかし、2日間でこの出費は
7月と同じ事になるかもしれん出費が



クロックジェネレーターの型番がよく分からん??
んんん、勢いで突っ走ったからX-DP10と接続レビューのあった機種とちと違うようです
買ったのは同じ会社の通常品っぽい
Amazonレビューにあったんは「UPOCXO−01−OP11(11.7万)」みたいです

あ!50,000円あったらサイバーシャフトの新品クロックジェネレータ買えた!!w
75Ωに切り替えできる!ww
外部電源使える!www
(外部電源ないと使えない機器でした)
、、、、、、、、、勢いってダメね^^

まあ使えんことはないだろう
うーん、5万円は高かったなぁ
一向に勉強せんな、わし

なんか売って資金を稼がねば!!


アレ?サイバーシャフトのクロックジェネレータお買い得クラス3機種
在庫がない
14万くらいのからはありますね
エントリー3機種が需要ありそうなんだけど儲からないんだろうなぁ
でもゴールド位がほしー

まあ旧型買っちゃったんだから納得しよう
と言うか博打の実験ですしね
X-DP10のクロック入力って10MHzでいいんだろうか???
ネットじゃわからんかった

>roonのradio機能
自動で次の曲を選定してかけ続けてくれる機能なんですが
やっぱ高機能、アニソン系ならそれっぽい曲を
JAZZならJAZZ系をかけ続けてくれますわ
特にJAZZ系はかけっぱなしにいいのですごく重宝します
慣れるとroonは離れられませんですなー

>新ハロウィン(ホラー)シリーズ  ハロウィンキルズ(2作目)
なんだこりゃ^^
マイク・マイヤーズ、ジェイソン並みにしぶとい
話の展開も3作目に繋げようと無理やり展開なんでなんだかなー
でした(メイン関係者軒並み死ぬ)
まあ1,400円なら許せるか、時間は勿体なかった感はありますが
ジ・エンドどうすっかな、数千円払う価値は無さそうだな


なんか再生後にNG集が収録されてたんですが
笑った、、、、がホラーの後味台無し^^
ホラー作品にNG集入れちゃいかんですわ

>浪費癖
完全にタガが外れてますw
8/2現在でもうやらかしてます
ごにょは外れて返金でもいいや
下位機種なら普通に買えるし
roon Readyが付いててAmazon musicが使えて無線LAN対応のごにょです
12諭吉くらい、、、M1Tと機能丸被りなんですがAmazon musicをX-DP10で再生出来るのはかなり大きい利点なので
ただコスト的にはM1Tがちょい有利かも
でも現状、M1Tはroon Ready以外ほぼ使えない機器になってますから
入れ替えるとなると処分に困るかも
Silent Angel 、Amazon music復帰してーーーーーTT
ごにょは勇み足だったかなぁ
まあいつもの事だ、処分する場合こっちはあんまり困らんでしょうしアリか?
u_tetsu@iPad11(3rd) 2023/08/03(Thu) 12:07 No.1185

無題

どーもですー。
レスできていなくてすみません。

>事故未遂
まぁ、通り抜けられる!と信じて突っ込みましたw
ヒヤリ・ハットは無いに越したことはない。

周期的に訪れる、買い物病の症状進行にびっくりしておりますw
X(w)もチェクしてますよー

>VSA-LX805買ったと思えばいっか!?^^
高度な開き直りに脱帽です(^^)

>Roon
画面見ると日本語対応が進んできたのでしょうか?
データベース利用に2000円/月は高すぎるし。
永年版で11万7千円とは・・・
もう無理っすね。
いや、永年版を12回払ならw

>リッピング
うちのCD-Rも調子悪げ。
DVD-RとかBD-Rでなく、CD-Rライターですw
今更リッピングするだけならなんでもいいかなー

ちょっとレスが追いつかんw
よからぬ事が気になります!
じゅんくん 2023/08/02(Wed) 21:52 No.1184

無題

>オークションアラート超改悪??
何故かオークションアラート機能が削除されたみたいです????????
え?自動で一定の商品のお知らせ受け取れんの?
どうすん、毎日検索しろって??
出品者フォローしても欲しいもん出品するとは限らんやん
クソ変更や、個人フォローなんて意味ないよ何出すかわからんもん
Blu-rayを中心に出品するなんて人も居るが少数派と思いますし
訳わからんわー意味不明
ヤフオクの魅力半減以下です
アラートに意味あるのに、、、、
最低仕様に変更しやがって、許さん^^

>六神合体ゴッドマーズ ハイレゾ
は!?

https://mora.jp/special/dsd_list_anime

なんで11.2MHz配信!?
必要ある???ここまで
5.6Mhzでいいじゃん、個人的には2.8Mhzで十分と思うが

うあ、ガンダムも11.2MHzがある
クラシックやJAZZ以外は2.8Mhz、5.6Mhzで十分でしょ
ファイルサイズを考えてよー
普通の環境じゃ11.2MHzの良さはわからんと思うし
うちは駄耳だから更にわからんです^^

>真綾嬢振替公演チケット
って古いのまんまでいいんですかね?
再発行するんかな???
再発行だよね???
いまいちわからん

>今すぐどうこうとうと言うこともないのだが
持ってた8cmCDは全部取り込んでるはずですが
新規に8cmCDを取り込みたい場合どうすればいいかとプチ悩み中
うちには化石のXPパソコン(即稼働可能状態w)があるんでデータは簡単に引っこ抜けるんですが
タグが問題、iTunesアプリがあったはずだが行方不明になってました
手動でタグ付けんのめんどくさいー
まあ、アルバム名と題名くらいなら行けなくもないか、、、、いやめんどい^^

I−O・データの「CDレコ CD-6Wシリーズ」ならUSBメモリ、SDカードにコピー出来るみたいだからいけるかも
どっかで8cmCD対応ってみたし、取り込む時にタグを付けるはずなので(じゃなきゃスマホに取り込んだ時に困る)
8cmを大量に取り込む場合はコレっすかね

しかし、ここでもスマホ取り込み可能規格からAIFFハブられてます、、、
「FLAC、AAC、MP3、ALAC(iOSのみ)」だって
泣きたい

>「X」になっとる
7/31 16:00 とうとう「X」になりました^^
まーどうでもいいよ、超ライトユーザーには
バックグラウンドを黒にされるのは嫌ですが

>音楽データバックアップ
うちってMacだからHDDはMacOS用フォーマットだし
ファイルはAIFFが多いし
結構難ありの環境ですよね、困ったもんだ

最近、1箇所にバックアップ置いとくの危ないと思い1階にNASの安いやつを設置しようと思ってるんですが
以前NASを導入した時は失敗したからなぁ
上手くいくだろうか

>MacBookからroonへの接続
切り替えれば切り替えるほど訳わからなくなるw
DSDファイルだと差が出るような気がします
Wi-Fi切り替えるのに2階と往復なので10回もやると疲労困憊です^^
足がパンパン、体力無さすぎぃ
誰か2階に配置して切り替えてもらわんと無理だわ
友人が来たら頼むか、、、こんな事に使ったら申し訳ないんだが^^

8月に入ったら家計簿リセットって事でプロケーブルに諸々注文だなw
37,500円予定w
USBケーブルもちょっと見繕うかなー

>にゃんで?
Yahoo!ショッピングで1,500円OFFクーポン貰ったんだが(7/31)
使用期間が9/1からなんだが、、、、
忘れるよ?持ってるの

>ヤフオクでJAZZのCDセット
高騰で買えない
25,000円とかいくんだよねー
それでも買い得なんだろな、、、
100枚も買えばJAZZは満足と思うんで1セットで済むし
売れば半額は回収できそうですし^^

今、行けそうなのが1件
どうなるか
、、、、、、、、逝った
100枚セット、1枚245円
微妙か?
でも、転売くん(と思われる)が高値付けてたのよね
JAZZ160枚組は25,000円でもびくともしてませんでしたし

まー、月が変わったのでよしとしようwww



100枚リッピング、気が遠くなるな

>よからぬ事をごにょごにょ
したが結果待ち
通っても置く場所ないよ!?
Amazon music unlimitedもやるならこっちが良かったか?
当然「roon Ready」は搭載してます
現在もAmazon music連携可能な模様
Silent Angel はAmazon諦め模様です
M1Tはroon Readyを使うには問題ないし音もいいんでわ?
と思っていますが

やっぱあそこ楽カーもPayカーも通らん????
なんでじゃ、ポイント損するやんかー

まー買えんよ限定って話だし、、、、って売り切れるほど売れるんか??
当たってまう?

>詐欺サイト 購入画面w
なんで誕生日と性別を聞くw
支払い方法が「銀行振込」と6倍くらいのフォントで書いてあるw
住所がマンションw(なくはないか)

こんなのが上位に出る怖さよ
普通はあまりの安さにニセモノと気付くでしょうが、騙される人居るんだろうねぇ
絶妙な値段にしときゃもっと騙せると思うんだが、、、、、
いやいや、詐欺サイトに知恵をつけられちゃ堪らんわ
u_tetsu@iPad11(3rd) 2023/08/01(Tue) 15:15 No.1183

- LightBoard -