おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
削除キー (英数字8文字以内)   情報を保存
画像認証 (右画像を入力) 投稿キー

悪夢の8月

ぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

アバックから「NODE X」が来る、、、、、、、
うそでしょーーーーーーーーーーーーーーーーー

25日出荷、27日到着
どうなってんだーーーーーー今月わ

明日、ヤフオクの「NODE 2021」は届くのよorz

なんなんだこの数日の差はorz

69,000円で買ったんで、70,000円で出品するかorz
売れるか???
やってみるか
u_tetsu@iPad11(3rd) 2023/08/24(Thu) 21:39 No.1202

無題

>iPurifier DC(2)
いつの間にか3本使ってますw
元からあったiPurifier DC 無線LAN機へ
10,000円で買ったiPurifier DC クロックジェネレータへ
出来心で買ったiPurifier DC2 M1Tへ^^
欲しかったんだよぉーiPurifier DC2 と言うか3機種に導入したかった
安く見つけられればDC1でも良かったんだが

8/6 購入
DC2 24,100円(100円クーポン使用w)
ポイント考えると20,000円くらいかorz

効果の比較はしてない
似たようなもんでしょw
てかDC2をクロックや無線LAN機には勿体ないし
、、本体の値段的にはクロックジェネレータなんかな


M1Tにお金掛けすぎだなぁ
もしM1T処分になったらどうすんのよ
iPurifier DCとiPower2が路頭に迷うぞー
NODE一本になったらどうすんの(NODEはメガネケーブル)

>Amazon誤配??
荷物到着になってるのに見当たらない
置き配写真の場所もうちには無い
どこいったーーー
と思ってたら出掛けた隙に誰か持ってきてくれてたみたい(宅配さんかもしれないが)
良かった「シャインポスト」絶対に欲しい品でしたので
抱き枕はまあお試しでだし、どでも^^

>8cm溝
Blu-rayレコーダーにもBlu-rayプレイヤーにも8cmディスク用溝がある
使えるようになってんだなぁ(たぶん)
ちょっとCDシングルをかけてみっか

>急にシャインポスト推し
ハイレゾ全部買ってまったw
9,500円
まあ安い方か、曲数少なめだし
ほぼ配信しかしてないんよね、CDは今時売れんしいいんかな

やっぱ「シャインポスト」は規模が小さいね
「ラブライブ」なんてバケモンと比べると可哀想だが
TINGSの曲が10曲くらいか?
ライバルの曲が2曲くらい、と考えると「ラブライブスーパースター」とかすごいなぁ
Amazon musicでプレイリストに登録したのって71曲(ダブりあり)あるよ

>やってまってるばっかだ
オクで「NODE 2021」入札、、、
5,000円引きクーポンに堕とされて

69,000円ならかなりお得!!orz
お得なんだorz
お得なのよorz
おと、、、

アバックへのがキャンセル出来ればなんの問題もなし!
なんだがキャンセルのお願いメールを送ったのさっきだったりw
たぶんキャンセル出来るだろう、商品来ないし
銀行振込でもちゃんと返金あるよね^^
ちゃんと戻ってくれば被害はゼロです(振込手数料無料で振り込んだ)


あ、落札した
u_tetsu@iPad11(3rd) 2023/08/23(Wed) 19:14 No.1201

無題

>Amazon music UHD
サンプリングレートが楽曲によって結構違う
48kHz/24bitと96kHz/24bitがいり混じってるんよねー
X-DP10を使う場合クロック切り替えがめんどいっすな
192kHz/24bitもあるみたいだから更に複雑だわ

切り替えんと真価は発揮できんし、サンプリングレートを確認するんも大変
どうすっかな
アルバムを丸ごと再生なら悩まんのですが、プレイリスト再生が厄介だ

NODEのOS調べられんからわからんのだが、OSのAmazon music再生モードでサンプリングレート調べられるのか?
調べられんかったら大変なことになっぞ、手動で探るんか?^^

>NASテキトーに弄り中
やっぱよーわからんw
ミュージックフォルダを作り「ハイレゾ」フォルダをコピー中
208Gで6時間か、、、
今だけでも有線LAN接続するべきかね
あんま変わらんか^^

メイン「MUSIC」フォルダのコピーは3日w
ファイル数で変わるんかなぁ、25,000ファイル程

NASの転送速度ってなんでこんなに遅いんでしょ
って、うちじゃUSB3.0同士も遅かったっけ

>DAC-1
破壊けってーー
絶対に熱のせいだ、長いこと壊れんといてくれたのにな、、、
よう頑張ったと思おう
実際この先使い所は無いですし
実物も見ずに勢いで買った品でしたがいい買い物でした
インフラノイズ復活せんのかな
もう無理かね、こんだけ色んなメーカーが隆盛してる世の中じゃ
ブランドイメージなんて超超マニアックな人にしか無いですからねぇ、インフラ

>X-DP10
なんか修理部分もあるらしく追加で支払いが要るようです
11,500円ですけど
LEDの交換みたいなんですが、、、、
別にそのまんまでもいいのにw
暗くなってるだけみたいですし
まあ新品になった方が気持ちいいしいっか

出来るだけ速く帰ってきてくれー

>アルマニャックやカルヴァドス(ブランデー)
ウィスキーに比べると熟成年数の多いのが安いね
30年や35年が15,000円から18,000円位である
かぶ飲みできる値段じゃ無いがこのくらい高品質なのをゆっくり飲むのも幸せじゃないかな
ウィスキーで30年とかいうと50,000円からって世界になってるからブランデーもいいかも

なんかカルヴァドスを飲んでみたいなー
5,000円くらいのをチャレンジすっか?
飲みきれんか、、、、
トニックウォーター割をすれば飲むかな

>ナス茄子
MacBook Proを有線接続するとコピー速度が劇的改善!
3日が10時間になりましたw
10時間くらいならエラーで止まらんやろ

ただ、有線接続はroonの音質的にダメなので常時って訳にいかんのよね
ネット速度も最高500Mbps(空いてる時間)とか出るんで助かるんだがなぁ
もう一回有線と無線の音の違いを検証するか

NASの現状の使いこなしなんですが、Mac側からの操作はフォルダ移動してのコピーくらいしかわからんので
スマホアプリでフォルダを作成や削除してます^^
こっちだと一発なもので、、、、
パソコンからの操作覚えんとなぁ

>シャインポストBlu-ray
去年の夏アニメ^^
超良作なのに他作品に埋もれてしまったかわいそーなアニメです
良作なのに、、、

思ったよりBlu-rayBOX1、2が安かったので買ったですよ
振り返り視聴が楽しみですわ
録画に残ってた1話見たら面白かったしー

2期作ってくれんかなぁ
ラブライブよりかなりおもろいからね、春可愛いよーw

>NODE 予約先も失敗
ほんと失敗続きですわ
何処でも横並び値段販売なら楽天で注文すればいいのに
アバックで銀行振込注文、、、、(クレカが弾かれる??)
何千円損してんだ??TT
しかもキャンセルの連絡もないので通常盤NODEも注文できず
買えないならはよキャンセル連絡をくれーーー
もう20日だから発売してると思うんだが
困った
u_tetsu@iPad11(3rd) 2023/08/20(Sun) 05:45 No.1200

無題

>NAS
コレどういう事かなーー
バッファロー LS210D0401G(NAS)
対応機種:有線LAN端子または無線LANを搭載するWindowsパソコン、<<Mac(Intel CPU搭載機)>>
うちは対応しとるよ、超旧型だからw

MシリーズMacに買い替えたら使えんって事??
ダメじゃん、直ぐにMac買い替えを考えては無いが大問題
てかあり得るの?使えないなんて、、、
Mシリーズに変わって何年経ってると思ってるの

んんんー、使えないことはないのか?
バッファローの別NASのQ&Aからだが
とりあえず入門ってことで買うか!
って入門して挫折した前科があるんですが^^

>やっ・ち・まっ・たw
「テクノ/ハウス中古CD約130枚まとめ販売」
落・札

12,387円也

以前のJAZZセット高すぎたぁぁぁ^^
ま、いいCD多い気がしてますけどね(負け惜しみ)

買ったわいいが取り込みどうすんのよ
JAZZ半分も終わってないぞ、、、、

頑張って取り込み中
60%は終わったかな
dアニメ見ながらだと意外と苦にならんな
胡座が辛いけど
あとはどう売り捌くかだな、正直にリッピングしたとは書けんしw

>Twitter(X)ってどうなってんだ!?
すぐに消されるのかもだが
SOXシーンが無修正でアップされてる
規制甘すぎませんかね?
バンとかしてないんだろうか
ニュース番組の映像は削除したくせに^^

>roonのジャケット検索すごい
40アルバムくらい中、一つを除いてのアルバムジャケットを表示!!
幾つかリッピング時に見つけた物もありますが驚異の発見率ですね
ますますroonは手放せんです
11万もしなきゃ最高のライブラリ能力と言えるんですが

>リッピング
4時間かけて21枚
いいペース、なんだろうか
頑張れば3日で100枚いけるか?
ちょっと無理か
でもゴールが見えてきたんで気は少し気が楽になったかも、、、、

って、すぐに130枚追加なんですけどねーーーーw

>Blu-rayレコーダー異常発熱
してた
押し込んでるから???
このせいで真上にあったDAC-1がおかしかったのかも
触れんくらいレコーダー天板もガラスの仕切り板も熱くなってたからなぁ
ヤバいかもレコーダー、故障だろうか
天井に放熱穴がある訳じゃないか大丈夫と思ってたんですが
電源を入れたらファンが回り出して放熱し始めたので様子見です
電気食うけど常時電源オンがいいんかなぁ

2020年10月発売だけど買い替えたくないぞ
次買うとすると45,000円の出費か、、痛い

>ウルトラマン ウルトラマン
「ウルトラマンブレーザー」と「ウルトラマンオーブ」
1話見た感想ですが「ブレーザー」おもろー
「オーブ」イマイチ
どうも予算がだいぶん違うっぽいね^^
「ブレーザー」は豪華だわ
久しぶりにウルトラマン見たけど「ブレーザー」なら続けてみてもいいかも
ただ、ブレーザーの唸り声は違和感バリバリですがw
もうちっとマシにならんかったのか

>なつい
それは「ふっかつのじゅもん」
アレ知ってるのって50代くらいまでですかねぇ
よくやってたもんだ
わしは失敗したことあまりないんだが、失敗はショックがデカかった^^
まあバッテリーバックアップの突然消去も脅威でしたけど
ドラクエ3とか
ドラクエと言えば、わしはドラクエ2をMSX版でやったなぁ
(謎のあぶない水着着用シーンとかあるw

https://youtu.be/p_-9tpu0tsQ
40秒近辺)
ドラクエ1は何でやってたんだろうか
ファミコン買ったのって高校生になってからだったし
(異世界おじさんよろしくSEGA派だった、マーク3からです)

>間違ったクロックジェネレータ
を見るたびに胃が痛い^^
後悔の波が押し寄せますorz
あんな旧型に5万円、、、、、
2万即決なら売れますかねぇ
3万以上の損失になるが
いや、せめて2.5万円で
最初は2.5万円出品で攻めるか

10MHzクロックとして入門に使ってもらえれば本望です
古いとは言え6万の品ですしね、、、、

売るの無理げw

>JAZZ CD箱買い
あと一枚ぃぃ



おわっっったーー
長かった
あとは処分だが、、、、、
いっぱい安く売ってるなぁ
5,000円くらいで売れれば嬉しいんだけど無理かねぇ
1円出品ごろごろあるしTT
やっぱ買った値段が高かった

今月は失敗だらけだな、被害額8万くらいいくか?www


明後日には130枚届くorz
u_tetsu@iPad11(3rd) 2023/08/17(Thu) 21:55 No.1199

無題

>居間オーディオシステム ケーブルカウンティング^^
記憶でやるから適当ですが、、、
電源根元から
壁コン1
   電源タップ2本
   昇圧トランス1本
     パワアン電源
     
壁コン2
   電源タップ2本



、、、、めんどくさー
やめよw

機器ならどうだ、コンセント数から数えてみる
パワアン(昇圧トランス込み)
AVアンプ
USB-DAC
クロックジェネレータ
M1T
サブウーファー
がオーディオ系のはず

TV
Blu-rayレコーダー
Blu-rayプレイヤー
USB-HDD 2台
Chromecast
fireTV
PS5
Nintendo Switch
か?

挿し口14個はなかなかすね

コレにSPケーブルや映像ケーブル等がある訳ですからそりゃ海になるわ

>ロビンフット
了解です
これは間違いだから仕方ないが「ゾンビ」とヤフオクで落札した「クロックジェネレータ」は痛恨のミスだったorz
気を付けよう、出来るだけw

>オーディオアクセサリー
ですね
石油王でもなきゃ1千万のSPケーブルなんて買わんでしょうし
1千万あったらもうちっと価値あるもの買います(多分w)

>NODE
Xじゃなくても良いんですが(XはDAC強化しただけのモデルみたいですし)
レンダラーとしての「roon Ready」機能とサブスク音楽配信サービスを手持ちのDACで聴くためですかね
Amazon musicを手軽に外部DACで聴けるのは現状コレくらいかと
Silent Angel も聴けたんですが4月より視聴不能になっとります^^
公式では6月頃までには復帰できるという見解でしたが、未だにダメです
多分、もうダメでしょうw
ダメと分かってれば最初からNODE選んでたんですが、、、、、


って、ウソです
NODEに気付いてませんでした><
ここも選択ミスだったかもしれません


NODEのDAC機能はオマケとしては楽しむかも



わしの考えてるNODE使用方法
roonでは
Mac→無線LAN機→無線LANでNODE(場合によっては有線)→USB-DAC→Cinema 50

Amazon musicは
無線LAN機→NODE(無線LAN)→USB-DAC→Cinema 50
のつもりです

まだ使ってないけどNODEってほんと多機能と思うわ
コレとプリアンプがあればミュージックシステム完成しますから(サブスク使うならほんとこれだけ)
u_tetsu@iPad11(3rd) 2023/08/16(Wed) 15:40 No.1198

無題

>また、むききょーーw
roonをアップデートしたらメインが左chしか鳴らなくなったー
AirPlayでのCinema 50は正常
Chromecast(何故かroon TESTED対応)でも正常

メインの
M1T→USB-201→DAC-1→Cinema 50のどっかがおかしい

◯アナログケーブルを左右入れ替えたら音は出たんで、Cinema 50の入力端子の線は無い



Xに投稿した通り
DAC-E10を移植した
DAC-1の右chがイカれたのかな???
もっと要検証なのだろうがもうめんどい

X-DP10帰るまでこれでいいや
AirPlayでCinema 50
より
DAC-E10のが音が良いようですし

トラブル起きんと気が済まんのか
うちのUSBオーディオわ
u_tetsu@iPhone14 Pro 2023/08/15(Tue) 19:13 No.1197

無題

どもです。

>ロビンフッド
Oh,よろしくお願いします。
13年前かー。

>オーディオアクセサリー
久々にざっと見ましたが、、、
まぁ、趣味の世界だからいいのではないでしょうか。
なくて困るものでもないし、よって高くて困るものでもない。
お金の使い所が無い方向けって感じでしょうか。

しかし、33万コンセント。。。

ルイビトンの革張りコンセントプレート付きだったら、納得かもしれないがw
ブランド力がないと手を出しにくい価格ですよね。
もちろん耳で納得するならありでしょうけど。

>NODE X
いまいち使い所がわかりにくいのだが、Roonレンダラー?
単純なDACとしてかな?
じゅんくん 2023/08/15(Tue) 19:00 No.1196

無題

>学習リモコン「RM-PLZ430D」
TV、レコーダー、Blu-rayプレイヤーのリモコンが統合できました!
値段以上の価値ありましたわー
どれくらい使うかは不明ですが、X-DP10のアプコン切り替え(ほぼ使わない)、X-CL3 MKUのクロック切り替えも学習させてみました
あと、AVアンプもいけそうなんですがコレは別々リモコンが絶対に便利なんで保留
リモコンは二刀流でいきますかねー
リモコン2本、iPadで基本的操作は完結しそうです
3,420円は安かった?

>&#12436;ーん
デジタルケーブル対決未だ結論出ず、、
これは難しいぞ
ちょっと違いを感じてきたがその感覚をすぐに忘れる
スイッチ切り替えた瞬間は変わった、と思うんですが視聴位置に来たらもう忘れてるw
まあ、X-DP10が返ってくるまでの繋ぎなのでいいんですがマニアとしては検証したいもんです

>DAC-1 再生可能音声規格
ハイレゾは48kHz/24bit系統しかダメっぽいですね
44.1kHz/24bit、48kHz/24bit、96kHz/24bit
みたいです
古いDACですからこれでも立派でしょう、と言うかDACチップがエライんか
ですがハイレゾ時代では力不足だわなぁ
DSD再生(変換も)不可は致命的だし、192kHz/24bitはまああり得る規格だし
88.2kHz/24bitなんて珍しい音声ファイルもたまにあるし(うちでは6アルバム)

もう引退するしか無いDACではありますが思い出深いので手元に置いとこう
使う場所は、、、、無いか
USB-201とセットで運用しなきゃいけんのが大変すぎます
音質は落ちるかもしれませんが手頃なUSB-DACって選択肢多いですしね

そろそろ8中旬だが「NODE X」どうなっとんやろ


ほんとネタが無くなってきた^^
あの怒涛の書き込みはなんだったんでしょ

再掲載ですが
新品国内版「UHD ロビン・フット」要りません?
送料のみとかでw
ヤフオクで売っても大した儲けにならんですし

サブウーファー熱がちょっと冷めて映画を見る熱も減ってしまった
めっちゃ買ってまったUHD見んとなぁ
数年死蔵UHDも沢山あるから仲間を増やさんようにせねば
u_tetsu@iPad11(3rd) 2023/08/14(Mon) 00:57 No.1195

無題

>USB-201 === DAC-1 デジタルケーブル比較
RCAケーブル連合軍 対 プロケーブルBNCケーブル
です

RCAケーブル連合軍側
USB-201

アクロリンクD5050II
http://www.acrolink.jp/download/pdf/6n_d5050_5070_2.pdf

中村製作所デジタル整流機(見た目はカッコいい)
これだ「NS-DDNI MK II」とオプションの高級ACアダプタ

D5050II

DAC-1
定価だと10万超えますね


プロケーブル陣(1本だから陣じゃない^^)
USB-201

ベルデン 1506A(BNC)

DAC-1
シンプル、1m 3,300円


スイッチ一つでRCA入力とBNC入力を切り替えできるので頑張って比較してみます
現状ちがうかなぁ?って程度
いつものごとくプロケーブルのがスキッとするような気がしますが
微妙か?
プロケーブルの説明書を読んだところではもっと明確に違うかと思ってたんですが
「NS-DDNI MK II」が頑張ってるんでしょか??
接点増える程劣化していくイメージもあるのだがどうなんだろうか

3,300円と10万がそう変わらないのなら1506Aの圧勝なのでしょうかねー




聴けば聴くほど差がわからんなってきた
ほぼ変わらんよ?わしの駄耳では

1506Aの圧勝という感じでもないですな

うーん、スイッチひとつでRCA、BNC切り替えできるんだけどちゃんと切り替わってるんだろか
スイッチ切り替えても全く音が途切れんのよ、どななっとん


お盆が終わったらもちっと大きめの音で比較してみます
が、あんまり差は出ん気がするなー
プロケーブルの敗北って訳じゃないけど、優勢と感じないのは初めてかも
(比較してないケーブル類いっぱいあるんでプロケーブルが今まで負けてないとは言い切れんですけど)
u_tetsu@iPhone14 Pro 2023/08/12(Sat) 11:43 No.1194

無題

流石にネタ切れしてきた^^
しばらく投稿はゆっくりになるかも???

んー、DAC-1とUSB201間のデジタルケーブル比較はあるかな
既存のケーブル 対 プロケーブルw
さて、差は出るのか^^
u_tetsu@iPhone14 Pro 2023/08/11(Fri) 06:35 No.1193

- LightBoard -